歴史

526 :原始人子供 :05/02/25 12:04:42 ID:wpqRFR3Y
最近、オラたちの村の問題は食料が不足してるらしい。
そういえば子供を産む人が増えただ。これではいくら食べ物があっても足りないだなー。

オラたち子供は村の近くで食えそうなもの漁って口にすることが増えただ。育ち盛りだかんね。
地面掘ったり木に登ったりして虫を捕まえて食べたり、食べれそうな草や実、何でも食べてみた。

子供は何でも口にするもんだしな。でも、お腹こわすことがおおいだよ~。


たしかに村人の数は増えてるだが、死ぬ人も多いだ。・・・特にオラたち子供が

この前も友達が死んだだよ。熱出してあっちゅう間だった。
「人」が「物」に変わる瞬間って不思議だ、昨日まで動いてた友達と死んだ友達ではなにがちがうんだろう?

爺に聞いたらオラたちを動かしてる目に見えない「たましい」ってのがいて
それが本当のオラたちらしい。で、体にいられなくなると抜け出てしまうんだと。
「なあ、爺。『たましい』はどこいっちまうだ?」、爺は森の奥とか水の中とか色々言ったが実際は良くわからないらしい。

大人が動物に荒らされないように大きな石を埋めた上に置いた。
オラも花を摘んできて埋めてあげた。

森の奥に一人で旅立つ友達を想像したらオラ悲しくなってしまっただよ。

森の奥にも仲間が待っていてくれてるといいな・・・


527 :原始人子供の@中身:05/02/25 12:20:37 ID:wpqRFR3Y
こんにちは。
どうも混乱させてしまって申し訳ありませんでした;

おすすめにしたがって名前ちょっと変えてみました。

いつもナリキリって想像してみるのですが、今回は人口増加と食料問題とゆうことで
沢山生まれる子供達、・・・でも高い死亡率。
そして「たましい」や、「世界を動かしているもの」をめぐる原始的な宗教。
「死」に関して多分この時代の人達も疑問に思ったんじゃないでしょうか。

原始人子供:「ナナッシさんの神様達なら教えてくれるのかなあ・・・」

歴史
最終更新:2005年05月10日 00:00