297 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/09/25(日) 21:54:56 ID:hGE8T2ZS
156のアドバイスにより3度目の銅作りに挑戦するナナッシ
カマドもコの字型からロの字型にして、下に小さく炊口をつけたものしました。
これで、熱はより逃げづらくなったことでしょう。
土器も、孔雀石も選別された良いものを使いました。
そのため、孔雀石は少し少なめです。
我々の時間で2時間ほどフイゴ踏んだころに、土器の中に赤い塊ができました
それから、しばらくフイゴを吹いてのですが、中身の様子は変わらないので取り出すことにしました。
木プライヤで土器を持ち上げようとすると、短時間で木プライヤが燃え上がりましたが
なんとか、中身を出すことに成功しました。
鋳型にポテリと落ちた赤い塊は少しどろりとしたようなモノは
中途半端に固まったマツヤニのようでしたが、すぐに黒くなり
形が変わらなくなりました。
粘土の鋳型から取り出したソレは、鋳型に中途半端に挟まっていたようで
とてもではありませんが、ナイフには使えないようです。
角が無く、川の石のような物になりました。
表面を傷つけると、松の木のような色がキラリと光りました。
まだ、何か足りないようですね。
さて、どうすれば、銅で望みのものをつくれるでしょうか?
参照
最終更新:2005年09月26日 10:13