戦闘について

攻撃し、相手のHPを0にすると撃破。
たまに、急所にあたりダメージが増加、または攻撃を外す。
敵を撃破するとEXPを入手し、必要分たまるとレベルアップする。
レベルが上がるとHP, ATK, DEFが上昇。
各値は所持アイテムのページで確認可能。
ATKは剣、DEFは盾を装備すると上昇する。

属性

自身の武具やモンスターにより攻撃の付加属性、防御の耐性・弱点がある。
武具には属性を付加することができる。


状態異常

ある属性をもった攻撃をされる、または罠などによりプレイヤーは状態異常に陥ることがある。

アイコン 状態 効果
ターンごとにHPが1ずつ減少する
攻撃や移動のときに勝手な方向を向く
攻撃されるまでまたは一定ターン数が経過するまで動けない
視界が狭まり、攻撃がミスしやすくなる


レベル上げ

いくつか条件があるが、オススメのレベル上げ方法を紹介する。

1. 召喚の罠を使ったレベル上げ
罠を踏むと複数のモンスターが出現する。
廊下に面した罠の場合、踏んだ後に廊下に逃げることで被ダメージを抑えることができる。防御力に自信があるならそのまま部屋の中で戦闘しても良い。
またダンジョンの適正レベルならば、攻撃系の書を使えば一撃で一掃できる。オススメなのは、異人ケイブ中層の白山羊メイジが出現する階。白山羊メイジが攻撃系の書をドロップするため、書が尽きない。白兎が林檎もドロップするため、APも安心。死神の気配がするまで狩り続けられる。

2. 黒山羊サマナを使ったレベル上げ
黒山羊サマナを一撃死させない攻撃力がベスト(?)。ある程度広い部屋がオススメ。出来るだけ端っこ、角に寄る。サマナを攻撃すると召喚の頻度が上がる(気がする)。サマナが増えるほど召喚モンスターが増えるので、直接攻撃するなら他のモンスターがオススメ。ある程度モンスターが溜まったら、書で一掃しよう。


あと、確実にレベルを上げる方法はいくつかある。
  • 進化の林檎を使う
 使うだけでレベルが1上がる。進化の林檎自体が簡単に何個も手に入る物ではないため、安定したレベル上げはできない。
  • 死神を倒す
 死神の書が2つ以上あると難しくない。まず死神の書を使って死神を召喚し、その死神に死神の書を投げてぶつけると倒せて、レベルが1上がる。
[絶][堕]が付いた武器を装備しているなら絶堕閃で一撃必殺を狙うこともできるがあまりオススメできない。
一応、かなりレベルが高いと死神を何度も攻撃することで普通に倒せるようになってくる。
退化の林檎をぶつけても倒せるが、絶望の林檎でHPを削ったりはできないらしい。
また、レベルが高いとたまにNextが1になってレベルが上がらないことがある。(ミニョンを倒した時も同じ)この場合は素直に適当なザコ敵を倒そう。
  • ミニョンを倒す
 これが確実にレベルが上がる行為の中では1番簡単で1番多いと思われる。ただしレベルが高いと通常攻撃ではほとんどダメージを与えられない(プレイヤーのレベルに依存してプレイヤーの攻撃力以上に防御力が上がっていると思われる)ので、銃または属性のある魔法攻撃の書(火の書など)で倒すのが一般的になる。その他、退化の林檎をぶつけても倒せる。



いくらでもレベルを上げたいのであれば、ボードクリア後、ナイトメアセギルで最大までアイテムを持てる数を増やしてからボードで召喚の罠を使ったレベル上げがオススメになる。
ナイトメアセギルがオススメできないのは出てくる敵がランダムで、異常状態技持ちなどの厄介な敵がどの階層でも常に出てくる可能性があるため。
ボードではナイトメアセギルの次に敵の経験値が多いのに、1Fからいけるのも良い(ただしクックが使う技が少し面倒。スタートから近いのならいいのであれば、1Fがクックの発生率が低いのでオススメ)
もちろんできるだけ装備やアイテムを整えてから行くと効率的。
アイテムは道標の書、目視の書、危険の書、力の書を持って行くといい。(危険の書以外は道具屋で無限に買える。当然力の書はできるだけ多く持って行った方がいい)
また、属性攻撃の魔法書(火の書など)もミニョン対策に持って行くといいかもしれない。
まず道標の書で、マップ自体が広くて、集めた敵を一掃するのに適した広い部屋があるなど、マップがレベル上げに最適そうかを確認し、よさそうなら危険の書を使って罠を増やして目視の書で見えるようにするといい。
あとは召喚の罠を見つけ次第(召喚と一掃を繰り返すのに最適でなさそうな部屋なら無視しよう)数回召喚の罠を踏む→力の書で一掃を繰り返そう。
力の書を使い終わったら帰還の石で帰るを繰り返すと効率的にレベルが上げられる。
もし危険の書がなくなったら別の迷宮で危険の書を落とす敵から集めるといい。(異人ケイブがオススメ)

装備に関しては、普段は罠を踏んでも動作しないように、[罠避+]の装備を剣と盾の両方にしておいて、召喚の罠を見つけた時だけレベル上げ用の装備に切り替えるのがオススメ。
レベル上げ用の装備には、剣と盾の両方に[経験+]を付けた装備をしていくのはもちろん、剣と盾のどちらか片方に[罠避-]の付いた装備(もう片方は罠避+]がついていない装備ならいい)を持って行くと、これを装備している間は罠を踏んだ時に確実に罠を発動できるので、テンポが良い。
さらに剣に[裕福+]の特殊効果がついていれば、力の書でまとめて敵を倒した時、Gをかなり増やすことができるので金欠の心配もなくなる。
ただし切り上げる際などに、装備を元に戻すのを忘れずに。
ちなみに、[罠避+]の装備を剣と盾の両方にしている場合は罠はまず動作しないので、良い所に召喚の罠が出なかった場合に増罠の罠がある場合は何度も踏んで罠を増やしてから行くのもアリだが、目視の書など、罠関連の書を使ったりするとアプリが強制終了するため、部屋中を罠が動作しない装備で歩き回って召喚の罠を探し回ることになる。


死神を利用したレベル上げ

上記のレベル上げ方法でも満足できるほどレベルが上がらないのであれば、わざと多数の死神が現れるまで待って死神を倒すというレベル上げ方法もある。(あまり推奨はできないが)
まともにこの方法でレベル上げをするには、力の書などを数回使えば死神を倒せるくらいのレベルが必要となる。(死神には全属性に耐性があるのにもかかわらず、基本的には火の書などの有属性の魔法書の方がダメージが大きい)
通常攻撃数回で倒せるようならなおよし。
とりあえず少ないターン数で安定して倒せるようになっている必要がある。
ある程度までなら高レベルでもNextが1になったりする問題は発生せずにしっかりレベルが上がるようなので、安定したレベルアップが期待できる。

死神が多数現れるイベントを起こすと、通常のザコ敵が一切いなくなり、すべて死神になるので、召喚の罠を踏んでも死神が出てくる。
ただし、多数の死神が現れるイベントはいきなり敵が出てくる数の上限数の死神が出てくるらしく、イベント発生後、すぐに召喚の罠を起動させても何も起こらない。
うまくいけば1回の攻撃でレベルが10以上上がったり、1つのマップでレベルが100以上上がることもある。
この時に死神をマップ上から全滅させても転送の石などは使えないまま。
だが転送の罠を踏んだ場合は、普段通りに次の階層に飛ばされる。

数回の攻撃で死神を倒せる高レベルでも、さすがに細い通路で囲まれるとまずいので、発生前に道標の書などでマップを把握しておいたり、死神が現れる前に魔法陣のあたりに行ったり、剣と盾に[罠避+]の装備をして罠を起動しないようにしたり、もし危なくなった時に逃げる用に吹矢の石を持っていくなど、しっかり前準備しよう。
同じマップ内にいることによる死神の発生は、3回ほど警告の様ななものが出るので、3回目の警告(不気味な笑い声が聞こえた…と表示される)が出る頃には下準備を完了できているのが理想的。準備ができていないのであれば、死神が現れる前に転送の石や帰還の石を使ってその階層から去った方がいいだろう。(死神が多数現れると使えなくなるため)

なお、死神のアイテムドロップ率はかなり低いので、アイテムドロップはあまり期待できない。
一応、落とす確率が高い順にG、魂狩剣、魂貯盾を落とすがGですらたまにしかドロップせず、金額も通常のザコ敵レベル。
魂狩剣、魂貯盾は[絶][堕]の効果が付いた武具だがATK、DEFは共に0。常に武器または防具の種類の中から最後尾に表示される。

また、レベルが足りない場合は、退化の林檎や死神の書をぶつける方法で死神を一撃で倒すとい方法でレベル上げできる。もちろん多数の死神がいる場合は対応しきれないので、魔法陣の上で死神が発生するまで待って、一撃で倒せるアイテムを使い切るか、やられそうになったら次の階に行くといいだろう。


参考レベルなど:
死神はLv3500あたりから火の書などの有属性の魔法書で過半数を一撃で倒せるようになる。
力の書ではLv2800あたりで使うと2回使ったくらいでほとんど倒せるようだ(この検証では剣のATKは400程度。もっと低くてもいけるかも)

ただし、3650レベルを超えたあたり(?)から2〜4体目でNextが5で止まって、それ以降何体倒してもレベルが上がらなくなる問題が確認されている。(この頃になると多数の死神を火の書などでほぼ一掃できてしまうので、死神を使ったレベル上げの対策?)
なお、進化の林檎を使えば強引にレベル上げを続けられるが、数体倒すとまたNextが5で止まってしまう。


戦闘に関する不具合

その他のバグまたは不具合と思われるものについて。
  • ある一定以上のレベルで、はじまりの森に出てくる最初の鼠と雛を倒しても経験値がもらえないなど、いくらかのモンスターから貰える経験値が変わってしまう。猫あたりからはEXPがもらえる。(Lv2000あたりで確認)

  • さらに一定以上のレベルで、はじまりの森に出てくる敵のうち、鼠、雛、猫、犬がそれぞれから経験値がもらえなくなり、なぜか兎と鳥の経験値が16に増える。(Lv3600あたりで確認)

  • ボス部屋で死神は発生しない仕様になっているようで、死神の書は使ったりボスにぶつけても無反応。しかしザコ敵にぶつけると死神になる仕様は無効にはなっていないようで、ボス部屋でザコ敵にぶつけるとフリーズする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月17日 23:57