ゆっくり逃走中 ファン共通ガイドライン
~SNS・チャット等利用に関するお願い~
本文
フジテレビ原作のテレビ番組「run for money 逃走中」と「ゆっくり」のクロスオーバー創作群「ゆっくり逃走中」は、多くの投稿者・ファンに支えられ、ここ数年で大きな盛り上がりを見せてきました。
その原動力となったのは、ファンの皆様によって投稿・更新される、XやDiscord等のSNS、コメント、プレミア公開・生放送のチャットです。これらの投稿は、ゆっくり逃走中をより魅力的にし、エンターテイメントとして盛り上げてくれた欠かせないパーツとなっています。
その原動力となったのは、ファンの皆様によって投稿・更新される、XやDiscord等のSNS、コメント、プレミア公開・生放送のチャットです。これらの投稿は、ゆっくり逃走中をより魅力的にし、エンターテイメントとして盛り上げてくれた欠かせないパーツとなっています。
しかし、近年は制作者や出演者に対する誹謗中傷、侮辱や脅迫等の心ない行為も増えつつあり、なかには法的措置を伺う段階に踏み込んだケースも発生しています。ゆっくり逃走中に限った話ではありませんが、このような発言は関係者の尊厳を傷つけ、コンテンツの魅力を損なわせる悪質なものであり、看過することはできません。
以上の問題点を踏まえ、ファンの皆様が心からゆっくり逃走中を楽しめ、制作者も安心して創作活動が出来るように、SNS・チャット等を利用する際に守って欲しい点を「ファン共通ガイドライン」として公開致します。
ファンの皆様には、誹謗中傷等を拡散しないこと、SNS・チャット等の投稿に当たってマナーを守っていただくことを、改めてお願い致します。
ファンの皆様には、誹謗中傷等を拡散しないこと、SNS・チャット等の投稿に当たってマナーを守っていただくことを、改めてお願い致します。
1.
以下の表現・内容を含む行為は、控えてください。
- 作品、作品の制作者、及び作品に関わった人物(架空のキャラクターを含む)の気持ち・名誉・考え方などを傷つける発言 (例2-1.参照)
- 特定の政治・宗教・イデオロギーを過度に推す、または貶める発言 (例2-2.参照)
- 暴力・グロテスク・セクシャルな内容を過度に含む発言 (例2-3.参照)
- ファンに対し、過度に接触を要求する発言 (例2-4.参照)
- 以上の内容をリポスト等によって拡散する行為
- 以上の内容に便乗し、不必要に煽り立てる行為
2.
以下の表現・内容を含む行為は、十分に気を付けてください。
- 作品内で他者作品の話題を取り上げること (例3-1.参照)
- 作品に対する批判、及び作品に関わった人物の人格に対する批判 (例3-2.参照)
- 暴力・グロテスク・セクシャルな内容を含む発言
- 政治・宗教・イデオロギーに関する発言 (例3-4.参照)
- ファンとの接触をライトに望む発言 (例3-5.参照)
- 一部の人物でしか理解できないネタ(所謂身内ノリ)を含む発言 (例3-6.参照)
- 以上の内容をリポスト等によって拡散する行為 (例3-7.参照)
3.
本ガイドラインは、皆様の意見等を参考に、定期的に改訂させていただきます。
付記.
以下に、具体的な発言・行為の例を示す。
(例2-1.) 「あの作品の存在など無価値だ」/「○○はゆく逃の面汚しだ」
(例2-2.) 「○○候補はクソだ!!」
(例2-3.) 「(個人DM等で)彼氏or彼女いる? 」/「胸見せて」
(例2-4.) 「(個人DM等で)えっちとか興味ない?」
(例3-1.) 「○○さんの動画で見た人だ!」
(例3-2.) 「この展開は○○な点が微妙だった」/「○○の行動やべぇわ」/その他、動画の内容を伴わない投稿者・出演者批判
(例3-4.) 「今度の選挙は○○に投票します!」
(例3-5.) 「今度○○行くけど誰かエンカしない?」
(例3-6.) 「でもお前身長低いもんな」(何も知らない人にとっては差別発言とも取れる)/その他、人間関係を絡めた発言
(例3-7.) R18、R18Gの画像をリポストする等
(例2-2.) 「○○候補はクソだ!!」
(例2-3.) 「(個人DM等で)彼氏or彼女いる? 」/「胸見せて」
(例2-4.) 「(個人DM等で)えっちとか興味ない?」
(例3-1.) 「○○さんの動画で見た人だ!」
(例3-2.) 「この展開は○○な点が微妙だった」/「○○の行動やべぇわ」/その他、動画の内容を伴わない投稿者・出演者批判
(例3-4.) 「今度の選挙は○○に投票します!」
(例3-5.) 「今度○○行くけど誰かエンカしない?」
(例3-6.) 「でもお前身長低いもんな」(何も知らない人にとっては差別発言とも取れる)/その他、人間関係を絡めた発言
(例3-7.) R18、R18Gの画像をリポストする等
最後に.
本ガイドラインは、制作者とファン、ファン同士の交流を円滑に定めるにあたっての目安となるものであり、本ガイドラインの内容をもって「違反したら懲罰する」というような拘束力を与えるものではありません。
また、本ガイドラインの掲載場所は予告なく変更されることがあります。
また、本ガイドラインの掲載場所は予告なく変更されることがあります。
ガイドライン作成 参加者
あさぞら
城戸影幸
さくしゃ
SPECIAL
七海
パローワ (50音順)
城戸影幸
さくしゃ
SPECIAL
七海
パローワ (50音順)
改訂履歴
2024年12月28日 作成