概説戦後史
| 1945年7月16日 | トリニティ実験が失敗。原子爆弾の早期実用化が絶望的となり、連合国首脳部は地上戦による大日本帝国の打倒を決断 |
| 1945年11月2日 | オリンピック作戦発動。連合軍14個師団が鹿児島に上陸 |
| 1945年4月3日 | ソビエト連邦が対日参戦 |
| 1945年4月11日 | 4.11事件。帝都管区軍の青年将校団が決起し指導部を一掃。昭和帝の廃帝を宣言し伏見宮博恭王を新皇として推戴 |
| 1946年5月2日 | コロネット作戦発動。連合軍25個師団が湘南海岸と九十九里浜に上陸 |
| 1945年6月11日 | ソ連極東軍、函館に入城。以後1972年に返還されるまで北海道はソ連の占領下に置かれる |
| 1946年7月28日 | 大宮が制圧される。中山道が封鎖された事により、東京都の包囲環が完成 |
| 1946年8月13日 | 国会議事堂の頂上に星条旗が掲げられる |
| 1946年8月14日 | 日本政府がポツダム宣言の受諾を連合国側に通告 |
| 1946年12月22日 | 労働組合法公布 |
| 1947年9月27日 | 労働関係調整法公布 |
| 1948年4月7日 | 労働基準法公布 |
| 1950年6月25日 | 朝鮮戦争が始まる。3年に及ぶ戦闘の中で国連軍総司令官マッカーサーが戦死した他、新義州市に原子爆弾が投下される |
| 1951年9月8日 | サンフランシスコ平和条約・日米安保条約調印 |
| 1954年7月1日 | 連合軍極東予備軍団(AFRC)の改組により自衛隊が発足 |
| 1955年11月1日 | ベトナム戦争が始まる。日本にとって戦後初の海外派兵を経験 |
| 1961年 | ベトナム撤兵闘争。日本全土で抗議運動が激化 |
| 1970年5月15日 | 沖縄返還 |
| 1972年8月14日 | 北海道返還 |
| 1978年5月20日 | 新東京国際空港(現在の成田空港)が開港 |
| 1989年12月2日 | マルタ会談。東西冷戦の事実上の終結 |
| 1991年12月 | ソビエト連邦が崩壊 |
| 1995年3月20日 | 帝都高速鉄道サリン事件 |
| 1997年7月 | アジア通貨危機。金融系を中心に多数の国内企業が経営破綻・倒産する |
| 1999年12月7日 | パレード事件 |
| 2001年9月11日 | アメリカ同時多発テロ事件。テロとの戦いが始まる |
| 2008年6月12日 | 第24次西成暴動 西成警察署が襲撃を受け武器庫内の各種装備が持ち出される。陸上自衛隊第3師団隷下部隊に治安出動待機命令 |
| 2008年9月15日 | リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻 |
| 2009年3月20日 | 血の春闘(千代田暴動) 陸上自衛隊第1師団隷下部隊に治安出動待機命令 |
| 2011年1月18日 | 総選挙の結果労働党が躍進し、38年ぶりの政権与党に |
| 2012年6月13日 | 労働三法改正 |
| 2013年2月10日 | 新宿労働基準監督署に全国第一号となる武装臨検班が創設 |
| 2016年 | 労働大臣官房付直轄執行部隊(DCU)が創設 |
| 2016年7月21日 | 剣菱製鋼千葉製作所強制執行 |
| 2017年12月24日 | 降誕祭作戦 |
| 2018年5月1日 | 久美浜原子力発電所占拠・爆破未遂事件 (~5月3日) |
| 2018年11月 | 春一番作戦 (~2019年3月末) |
| 2019年4月1日 | ガーネット・ユニオン・ジャパン本社爆破事件 |
| 20XX年12月1日 | 中央防波堤立てこもり事件 |