atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
RESISTANCE2@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
RESISTANCE2@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
RESISTANCE2@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • RESISTANCE2@Wiki
  • 情報サイトまとめ Part2

情報サイトまとめ Part2

最終更新:2008年11月12日 18:43

resi2

- view
だれでも歓迎! 編集

このページでは、各ゲーム情報サイトの 「 RESISTANCE®2 」 に関わるニュース記事をまとめています。
なかなか 「 RESISTANCE®2 」 の情報をつかむ事も難しいと思います。
皆さんも 「 RESISTANCE®2 」 に関わる新しい記事を発見したら、このページにどんどん追加していってください。
最後に、 「 RESISTANCE®2 」 情報を事細かに載せてくれている各情報サイト様に厚く感謝。
    (各ゲーム情報サイト様の記事本文中から一部抜粋し掲載しております)

  • 2008年
    • 09月02日 ノイズキャンセリング機能を搭載! Bluetooth対応のPS3用ワイヤレスヘッドセットが10月30日に発売(Online Player EX より)
    • 09月10日 パブリックベータも来月開始!『Resistance 2』 豪華限定版の内容が明らかに(Game*Spark より)
    • 09月11日 Resistance 2 Q&A インソムニアック社長テッドプライス氏質疑応答(GameSpot より)
    • 09月13日 「RESISTANCE 2」パブリックベータはオンラインCo-opをフィーチャー(PS3 FAN より)
    • 09月17日 「RESISTANCE 2」のコマーシャルを作って賞金1000ポンド - 英国(PS3 FAN より)
    • 09月18日 オリジナルストーリーが展開!『Resistance: Retribution』開発者コメンタリー映像(Game*Spark より)
    • 09月19日 発売待ちきれない「RESISTANCE 2」カットシーンが公開!(PS3 FAN より)
    • 09月24日 「RESISTANCE 2」ストーリーモード冒頭動画、新スクショ、他動画数点(Gametrailers.com 1up.com より)
    • 09月24日 Co-opプレイ、Goliath戦を収録『Resistance 2』ゲームプレイ動画10連発(Game*Spark より)
    • 09月24日 「RESISTANCE 2」のスクリーンショットとプレイ動画がドドーンと大公開 (PS3 FAN より)
    • 09月29日 こいつは一体!?「RESISTANCE 2」の新動画に新たな敵の姿が (PS3 FAN より)
    • 09月30日 SCEJ、TGS2008の出展タイトルを発表!PS3、PSP合わせて40作品以上 (PS3 FAN より)
    • 10月10日 TGS 08:SCEJブースを写真を交えてご紹介!リビッツにヘルガストも!(PS3 FAN より)
    • 10月10日 TGS 08:PSP「RESISTANCE: Retribution」プレイレビュー(PS3 FAN より)
    • 10月10日 TGS 08:「RESISTANCE 2」プレイレビュー(PS3 FAN より)
    • 10月11日 TGS 08:一般日初日のSCEJブース、各タイトルの待ち時間は?(PS3 FAN より)
    • 10月11日 SCEJブースレポート PS3編その2(GAME Watch より)
    • 10月17日 「RESISTANCE 2」ベータが米でいよいよ開始、英国では月曜から(PS3 FAN より)
    • 10月18日 「RESISTANCE 2」のオンラインCo-opはかなりのボリュームに (PS3 FAN より)
    • 10月18日 「RESISTANCE 2」新トレイラーを公開、画面分割に関する情報も明らかに (PS3 FAN より)



2008年


09月02日 ノイズキャンセリング機能を搭載! Bluetooth対応のPS3用ワイヤレスヘッドセットが10月30日に発売(Online Player EX より)
http://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=10972
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PLAYSTATION 3用「ワイヤレスヘッドセット」(CEJH-15002)を10月30日に発売すると発表した。価格は5,000円(税込)。
 Bluetooth機能を搭載した本製品は、シンプルかつコンパクトにデザインされたイヤーフック型のヘッドセット。同梱のUSBケーブルを使って、簡単にPLAYSTATION 3に登録(ペアリング)することができる。さらにインナーイヤースピーカーの採用により、ノイズキャンセリング機能に対応した高音質モード(HQ)で、高品質な音声を楽しむことが可能だ。
 同日発売の「SOCOM:CONFRONTATION」をはじめ、11月13日発売の「RESISTANCE 2」、今秋発売予定の「MotorStorm 2」など、音声チャット機能に対応したタイトルと組み合わせることで、ユーザーは臨場感のある音声コミュニケーションを楽しめる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
 また、付属のクレードルを使用することで、ヘッドセットを立てかけたまま充電することが可能となっているという(充電後には最大約8時間の連続使用が可能)。そのほか、バッテリー残量、ミュート機能のオン/オフ、ボリュームレベルなどの情報を、ゲームプレイ中にモニターへ表示して確認することも可能だ。 (編集部:松本)

≪ワイヤレスヘッドセット 製品概要≫
  • 製品名:ワイヤレスヘッドセット
  • 型番:CEJH-15002
  • 発売日:10月30日
  • 希望小売価格:5,000 円(税込)
  • 同梱物
 ワイヤレスヘッドセット本体×1
 クレードル×1
 USBケーブル(0.3m)×1
 交換用イヤーピース×1

  • 電源(DC 3.7V):内蔵型リチウムイオン充電池
  • 充電電池容量:190mAh
  • 動作保障温度:5℃~35℃
  • 質量:19.5グラム
  • 通信方式:Bluetooth 標準規格 ver2.1+EDR準拠
  • 対応Bluetooth プロファイル:HSP(Headset Profile)/HFP(Hands-free Profile)
  • 最大通信距離:見通し距離 約10メートル
  • 連続通話時間:最大約8時間
  • 連続待ち受け時間:最大約300時間


09月10日 パブリックベータも来月開始!『Resistance 2』 豪華限定版の内容が明らかに(Game*Spark より)
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6873
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本でも11月のリリースが決まり、いよいよ発売が見えてきた今年期待の大作FPS、Resistance 2。先週、IGNではファンからデザインの人気投票をしていた、限定版のパッケージアートも正式に決定し、いよいよ来月行われるベータテストの詳細と共に、オリジナルフィギュアなどが色々入った、海外向けの豪華なCollector’s Editionの内容が明らかになっています。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • DC Unlimitedによる、混血型キメラのオリジナルアクションフィギュア(写真左)
  • 二つの視点から戦火のアメリカを描いた、ハードカバーのアートブック(写真左奥)
  • ファンによって選ばれた、スペシャルデザインのReistance 2ソフト(写真中央)
  • これまでのストーリーや開発の内幕などが多数収録されたボーナスDVDビデオ(写真右)
  • ゲーム中で使える専用のマルチプレイヤー武器スキン
一昨年、PS3本体との同時発売だった前作からは、あらゆる面でな強力なパワーアップを遂げた大作になったResistance 2。8人でのCo-opミッションや、最大60人でのマルチプレイも今回の大きなポイントになりますが、発売前に来月からはオープンなベータテストが始まることも、その詳細が公式に発表。

とりあえずパブリックベータとなっていますが、テストの期間はプレミアとオープンの二段階が用意され、今月から北米のGameStopで製品版を予約したユーザーや、PSNのQoreを年間購読しているファンはテストへ優先的に参加できるほか、それ以外のユーザーでも予めこちらから登録しておくと、後半のオープン期間中はベータテストに参加できる可能性があるとのこと。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
今回、北米では11月4日の発売、日本でも11月13日リリースという、ほぼ世界同時期の嬉しい発売日が明らかになったResistance 2ですが、海外向けの限定版は、フィギュア入りということもあってか普通のパッケージより$20高いお値段で、このまま日本での登場はちょっと難しいかもしれません。

ベータの方も国内から参加するのは少々敷居が高いですが、10月上旬を予定している今回のテストはちゃんとワールドワイドとのこと。オープンベータの登録は、PSNのIDさえあればあっという間にできてしまうので、とりあえず参加のアピールだけでもしておくと、発売までのお楽しみがさらに増えるかも。
(ソース: http://kotaku.com/5044160/resistence-2-gets-limited-edition-collectors-edition)
※Update: 正式なベータ登録が開始され、PSNのIDを使ってこちらから、再度プレイ中のFPSゲームなどを申告しておく必要があるようです。住所として聞かれるのはPostal Codeだけなので、日本の郵便番号でも特に問題ない模様。


09月11日 Resistance 2 Q&A インソムニアック社長テッドプライス氏質疑応答(GameSpot より)
http://www.gamespot.com/ps3/action/resistance2/news.html?sid=6197590
(2ちゃんねるR2スレッド より 翻訳文一部引用)(他、翻訳プログラムにて翻訳)
GameSpot(以下「GS」):今は開発プロセスの中でどのあたりにいますか?
Ted Price(TP):ゲームはまもなく完成です。バグ修正やグラフィック等のたくさんの改良・調整をしているところです。
  完成前の3~4週間前がいつも一番大変な時期です。グラフィックも、サウンドも、ゲームプレイもすばらしい出来に
  仕上がったと考えています。「レジスタンス2」は我々が望んだものをすべて実現していると思います
GS :ほんの少しライプチヒで明らかにされた splicer について我々に話します? プレーヤーがいつもしかするとそれを使うことを望むでしょうか?
TP : splicer は SPRA (特別なプロジェクト研究アドミニストレーション)武器です。 SRPA 武器の多くのようにゲームで、それは repurposedな技術を使って作られました。
splicer のために特に、 SPRA は変換キャンプ救出オペで使われたポータブルのこぎりを使って実験し始めました。 splicer は電磁石を刃を速めるために使って、そして次に破壊的な結果で(彼・それ)らを解放します。 これらの刃の1本が敵にぶつかるとき、それは起きて、離れて跳ねて、そして、さらにもっと多くの損害を与えて、敵に戻るでしょう。 時々、特に「grims」に対して使用されるとき、刃は頭と手足を取り去るでしょう。

すべての武器のように Resistance 2で、 splicer は2つの非常に異なったアプリケーションを持っています。 大群と交渉することに対して、主要な火事が素晴らしい間に、それが活気盛んに燃えて輝いて、そして次にそれを開始するまで、第二の非難は刃を充電します。 それが敵を打つとき、刃は敵の皮に突き刺さって、そして紡ぎ続けます - 肉の小片を吐き出して。 この第二の能力はより大きい敵に対して使用のために素晴らしいです。 例えば、巨人をつぶすことは、あなたが、離れて揺れ動いて、そして長い間に損害を与えて、彼の体の中に動かなくなった数本ののこぎりの刃を持っていることができるとき、はるかにより容易です。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
GS:このゲームの開発でもっとも大変だったことは何ですか?
TP:「レジスタンス2」は1つのタイトルで3つのゲームモードがあるのでそれ自体を単純に完成させるのが大変でした。
  私たちは製品に誇りを持ってますので、どんな要素もカットしてしまうのは嫌でした。死ぬほど頑張りました。
  また、オンライン8人協力プレイモードで、大量の敵を出すのに適したマップを作るのが大変でした。
  敵キャラはお互いがコミュニケーションをとって、プレイヤーの行動に反応し、複雑な地形でも引っ掛からずに
  自分で経路を見つけて近づいてきます。我々が使っているAIのルーチンは非常に高度になりましたが
  CPUの演算能力がとても必要なものです。これらのAIは、PS3のCellプロセッサのSPUで動作できるように再構築され、最適化されています。
  この最適化は、我々に非常に壮大でダイナミックな戦闘を実現するための道を開けてくれました。
GS:インソムニアックは「レジスタンス2」で第3世代のPS3ソフトを出すことになりますね。この経験から何を得ましたか?
TP:現時点で、我々はとてもPS3に慣れています。ひとつのハードに集中することで、1作ごとに大きな進歩が得られています。
  これまでの3~4年の開発経験で、エンジンも、ゲームシステムも、開発ツールも継続的に改良してきました。
  パッと見では分からないような改良もあります。たとえば、より高度な敵AI、巨大で精細な背景、ステージ間のローディングや
  より説得力のあるエフェクトなどもそうです。数えあげればキリがありません。
  みなさんがすぐに気付くような、技術的な進歩としては、
  1「非常に進歩したキャラクターや背景のオブジェクトの質感表現(シェーダー)」
  2「より背景を鮮やかに映す進化したライティング(光源)テクノロジー」。
  結果として、「レジスタンス1」とくらべてかなりグラフィックが違っています。

TP:しかし特にみなさんが気付くであろう進化のひとつとして、新しい「水」の表現があげられます。
  反射・屈折をしますし、「汚い泥水」から「クリスタルのような透明な、カリブの海岸のような水」まで
  我々は自在に調整可能になりました。しかも、完全に相互作用性を持っていて、キャラクターが
  水の中で動きまわったりすると、非常に表現として説得力のある「波紋」や「波」が起こります。
  水中にいる20匹もの敵が水面に飛び出してプレイヤーに襲いかかると、それらのすべての敵の動きが水に波紋を
  作り、波紋同士も相互に作用します。これはとてもプログラムが大変でした。
  1分1秒でも早くとクリアしたいというようなプレイヤーでも、水の表現に気をとられている間に、
  敵にボコボコにされるのではないかと思います。
  「レジスタンス2」の出来に満足しています。これからの数年間もPS3の性能をさらに引き出せるという
  自信もつきました。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
GS :まもなくいっそうプレーすることができる来ること? 我々がキメラが侵略しているのを見るかもしれない追加の合衆国場所の上のどんなヒントでも?
TP :我々はキャンペーン、協力的な、そして競争心が強い様式のためにまさしくその近い未来の新しいレベルを示しているでしょう。 我々はすでにサンフランシスコ、CA; Orick 、CA、を見せました;ツインフォールズ、ID;シカゴ、IL;そしてアイスランド。
GS :多プレーヤーベータはどのように行きますか? 我々は来たる公共の(の・もの・人)に何を期待することができますか?
TP :個人的なベータは我々のために(今まで)大きい成功でした。 我々は、少数のヨーロッパのプレーヤーと同様、 myresistance.net から地域メンバーの非常に小さいグループを招待しました。 フィードバックは信じられないほど(今まで)建設的でした、そして我々はプレーヤーが持っていた問題の多くに対処しました。 我々が非常に早い、そして比較的洗練されていないコードを使っているにもかかわらず、我々は(今まで)反応に極めて満足していました。


09月13日 「RESISTANCE 2」パブリックベータはオンラインCo-opをフィーチャー(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/resistance_2coop_1.html
 10月より実施予定の「RESISTANCE 2」のパブリックベータテストについてInsomniac GamesのプレジデントTed Price氏が詳細を明らかにしています。
 それによると、「RESISTANCE 2」最大の魅力であるCo-opモードが今回のテストの大きなパートになると明らかにしました。本作のCo-opモードは、プレイヤーはSpec Ops、Medic、Soldierという3つのクラスに分類され、オンラインによる最大8人でのプレイが楽しめます。ちなみに今回のテストでもこの3つのクラスを試用することが出来るそうです。
 北米では11月4日にリリースされますが、Price氏は今回のパブリックベータについて望んでいることとして4つの項目を掲げています。
私達のゴールは
A.ファンがゲームについてどのように反応するかを確認することとフィードバックを得ること
B.バグやバランス問題の発見の手助けを得ること
C.多くのプレイヤーによるサーバーテストを行うこと
そして、
D.11月4日の(北米)発売日にたくさんの興奮を引き起こすことです
 毎回最高のパフォーマンスを見せてくれるInsomniac Games、「RESISTANCE2」がどれほどの進化を遂げているのかプレイするのが楽しみですね!



09月17日 「RESISTANCE 2」のコマーシャルを作って賞金1000ポンド - 英国(PS3 FAN より)
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6960
 PS3 Fanboyによると11月13日に発売が予定されている「RESISTANCE 2」の面白い試みが英国で行われるようです。

 その試みとはCurrentとPlayStation UKが共同で実施する『侵略』をテーマにしたアマチュアによる「RESISTANCE 2」のコマーシャル制作で、優勝者には1000ポンドが贈られるということです。

 詳しいことは不明ですが、優勝者には賞金が贈呈されるだけでなく、実際に英国でテレビ放送もされるのだとか。おそらくいないでしょうが、英国在住者の方がいらっしゃいましたら是非応募を検討してみはいかがでしょうか?



09月18日 オリジナルストーリーが展開!『Resistance: Retribution』開発者コメンタリー映像(Game*Spark より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/resistance_21000.html
http://www.viddler.com/simple_on_site/8b4499b3(動画リンク)
発売が徐々に迫るResistance 2と並んでシューターファンには楽しみな、PSPのスピンオフタイトルResistance: Retribution。発売時期はまだ来年春と随分先の話ですが、既にゲーム画面が公開されていることもあり、開発は順調に進んでいる模様。今回はPAXのショウフロアーで撮影された、開発者コメンタリー付きのゲームプレイ映像をお送りします。

気になる本作のストーリー展開ですが、PlayStation.Blogに掲載されたQ&Aによれば、RESISTANCE ~人類没落の日~とRESISTANCE 2の中間に位置する時代設定になっており、イギリス軍に所属するJames Graysonという新たな人物が主役を務めるそうです。

開発元Sony Bendは、今作のストーリーはTed Price氏をはじめとするInsomniacのチームにも気に入ってもらえたと話しており、ヨーロッパ各地を舞台にキメラの新たな謎に迫るストーリーが用意されるんだとか。



09月19日 発売待ちきれない「RESISTANCE 2」カットシーンが公開!(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/resistance_2_7.html
http://ps3.ign.com/dor/objects/14211237/resistance-2/videos/resis2_ign_convoy_091708.html(動画リンク)
 11月13日に発売が予定されているInsomniac Games開発のFPS「RESISTANCE 2」のカットシーンの一部がIGNにて公開されました。
 これまで、ストーリーの詳細についてはほとんど明らかになっていませんが、どうやら近日中に最新情報が明らかにされる模様?です。



09月24日 「RESISTANCE 2」ストーリーモード冒頭動画、新スクショ、他動画数点(Gametrailers.com 1up.com より)
※説明文は管理人の意訳
GameTrailers.comより新動画&ストーリーモード冒頭プレイ動画
「More Multiplayer Gameplay」http://www.gametrailers.com/player/40383.html
The only way you'll get through this is with teamwork.
「Crash Landing Gameplay」http://www.gametrailers.com/player/40379.html
Take out Goliath.
「Target Practice Gameplay」http://www.gametrailers.com/player/40352.html
When you're told to take cover - you'd better do it, and fast.
「Developer Walkthrough Part 1」http://www.gametrailers.com/player/40350.html
Find out what happens when this team gets ambushed.
「Developer Walkthrough Part 2」http://www.gametrailers.com/player/40347.html
New enemies lurk in these immersive environments.
「Developer Walkthrough Part 3」http://www.gametrailers.com/player/40346.html
Learn a little more about the Chimera and how they've changed from the first game.
「Developer Walkthrough Part 4」http://www.gametrailers.com/player/40343.html
Meet the Ravager and the Titan - formidable foes.

1UP.COMより新プレイ動画(各種モード)
「Boss Battle(ボス戦)」http://gamevideos.1up.com/video/id/20089
InsomniacがPS3より発売予定の「RESISTANCE®2」の特集プレイ動画。
この動画では、プレーヤーは超巨大キメラが街中で激しく暴れまわる中、迷路のようなビルディングと屋根を進み戦います。
「Bunker Battle(地下での戦い)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21584
敵が防備をしいた場所を襲い来るすべてのキメラを倒しながら、苦労して進む。
「Goliath(ゴリアテ戦)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21582
ゴリアテを避けつつ、敵基地にスネークり込んでください。
「Firefight(銃撃戦)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21589
かすみがかった森林地帯での激しい銃撃戦。
「Drone(ドローン)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21588
生き残るべくAirborneを起動せよ!
「Priority Target(プライオリティ・ターゲット)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21590
オンライン対戦モードの一つ。
目がくらむ程の巨大バトル! Insomniacの傑作FPS「RESISTANCE®2」が、PS3に来る!
「Orick(オークとの対戦)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21585
ネイサン・ヘイルと部隊は森で待ち伏せに遭い襲われます。そして森で構えていたキメラの大群と戦うこととなります。
「Defend Beacon(デフェンド・ビーコン)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21591
オンライン対戦モードの一つ。
四方から発砲音がするときゃ背後に気を付けな! Insomniacの傑作FPS「RESISTANCE®2」が、PS3に来る!
「Victory(ビクトリー)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21592
オンライン対戦モードの一つ。
キメラも人間も恐怖する事でしょうw Insomniacの傑作FPS「RESISTANCE®2」が、PS3に来る!
「Co-Op Switch(コープ-スイッチ)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21593
「Co-op」モードの場面の一つ「スイッチ」
「RESISTANCE®2」の目玉と言えば「co-op」! Insomniacの傑作FPS「RESISTANCE®2」が、PS3に来る!
「Co-Op Lift(コープ-リフト)」http://gamevideos.1up.com/video/id/21594
「Co-op」モードの場面の一つ「リフト」
Insomniacの傑作FPS「RESISTANCE®2」が、PS3に来る!

1UP.COMより新スクショ!
※画像をクリックすると「1up.com」の画像元にジャンプします。



09月24日 Co-opプレイ、Goliath戦を収録『Resistance 2』ゲームプレイ動画10連発(Game*Spark より)
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=7001
GameVideosにてResistance 2の新たなゲームプレイ動画が10点追加されています。今回の動画では、オンラインCo-opプレイや巨大兵器Goliathとの戦闘シーンが収められています。11月のゲーム発売までもう少し時間がありますが、これらの動画をじっくり見てキメラとの戦いに備えておきましょう。



09月24日 「RESISTANCE 2」のスクリーンショットとプレイ動画がドドーンと大公開 (PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/resistance_2_8.html
 11月13日に発売が予定されている「RESISTANCE 2」の大量のスクリーンショットとプレイ動画が公開されました。
シングルキャンペーン スクリーンショット
Co-op、マルチプレイヤー スクリーンショット
コンセプトアート
 以下は、シングルプレイヤーキャンペーンと大迫力のマルチプレイヤーモードのプレイ動画。
http://www.viddler.com/player/39cbab72/(動画リンク)
http://www.viddler.com/player/73648090/(動画リンク)
 続いて巨大マシーン「Goliaths」や姿を消して襲ってくる「Chameleon」との戦闘シーン。
http://www.viddler.com/player/bbfe4d6b/(動画リンク)
http://www.viddler.com/player/f2e2b06e/(動画リンク)
このほか、GameVideosやGameTrailersでもプレイ動画が公開されています。気になる方は関連リンク先から。
Resistance 2: Goliath and Firefight Gameplay、GameTrailers RESISTANCE 2、Resistance 2 Hands-on



09月29日 こいつは一体!?「RESISTANCE 2」の新動画に新たな敵の姿が (PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/resistance_2_9.html
 「RESISTANCE 2」に登場する新たな敵として「Chameleon」などがこれまでに明らかになっていますが、今回PSUで公開された動画にこれまでに登場したことの無い新たな!?敵の姿が捉えられました……!
http://www.viddler.com/player/23207c30/(動画リンク)
 今作では急速にキメラが進化を遂げていますが、ゴジラ級の巨大キメラや今回のコレのように様々な面白?キメラが登場しそうですね!発売は11月13日を予定しています。



09月30日 SCEJ、TGS2008の出展タイトルを発表!PS3、PSP合わせて40作品以上 (PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/09/scej2008.html
 SCEJは、10月9日から12日にかけて幕張メッセで開催される国内最大のゲームイベント、東京ゲームショウ2008への出展ラインナップを発表しました。今回出展が発表されたタイトルは、PS3、PSP合わせて40タイトル以上ですが、うち14タイトルが未発表となっています。ちなみに、その14本の未発表タイトルのうちPS3向けはSCEJが9タイトル、コナミからは1タイトル、アイレムソフトウェアエンジニアリングから1タイトルとなっています。以下が現時点で発表済みの試遊出展タイトルリスト(PS3のみ)。

ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック - アクティビジョン
FIFA 09 WORLD CLASS SOCCER - エレクトロニック・アーツ
ストリートファイターIV - カプコン
バイオハザード5 - カプコン
ルミネス スーパーノヴァ - キューエンターテインメント
メタルギア オンライン - コナミ
侍道3 - スパイク
ソニック ワールドアドベンチャー - セガ
SOCOM: CONFRONTATION - SCEJ
PlayStation Home - SCEJ
まいにちいっしょ - SCEJ
MotorStorm 2 - SCEJ
リトルビッグプラネット - SCEJ
RESISTANCE 2 - SCEJ
WWE 2009 SmackDown vs RAW - THQジャパン
ガンダム無双2 - バンダイナムコゲームス
NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム - バンダイナムコゲームス
 発売日の決定した「白騎士物語 -古の鼓動-」がこのリストに含まれていないということは、おそらくは未発表タイトルの中に含まれているのでしょう。

 噂されるチームICO新作など、もしかするとまだ見ぬ新作の試遊出展もあるかもと淡い期待を寄せつつ……。


10月10日 TGS 08:SCEJブースを写真を交えてご紹介!リビッツにヘルガストも!(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/tgs_08scej.html
 東京ゲームショウ2008、2日目のSCEJブースを紹介する。
 SCEJブースは昨年と同規模のサイズで、基本的なレイアウト構成は例年とあまり変わりが無い印象。ただ、昨年より圧迫感が無い割とゆったりとプレイ出来る環境となっている。また、例年通り最新作のムービーを上映するシアターも用意され、思わずうなってしまう美麗グラフィックを堪能することが出来た。

 今回の見所と言えばやはり10月30に発売を控える「リトルビッグプラネット」。昨日行われたスペシャルステージでは「ファイナルファンタジー7」からセフィロスが、「メタルギアソリッド」からスネークが収録されたスペシャルパックがリリースされることが電撃発表されたわけだが、そんなかわいいコスプレ!?リビッツがブースに設置された「LBP」の試遊場に仲良く並んで置かれている。

 また、このほかにも「グランツーリスモ5 プロローグ」の試遊スペースや、「白騎士物語」の会場限定映像を上映するスペースも用意されている。

 それぞれのゲームの待ち時間については、サードパーティ製のゲームについてはほぼ全てが長くとも20分程度でプレイすることが出来た。また、ファーストではあるが「モーターストーム2」もほぼ待ち時間無しでプレイすることが出来た。

 注目のタイトル「RESISTANCE 2」や「Killzone 2」、「Demon's Souls」、「バイオハザード5」についてはプレイするには18歳以上であることを証明する必要があるので、免許証や学生証などを準備しておこう。ちなみにこの中でどのタイトルが人気だったかと言うと、あくまで主観だが今日に関しては「Killzone 2」が一番人気だった印象だ。最低でも1時間待つことは覚悟しておこう。

 このほかブース周辺ではリビッツやヘルガストも稀に登場するのでそちらもお楽しみに!

10月10日 TGS 08:PSP「RESISTANCE: Retribution」プレイレビュー(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/tgs_08pspresistance_retributio.html
 PS3専用のタイトルとして有名な「レジスタンス」が遂にPSPに移植された。今回東京ゲームショーでプレイアブル版が初お披露目となった。早速プレイしてみた。

 体験できたのはキメラに改造されそうになる主人公の恋人を追って単独でキメラの製造工場に主人公が乗り込んでいくという場面から始まった。

 同じ「レジスタンス」シリーズと言えども開発元はPS3版の会社とは別の会社であり、また据え置きではなく携帯機での作品となっているため相違点はいくつか存在する。

 まず当たり前だが操作方法が変わっている。キャラの移動にスティックを、攻撃にRボタンを使う点は同じだが、視点移動には○×△□ボタンを使い(同時押しで斜め移動も可能)武器変更やリロードなどは十字キーを使う所が大きな特徴だ。PS3に比べてボタンが少ないPSPに合わせたこの操作方法には慣れるのに多少の時間がかかった。特にボタンの位置の関係上武器の変更を行う際どうしてもスティックから親指を離さなければならず、そのときだけキャラの移動が出来なくなる事態が何度か起きた。

 また大きな相違点としてオートロック機能がついている点がある。これはキャラの向きに応じて自動的にロックオンされるもので、これによってわざわざ照準を合わせる必要がなくなっている。この機能のお陰でストレスを感じることなく銃撃戦を堪能することが出来た。しかしキャラと各敵との距離を踏まえてその向きで一番近い敵にロックオンされるという機能ではないため、敵が大勢で攻めてきているのにずっと奥の敵にロックオンされたままでなかなか手前の敵を倒せなかったりした。またロックオンする敵をチェンジする方法も視点を動かすしかなかった事も気になった。

 グラフィックはPSPの持つ力を最大限に活用しており、舞台となっているキメラの製造工場の陰惨とした雰囲気をいい感じでかもし出すことに成功しており、PS3版をやっている時と同じくらいゲームの世界にのめり込みやすくなっている。敵もお馴染みのキメラから巨大な二足歩行メカまで登場し、PSP版でしか見ることができないものまでいた。また武器もPSP版オリジナルのものがあるらしくシリーズを遊んだことがある人でも十二分に楽しめる内容になっている。

 操作に関するストレスや字幕の出方など不安な要素がいくつか見受けられたもののなかなか爽快感のあるゲームに仕上がっており、PSPで遊べる数少ないシューティングゲームとして来年春の発売が楽しみな1本である。
 (レビュー編集:モルスァ)


10月10日 TGS 08:「RESISTANCE 2」プレイレビュー(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/tgs_08resistance_2.html
本体と同時に発売され、世界中で大ヒットした「レジスタンス」。その待望の続編がついに今年発売されることになった。今回東京ゲームショーではPSP版レジスタンスと共にプレイアブルで出展された。

 今回のデモは前作のラスト、雪の中を独り歩くネイサン・ヘイルが軍と合流するところから始まる。舞台はイギリスからアメリカへと変わり、ネイサンが乗っていたヘリコプターがキメラ陣営の超巨大四足歩行ロボ・ゴリアテに襲撃され墜落。かろうじて生き残った隊員とネイサンがキメラ軍から逃れようとする所から実際にプレイが出来る。

 操作やグラフィックは前作から飛躍的にレベルアップした部分はそれ程なく前作から改良したくらいの感じだった。しかし一つだけ目を見張るところがあった。それは敵の「デカさ」だ。E3の予告でその姿が明らかになった巨大キメラや前出のゴリアテなどのように超巨大な敵に身体一つで挑むという絶望的でもあり興奮せずにはいられないシチュエーションが早速デモに盛り込まれていた。実際デモでは敵から逃げ回りつつ隙をうかがってロケットランチャーでメカの弱点を攻撃するという場面が多かった。こういったシチュエーション、特にゴリアテの足元の隙を突いて逃げる場面は「地球防衛軍」シリーズが好きな人には相当胸にくるものがあるかもしれない。敵も従来のキメラの他に前作では見受けられなかったタイプのものも多く出てくることが予想される。現にデモの中でチラッとではあるが新種のキメラらしきものも出現している。

 ゲームプレイは大丈夫だがストーリーをちゃんと理解するにはどうしても前作をプレイしている必要があるかもしれない。ゲームプレイの合間合間にムービーが挟まりストーリーは展開していくが、前作をプレイしていないと少し「?」となってしまう可能性がある。発売日の11月13日までまだ余裕があるのでストーリーまでキッチリ味わいたいという方は是非前作のプレイをオススメする。操作のコツも発売日まで身につくだろう。しかし前作をプレイしていない、もしくはFPS初心者であるという人でもこのゲームを楽しむことは全然出来る。最初のステージのチュートリアルのつくりは結構丁寧に作られており、指示に従ってゲームを進めていけばちょうどゴリアテの足元を駆け回っている頃にはもう完全に一兵士となっているだろうから。
 (編集:モルスァ)


10月11日 TGS 08:一般日初日のSCEJブース、各タイトルの待ち時間は?(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/tgs_08scej_1.html

imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
 東京ゲームショウ2008の一般日初日がついに開幕。気になるSCEJブースの11時現在の状況をお伝えする。

 やはり一般日初日なだけあって、昨日まで大体25分待ちだった「白騎士物語」の会場限定映像が70分待ちとなっている。また、年齢確認が必要な「侍道3」、「バイオハザード5」、「SOCOM: CONFRONTATION」、「RESISTANCE 2」、「Killzone 2」、「Demon's Souls」スペースは、カプコンブースが10時ちょっとすぎの時点で入場規制になっただけあって、「バイオハザード5」が3時間待ちの大盛況ぶりだ。そのため、スタッフに確認をしたところ、SCEJブースにおいても「バイオハザード5」は規制中とのことだ。また、各タイトルの待ち時間については「侍道 3」と「SOCOM」が比較的空いており50分程度でプレイすることが出来る。それ以外については大体1時間から1時間半程度とのことだ。

 「ナルト」や「ソニック」などが配置されたスペースでは2分から30分程度でプレイできるので割とねらい目だ。明日参加する方は十分に計画を練っていくことをおススメする。


10月11日 SCEJブースレポート PS3編その2(GAME Watch より)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081011/sce3.htm
■「RESISTANCE2」
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
密林の中を進むへイル。前作には少なかった自然の風景が新鮮だ

操作方法やプレイのリズムなど、プレイ感は「RESISTANCE」そのものだが、随所に進化がみられる
 謎の生命体キメラと人類の戦いが描かれる本作。前作はイギリスでの戦いだったが、今作ではアメリカに舞台を移している。主人公は前作同様、キメラウィルスに蝕まれているネイサン・ヘイル。巨大なキメラの襲来、「エイブラハム計画」という謎のプロジェクトや「S.R.P.A(セルパ)」と呼ばれる特別部隊の存在など、キメラウィルスを巡る物語は佳境に突入する。

 なお、オンラインのマルチプレイでは、最大同時60人のプレイや、最大8人でサブストーリーを楽しめる協力プレイが搭載されている。

 今回ブースでプレイできたのは一人用のモード。ジャングルのなかを他の部隊員と共に進んでいく場面だった。基本的なシステムや操作方法は前作とほぼ変わりなく、表示等もレジスタンスそのものだ。だが、全体の質感や重量感は飛躍的に増していて、外観、器はレジスタンスなのだが、プレイ感は別のタイトルのように進化していると感じた。

 まず、ステージで言えば、前作は基本的に市街地での戦闘が多かったが、今回プレイしたのは密林ということで、まずそこが新鮮に感じられる。前作では背景やオブジェクトの動きが寂しかった印象があるが、今作だと草木や他の部隊員が動きまわり、画面に動きがついている。部隊員からの無線連絡なども頻繁に入り、ライブ感も向上した。

 キメラも劇的に進化してアメリカに襲来しているということで、光学迷彩のように透明になって襲いかかってくるものなどが確認できた。そうした特殊な特性を持つキメラに対しては、それぞれに有効な武器を使って対抗する。ゲームが序盤のシーンだったためか、画面に適切な武器のガイドがテキストで表示されていた。

 グラフィックスの印象は、屋外のステージだったこともあると思うが、非常にくっきりとしている。前作は霧のかかったような質感の場面が多かっただけに、一番印象が見違える点かもしれない。操作も分かりやすく、最大60人同時のオンラインプレイを含めて期待したタイトルだ。


10月17日 「RESISTANCE 2」ベータが米でいよいよ開始、英国では月曜から(PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/resistance_2_10.html
 11月13日の発売を控えるInsomniac Games開発のシリーズ最新作「RESISTANCE 2」。そのパブリックベータが(現地時間の)16日よりいよいよスタートするようです。

 情報によると、現在パブリックベータのベータキーを記載したメールがGameStopのプレオーダープログラムを利用した人はもちろん、「Qore」購入者等にPlayStation Undergroundから送られているそうです。ただしベータは最初にプレミアアクセスと称する期間テストが前述ユーザー向けに実施されますので、専用ページで登録を行ったユーザーにはおそらくメールは届いていないはずです。(もし届いていると言う方がいらっしゃったらご連絡下さい。)

 さてところで気になるのは専用ページで登録を行ったユーザーがいつベータに参加できるのかという点ですが(もちろん国内でのテストも)、英国では最初は7000人にベータキーを配布し10月20日より開始するとのことなので、米国でもそのあたりでオープンなテストに移行することが予想されます。


10月18日 「RESISTANCE 2」のオンラインCo-opはかなりのボリュームに (PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/resistance_2coop_2.html
 11月13日に発売予定の「RESISTANCE 2」の新たな情報がSCEAの公式ブログPlayStation.blogにて公開されました。

 その情報とはこちらの画像から明らかになったもので、オフラインのシングルキャンペーンは全てのレベルをアンロックするのに18~24時間のボリュームとなっているそうです。また、注目のオンラインCo-opについては全てのレベルをアンロックするのに10~15時間、全てのブリーフィングを得るのに20~25時間、1つのレベルをMAXにするのに50~60時間、そして、3つ全てのクラスのレベルをMAX&フルアップグレードするのに合計で60~75時間×3クラスもかかるほどのボリュームとなっているのだとか。

 発売待ち遠しいはずなのに「LittleBigPlanet」延期のニュースを伝えた後ではなんとも微妙な気分になりますね……。


10月18日 「RESISTANCE 2」新トレイラーを公開、画面分割に関する情報も明らかに (PS3 FAN より)
http://www.ps3-fan.net/2008/10/resistance_2_11.html
 オンラインCo-opがかなりのボリュームであることを紹介した「RESISTANCE 2」の最新トレイラーがSCEAの公式ブログPlayStation.blogにて公開されました。
http://www.gametrailers.com/player/41597.html(動画リンク)
 Insomniac Gamesの拠点、カリフォルニアバーバンクでの開発は無事完了し残すはバグの修正だけとなった「RESISTANCE 2」。そんな本作の画面分割やコレクターズエディションに関する情報がコミュニティマネージャーのJames Stevenson氏より明らかになっています。

 それによると、「RESISTANCE 2」では前作から要望の多かった機能の1つ画面分割(ただし2分割)オンラインプレイに対応しており、対戦プレイだけでなく8人オンラインCo-opにも2人で参加することが出来るということです。また、海外コレクターズエディションに同梱されるボーナスディスクについて、DVDからブルーレイディスクへと変更されハイデフィニッションのスペシャルコンテンツが楽しめるようにっているということです。

 発売が間近に迫り益々楽しみになってきましたね。後は、海外でスタートしたパブリックベータテストが日本でも開始するかどうかですが……?






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「情報サイトまとめ Part2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • gamelogo.jpg
  • gamesparkbanner2.jpg
  • logo-1updotcom.jpg
  • oex2.jpg
  • ps3fan.jpg
  • untitled_01.jpg
  • untitled_02.jpg
  • untitled_03.jpg
  • untitled_04.jpg
  • untitled_05.jpg
  • untitled_06.jpg
  • untitled_07.jpg
  • untitled_08.jpg
  • untitled_09.jpg
  • untitled_10.jpg
  • untitled_11.jpg
  • untitled_12.jpg
  • untitled_13.jpg
  • untitled_14.jpg
  • untitled_15.jpg
  • untitled_16.jpg
  • untitled_17.jpg
  • untitled_18.jpg
  • untitled_19.jpg
  • untitled_20.jpg
  • untitled_21.jpg
  • untitled_22.jpg
RESISTANCE2@Wiki
記事メニュー

メニュー

■ メニュー
├ トップページ
├ 良くある質問
├ スレ過去ログ
└ テンプレ

■ オフライン
├ キャンペーン攻略
├ 諜報文書
├ BOSS
├ EXTREME攻略
└ 現在作成中

■ オンライン
├ 協力プレイ(coop)
├ 協力プレイマップ解説
├ 対戦プレイ
└ 現在作成中

■ データ
├ 操作説明
├ 武器
├ 敵キメラ
├ 階級
├ トロフィー
├ メダル・記章
├ 隠し要素
├ バグ・エラー
└ 現在作成中

■ コミュニティ
├ 簡易掲示板
├ クラン一覧
├ チャレンジ
├ アンケート
└ 現在作成中

■ 発売前情報
├ ゲーム内容
├ 情報サイトまとめ
├ 基本情報(パブリック ベータ)
├ 操作方法(パブリック ベータ)
└ 現在作成中

■ その他
├ 編集連絡欄
├ 編集者一覧
├ プライバシーポリシー
└ 現在作成中



リンク

  • 公式サイト
  • PLAYSTATION®3
  • 海外BETA情報サイト
  • Insomniac Games
  • RESISTANCE2交流掲示板
  • GAYM Games:レジスタンス2 攻略



記事メニュー2

ログイン

ログイン

検索 :


カウンター

合計: -
今日: -
昨日: -

最終更新

2008年11月26日

更新履歴

取得中です。




@wiki
@wiki ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki プラグイン一覧
人気記事ランキング
  1. キャンペーン攻略
  2. ゲーム内容
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4112日前

    簡易掲示板/感想系
  • 4182日前

    簡易掲示板/質問系
  • 4579日前

    簡易掲示板/大会系
  • 4715日前

    簡易掲示板
  • 4976日前

    簡易掲示板/攻略系
  • 5005日前

    メニュー
  • 5006日前

    協力プレイ経験値
  • 5071日前

    編集連絡欄/コメントログ
  • 5124日前

    簡易掲示板/交流系
  • 5124日前

    テンプレ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャンペーン攻略
  2. ゲーム内容
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4112日前

    簡易掲示板/感想系
  • 4182日前

    簡易掲示板/質問系
  • 4579日前

    簡易掲示板/大会系
  • 4715日前

    簡易掲示板
  • 4976日前

    簡易掲示板/攻略系
  • 5005日前

    メニュー
  • 5006日前

    協力プレイ経験値
  • 5071日前

    編集連絡欄/コメントログ
  • 5124日前

    簡易掲示板/交流系
  • 5124日前

    テンプレ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.