冬までに生き残れない方向けのページです。
前提
- 日本語化MOD(Gologon氏作成)を適用した用語で解説しますので、用語は今後変更になる場合があります。
- ゲームモードは「トラディショナル」
マップ選び
まずは
拠点が作りやすい平地であること、敵の進行が地形に阻まれて分かりやすくなっている
守りやすい地形があるところを選びます。
オススメは
ワールドマップの西南にある「
Woodhaven」です。
輝く場所の散策
- ルートボックス!?を住民が開けるタイミングは要検証。鍵があっても開けてくれない場合がある。
拠点選び
拠点を決める決め手は、近場に材木・石材・水・クリスタル・食料を採取できる地形が揃っていることと、敵が拠点に攻めてくる際の侵入路が少ない場所です。
また既存の建物も拠点近くの村の範囲内であれば、通常の建築に使用する半分の素材を消費することで、再利用ができる。
神の手である「
グラブ」を使って、汚染されていない土地であれば、敵をつまみあげて投げ込むことができる。
敵の体力に関係なく、即死となり「
グラブ」の
エッセンスの消費も少ないので、敵が領地を延ばす前に発見次第ポイポイすれば、敵の侵略を引き延ばすことができる。
しかし、ポイポイしすぎると負荷がかかり、建物の耐久力(ハート画像のゲージ)が減っていく。
神の呪文「
メンド」を使って、建物の耐久力を回復することもできるが、村の人口が少ない場合はエッセンスが足りずに使用ができない。
古代の輝く池
時間経過でエナジー(雷の画像)が蓄積され、建物にマウスカーソルを近づけることで、神の呪文で消費された
エッセンスをエナジー分だけ回復してくれる。
場所を決めたら拠点の建設を始めましょう。
建設する
地形によって建設する順序は多少変わるが、基本的には変わらない。
また、敵との陣取り合戦な所があるので、「村の範囲」を広げるためにも、建物は密集させずにある程度の間を開けて拡張していくとよいでしょう。
建築した建物の改良
改良は、建物の性能を向上させることができます。
例えば
住宅を改良すると、現在より多くの人が入居できるようになります。
ただし、材料は採取材料を加工するものなので、手間がかかります。
問題パネルを表示し、優先するべきことや材料の在庫を確認してから取り掛かりましょう。
村の範囲を広げる
村の範囲を広げられないもの
防衛のしかた
汚染された地域の発生
光源
壁
防衛施設
ゴーレム
7日目(満月)
幽霊
その他
【直線指定】道を真っ直ぐに引きたい
shiftキーを押しながら始点を右クリックし、上下左右にカーソル移動
【数調整】維持数を無限・倉庫最大数・10単位ずつ増減したい
0にする:shiftキーを押しながら「-」をクリック
倉庫最大数・無限にする:shiftキーを押しながら「+」をクリック
10単位で増減:「-」「+」を右クリック
ショートカットキー
設定から「取り消し」ショートカットキーを「E」キーにすると便利
+
|
以下ネタバレ |
採取
※画面左下のアイコンから「採取マーカー」をつけるのを忘れずに!
食料
住居
住居を建て、そこに住民が住むことで、住民の 体力や 気力の回復などができます。
以降は、人口が増え、安定してきたら建物の改良と 道具防具などの装備系や 切石、 板材を作れる建物を建築していきます。
|
最終更新:2021年05月04日 09:21