364 :初代1 ◆zhFdGsjV7M:2006/03/14(火) 23:56:31 ID:XHAWH7qN
原始人的農作業!!
1-畑作り
村周辺の赤土の場合には、土壌改良をします。
森から、黒い土、コンポストで作る黒い土、肥、残飯等を混ぜるところから
はじまります。赤土を鋤で突き、掘り返して、それらと混ぜ、石等を拾って
畑の外に出します。
掘り起こす深さは、約半キュービット。
まぁ、石器でやってるわけですし、ある程度はしかたがないですね。
2-種蒔き
最近は、暦の概念がはいったせいで、特定の時期に種をまく人も
それなりにいますが、いまだに大半は適当にまいているようです。
種蒔の時期を失敗して、作物をダメにしてしまうことも結構あるようです。
3-みずまき
雨の降らない日には、必ずまいているようです。
なんでも、大昔に農業の神さまが、作物には毎日水をやるように言ったとか。
水の分量は様々ですが、村では多ければ多いほどよいとされているようです。
4-獣害、虫害
カラスや、スズメ(未定義?)などの鳥の被害が多いようです
また、一部では、畑に虫がわくと、作物が枯れるので取った方がよい
という噂も出ているようです。
こんなんで、さくもつとれるの?
最終更新:2006年03月15日 13:21