今日: -
合計: -

メタルフィストの攻略ページ

目次



基本情報

『メタルフィスト』(Metal Fist)とは、1998年1月15日にエレクトロニック・アーツ・スクウェアからプレイステーションにて発売された、360度3Dフルスクロールの格闘アクションゲームである。

イギリスのCore Designが開発した"Fighting Force"の日本版。海外では1997年にアイドスから発売され、NINTENDO64版やWindows版も出ている。
ファイナルファイト』(カプコン)や『ベア・ナックル』(セガ)と言った、横スクロールタイプのベルトスクロール系格闘アクションゲームを、3D化した様なゲームである。

プレイヤーは4人いる男女の主人公の中から選び(2人同時プレイ可能)、360度広大な3Dフィールドで複数の敵と戦う。武器に銃やナイフや、ステージ上にある木箱、灰皿や消火器や、あるいは車を破壊し、タイヤを武器にしたり、色んな物を武器として使用出来る。

このゲームは元々、セガの『ベア・ナックル』の4作目と言う位置づけで、セガが1996年11月26日にセガサターンで発売リリースしていた[1]。Core DesignがFighting Force(仮)の開発中の時に、セガが『ベア・ナックル』の新作『Streets of Rage 4』(又は『Streets of Rage 3D』)として発売したいと興味を示し、Coreとの取引でこのゲームを買い取り、『ベア・ナックル』の新作として変えて発売しようとした。しかし、うまくいかずキャンセルとなり、その後、セガサターンでの発売はされず、セガからアイドス(Core Designが開発した『トゥームレイダー』シリーズはアイドスから発売されていると言う繋がりもある)に販売所有権が渡り、1997年に其のままのタイトル『Fighting Force』で『ベア・ナックル』との関係性なしで、プレイステーションとNINTENDO64にて発売された。しかし、キャラクターやステージなど一部に『ベア・ナックルIII』のと類似点が幾つかある。

ストーリー

舞台はブロンクス。西暦2000年に世界は滅亡すると予言していた神学者であり科学者及び政府のエージェントのドクター・ゼンは警告をしていた。ドクター・ゼンは彼の終末思想から来るべき滅亡の日の準備に備えるため、自分こそ神だと唱えて、滅亡後の自分達の楽園を築こうと考えていた。しかし、時は2000年1月1日、世界は滅亡しなかった。何も起こらなかった事にドクター・ゼンは挫折感を味わい、怒りと憎しみへと変貌し、自分が神になる為に、世界滅亡の計画を立てた。

ドクター・ゼンの助手だったスナッパーは妄想について行けず、脱走し、私立探偵のメイス・ダニエルズに野望を食い止めて欲しいと頼み、ダニエルズは自衛団員ホーク・マンソンと、彼のパートナーに囚人のベン・スマッシャ・ジャクソン、ドクター・ゼンの娘で、父親が開発したドラッグの実験台にされ、父親に憎しみを抱く、アラナ・マッケンドリック。この4人はドクター・ゼンの野望を打ち砕く為、立ち上がる。

攻略情報

Tips

プチ情報

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (0)



2012年12月10日 (月) 09時46分21秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月10日 09:46