ロウきゅーぶ!@wiki

タイムアウト

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
【種別】
バスケットボール

【初出】
1巻

【登場巻数】
1巻3巻8巻

【解説】
スポーツにおいて、競技を一時停止すること。
両手を使って『T』の文字を作って(両手を平手にして片方の指先を、もう片方の指の付け根あたりに合わせる)知らせることが多い。

バスケットでは、タイムアウトは1分である。
各チームはこの間に作戦を練る、伝える、選手を休ませるなどしてゲームの流れを変えている。

タイムアウトの請求ができるのはベンチにいる監督やコーチまたはアシスタントコーチで、任意のタイミングでオフィシャルに対して申請する。
ただし、請求してすぐに認められるわけではなく、請求した後、ボールがデッドになりゲームクロックが止まった時点で認められる。
タイムアウト中はボールはデッドとなり、タイマーは止まる。

タイムアウトは前半2つのピリオドで2回、後半2つのピリオドで3回まで取ることができる。
したがって、1チームが1試合で使えるタイムアウトは合計5回である。
前半2つのピリオドで使わなかったタイムアウトは後半のピリオドに持ち越せない。
オーバータイム(延長戦)突入時は1回のオーバータイム(5分)につき1回取れる。
ミニバスでは、前半2つのピリオドと後半2つのピリオドにそれぞれ1回とることができる。延長時は、同様。

バスケットでは、このタイムアウトしだいで流れが大きく変わるということもあり、タイムアウトを取りたいがためにファウルを犯してでもボールをデッドにするという場合もある。
監督やコーチには、流れを読み、的確なタイミングでタイムアウトをとるという判断力が求められる。
これもバスケの試合の面白いところの一つと言える。

作中では……

3巻(236P)「ねー、タイムアウト」と、は言いながら俺にボールを投げ渡し、手でTの字を形作る。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー