名称 |
説明 |
買値 |
売値 |
敵にぶつけた時の効果 |
認知の書 |
アイテムを一つ識別する |
600G |
300G |
HPを表示する(ダメージはない) |
忘却の書 |
全ての持ち物を未識別にする |
敵単体を惑状態にする |
道標の書 |
マップを全て表示 |
HPを表示する(ダメージはない) |
迷子の書 |
マップを忘れる |
敵単体を盲状態にする |
力の書 |
同じ部屋にいるモンスター全員に攻撃 |
当たった敵単体にダメージ |
火の書 |
同じ部屋にいるモンスターに火のダメージ |
当たった敵単体に火のダメージ |
水の書 |
同じ部屋にいるモンスターに水のダメージ |
当たった敵単体に水のダメージ |
風の書 |
同じ部屋にいるモンスターに風のダメージ |
当たった敵単体に風のダメージ |
土の書 |
同じ部屋にいるモンスターに土のダメージ |
当たった敵単体に土のダメージ |
毒の書 |
同じ部屋にいるモンスターを毒にする |
当たった敵単体を毒状態にする |
惑の書 |
同じ部屋にいるモンスターを惑にする |
当たった敵単体を惑状態にする |
止の書 |
同じ部屋にいるモンスターを止にする |
当たった敵単体を止状態にする |
盲の書 |
同じ部屋にいるモンスターを盲にする |
当たった敵単体を盲状態にする |
|
|
|
|
|
安全の書 |
全ての罠を取り除く |
1000G |
500G |
ちょっと痛い!と表示(実質無反応) |
祝福の書 |
装備している武具のマイナス効果を消す |
全快する |
目視の書 |
全ての罠が見えるようになる |
ちょっと痛い!と表示(実質無反応) |
危険の書 |
罠を増加させる |
呪詛の書 |
装備している武具にマイナス効果を付与する |
弱る(状態異常付与) |
|
|
|
|
|
全知の書 |
持っているアイテム全てを識別する |
2000G |
1000G |
HPや弱点などの情報を表示する |
|
|
|
|
|
預の書 |
預け屋にアイテムを送る |
3000G |
1500G |
当たった敵単体を預け屋に送る |
強化の書 |
選択した武具を1つ強化(+1)させる |
全快する |
劣化の書 |
選択した武具を1つ劣化(-1)させる |
弱る(状態異常付与) |
|
|
|
|
|
絶の書 |
同じ部屋にいるモンスターに絶のダメージ |
6000G |
3000G |
当たった敵単体に絶のダメージ |
堕の書 |
同じ部屋にいるモンスターを全状態異常にする |
当たった敵単体を全状態異常にする |
拡大の書 |
アイテム所持可能数を1増やす |
全快する |
権利の書 |
高額で売れる(使うと無駄になる) |
ちょっと痛いと表示(実質無反応) |
死神の書 |
死神が1体だけ現れる |
当たった敵単体が死神と化す |
|
|
|
|
|
拡大の書で増やせる
アイテム所持可能数は最大64で、この最大数まで増やした後に拡大の書を使った場合、持てる数が増えたかのようにメッセージが表示されるが、実際は変化はない。また、新しい迷宮毎に一定数になるまで使うと出現しなくなる。
死神の書は、死神に当てると死神は現れず、死神を倒すことができる。
売値が1000Gなのは全知の書だけなようなので、未識別でも持っている場合は無人商店で判別できる。
預の書は
モンスターに当たると
モンスターを預け屋に送ってしまう。その場合、預け屋が代わりに駆除してくれるようだが、
モンスターに預の書を当ててはいけないと言っていることを考えると、やりすぎると何かしらの問題が発生するのかもしれない。(要検証?)
力の書で与えられるダメージは、だいたいプレイヤーのATKから敵のDEFを引いた値の2.5倍程度。(正確にはランダムで約2.25倍〜2.75倍のブレが発生する)力の書で攻撃しても属性効果がついてくるためか、武器に[絶][堕]が付いていれば絶堕閃がランダムで発動する。
最終更新:2025年05月15日 17:40