あ行
アースユニット@キン肉マン
元々は機械超人ターボメンの体内に内臓されたされていた管のような道具。取り外せば彼の意思や生死に関係なく使用できる。
取り付けた相手のエネルギーを吸い取る、または送り込むことができる。加古川飛流に支給され、同盟関係成立後サタンに譲渡された。
加古川亡き後、マンモスマンを最強の依代とするため、サタンにより様々なエネルギーを注入し続けた。
アイアンマンスーツ@アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
トニー・スタークが開発したパワードスーツ。
アーク・リアクターと呼ばれる胸の小型動力炉で動いている。
リパルサー光線やロケットミサイル、ショルダーマウントガン等多数の武器が装備されており、最新ジェット機並の速度で飛行する事も可能。
日向創がアベンジャーズタワーで発見し装着。
アナザーWウォッチ@仮面ライダージオウ
アナザーライダーWの能力が入ったウォッチ。
起動することでアナザーWに変身し、竜巻の発生や手足を変幻自在に伸ばしたりと、本来のWが使うガイアメモリの能力で戦う。
霧切響子に支給。元となった仮面ライダーWの変身者である左翔太郎とフィリップも彼女同様探偵なので、その繋がりなのだろう。
アナザードライブウォッチ@仮面ライダージオウ
アナザーライダードライブの能力が入ったウォッチ。
ロイミュードの固有能力である重加速の他、アナザートライドロンの召喚も可能。
SCP-1370(困らせルボット)に支給。本来はただの弱小ロボットだが、ウォッチの力で凶悪なマーダーと化した。
アベコンベ@ドラえもん
ハート型の先端でつつくと物事があべこべに起きてしまう代物。
しょう太に支給。あまり考えないまま自分とルゥをつついてしまう。
が、これが後述のアリス・イン・ワンダーランド事件で意外な結果に繋がってしまう。
アリス・イン・ワンダーランド@武装錬金
蝶野爆爵(Dr.バタフライ)の核金。
知覚の麻痺・撹乱の特性を持つ。相手の忌み嫌う要素を幻覚として発現させ、精神を破壊させる。
山根隆洋に支給。
「なるほど本当にこういう武器があったのか……何とか危険な目に遭わずに間引けました、っと」と表情を変えずに感嘆した。
これにより深海マコト・イタズラ組・野獣先輩等周囲の参加者は精神的ダメージを受けたり危機に陥る羽目となった。
ただルゥ、しょう太に関しては前述のアベコンベが作用したため幸せな幻覚が流れることとなった。
安藤ローザの下着一式@へんしーん
へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜に登場する
凄腕ハッカー学生の安藤ローザの下着一式
ちなみにパンツは白と水色の縞パンである
コウメ太夫エリアでうっかり笑ったせいで、服がはぜてしまったバターズ(レオポルド・ストッチ)が
「俺が何をしたというのだろう…」と言いながら仕方なく着用することになった。
一斬必殺村雨@アカメが斬る!
日本刀型の帝具。
斬った箇所から呪毒が回り即座に心臓に達し相手を死に至らしめる。
但し鎧を纏った相手など刃が通らない相手にはただの日本刀と化す。
奥の手は全身の激痛という後遺症と引き換えに身体能力を底上げする「役小角(えんのおづの)」。
アカメに本人支給。
ウィザードライドウォッチ@仮面ライダージオウ
仮面ライダーウィザードの能力が入ったライドウォッチ。
ジクウドライバーの左側に装填する事によりウィザードアーマーに変身する事ができる。
エーリカ・ハルトマンに支給、最初は外れ支給品だと思ってバックに仕舞うも、その後ソウゴと合流して情報交換を終えた後に彼に手渡した。
(最もこの時点でのソウゴはジオウに変身できなかったのだが)
ちなみに原作でのウィザードの変身者は操真「晴人」(ハルト)である。
またジオウ本編だとソウゴはウィザードアーマーに変身した事はない。
ウサギのうさちゃん@ボボボーボ・ボーボボ
疾風のゲハが頂点にいるアイツ・ハゲ・タワー3階の「激流の間」の番人。
ぬいぐるみ?であり、番人を探していたビュティに見つかり
「かかってこーい」「かかってこーい」「かかってこんかーい」
という挑発をしていたが、動揺したビュティに「やられたー」という声とともに横に倒されてた。
ねこ@からめるに支給。
打ち上げ式豆太陽@ドラえもん
しゅみの日曜農業セットの一つ。
小さな打ち上げ装置の紐を引っ張ると野球ボール程のサイズの太陽が発射される。
武田観柳に支給。夜王鳳仙との戦闘における切札となった。
宇理炎@SIREN
三隅郷土館指定重要文化財。
剣と盾の文様が刻まれた二対の土器で、前方に激しい火柱を立ち昇らせる「煉獄の炎」を発動する。
須田恭也に本人支給。
エイムズショットライザー@仮面ライダーゼロワン
A.I.M.S.技術顧問の刃唯阿によって管理されている仮面ライダーへの変身ツール。
Z-CONバンドと呼ばれるバックルとのセット。
プログライズキーのロックを解除し装填、トリガーを引く事で変身する。
50口径の対ヒューマギア用徹甲弾を発射し、生身でも武器として使用できるが反動は強い。
不破諌に本人支給。
エクウス@コンクリート・レボルティオ~超人幻想~
奇X(きかい)と呼ばれる人吉爾朗専用のスーパーマシン。
平時は最新型スポーツカー形態で移動に使用されており、戦闘時にはケンタウロスのような姿のロボットへ変形する。
高い跳躍力を誇り、主武装は専用のガンブレード。
爾朗が左腕の「存在」を解放する事でドラグーンモードと呼ばれる強化形態になることも可能。
人吉爾朗に本人支給。
オーバード・パラディオン@遊戯王OCG
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「パラディオン」
モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その「パラディオン」モンスターは自身以外のカードの効果を受けない。
天穹のパラディオンに支給。TASのバグを防いだ
か行
楓ちゃん人形@怪談金玉袋シリーズ
MURの母親が子どものころに父親から買ってもらった西洋人形。
MUR家では家族の一員のように扱われおり、MUR大先輩も姉ちゃんと呼び本当の姉のように接している。
実はかつて地下劇場で使われており20人以上の霊が取り憑いている危険な人形。
心霊番組で紹介された時は、自分をMUR家から引き離した番組スタッフを心霊現象を起こし焼き殺してしまった。
焼身自殺したAKYSの友人と関係があるらしいが真相は不明。
白坂小梅に支給。MUR一家と引き離され怒っていたのを何とか窘めた。
風死@BLEACH
護廷十三隊九番隊副隊長檜佐木修兵の斬魄刀。
読みは「かぜしに」。
始解する事により、長い柄に2つの鎌がそれぞれ逆向きに付いている形状の得物が、2振り鎖で繋げられている鎖鎌状の斬魄刀に変化する。 (二刀一対に見えなくも無いが違うらしい)
始解の段階の時点でかなりの切れ味を誇る他、所有者の肉体を再生させ、疑似的な不死状態にする能力を持つ。 (ただし痛覚は消えない)
主催戦力である
エイラ・イルマタル・ユーティライネンに支給。G4システムの欠点である「装着しているといずれ身体が耐えきれずに死ぬ」を補う為に、主催である天津垓の提言により持たされた。
+
|
... |
明言されていないが恐らくは後記の斬月同様、主催者であるユーハバッハが勝利した世界線の斬魄刀であると思われる。
リーチの長さや切れ味の良さで対主催を苦しめるも、トゥルーデの奮闘とそれにより再起したハルトマンによりエイラは無力化された。
その後はハルトマンの手に渡り、リュウヤ隊長戦にて使用。リュウヤを倒す事こそ出来なかったものの、データベースの破壊に使用され歴史改竄を防ぎ、ハルトマンが直人が動けるようになるまでの時間を稼げる決定打となった。
また、エイラと天津垓が差し違えた際にエイラを爆発から遠ざける為にも使用されている他、精製されたG4ライドウォッチを破壊するのにも使われている。
最終的にはハルトマンが元の世界に持ち帰った。卍解に至るかどうかも、至ったとして小説版にて檜佐木が至ったそれと同じ卍解になるのかどうかも不明だが、エピローグでは斬魄刀と対話を試みようとするハルトマンの姿が書かれている。
|
ガラル地方のカレー一式@ポケットモンスター ソード・シールド(ふたばちゃんねる)
ムゲン団総帥(ユウリ)の出身地ガラル地方で人気のカレー。
レシピは151種にものぼり、それぞれ皿に盛られていつでも食べられる親切設計。
孫悟空(@ドラゴンボール)に支給。大食いの悟空も満腹になった他、途中合流したベジータも腹を満たしていた。
眼帯@ライチ光クラブ
ダフこと田伏克也が右目に掛けていた眼帯。
HACHIMANに支給。
狐の面@鬼滅の刃
鱗滝左近次の作った厄除けの面。弟子はみなこれを着用し、最終選別へと向かう。
こちらは竈門炭治郎がつけていたのと同じもの。
犬山まなに支給。普通のキツネの面としか認識されなかった
きびだんご@現実
桃太郎に登場したそれ…とは少し似て非なるお土産品としてのきびだんご。
所謂羽二重餅みたいな感じ。桃太郎に支給され、やはり違和感を覚えた様子。
木彫りの笛@鬼滅の刃
継国縁壱が幼少時に兄から貰った手製の笛。
縁壱は鬼となった兄と再会し最期を迎えた日まで肌身離さず持ち歩いていた。
縁壱の死後は
黒死牟も死を迎えるまでも持ち続けており、継国兄弟の想念の象徴とも言える。
宮内れんげに支給。後に縁壱と会った時は本来の持ち主に返してあげた。
キャプテン・アメリカの盾@アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
キャプテン・アメリカ(スティーブ・ロジャース)の保有する星のシンボルの目立つ円形の盾。超硬度、衝撃の完全吸収というチート特性を持つ金属ヴィヴラニウムと、鋼鉄を混ぜ合わせたヴィヴラニウム合金製で事実上破壊不能の盾とされる。
自分のことを野原ひろしだと思い込んでいる殺し屋に支給。
桐一文字@アカメが斬る!
臣具と呼ばれる帝具の失敗作の一つ。
日本刀型で斬った傷口が治療不可能になる能力を持つ。
暗殺部隊時代のアカメが使用していた。
クロメに支給。
きんのオノ@あつまれ どうぶつの森
樹木を切り倒す際に使用される道具。オノの中でもっと壊れにくく鋭い金の道具の一つ。従来のシリーズのように完全に壊れない訳ではない。
星奈ひかるに支給。護身用程度の意味で背負っている。本人的にはあまり使いたくないらしい。
クソみてェな旗@彼岸島 48日後…
吸血鬼の長である雅様が満面の笑みを浮かべている姿が描かれている旗。
吸血鬼によって占拠された国会議事堂に立てられているが、色々とシュールな絵面で先生ェの独特なセンスを感じられる。
斧神に支給。雅様への忠誠心を思い起こさせ優勝を決意させた。凄ェ!
余談だが無惨様の顔がプリントされた旗も誰かに支給されたらしい。主催者様それに何の意味が…?
クナイ@NARUTO
NARUTO世界ではおなじみの道具。切る・投げるなど汎用性が高い武器。
うちはサスケに支給されたが……
グルメテーブルかけ@ドラえもん
22世紀のひみつ道具の一つ。
平らな場所に敷いて料理を口頭で注文すると、すぐにその料理が出現する。
イアソンに支給。アルゴノーツ組の食事タイムで大いに役立った。
激辛ケーキ@ほうれんそうマン
いちごと思ったら、唐辛子の固めたヤツでクリームもワサビやら何やらを使った
最早罰ゲームなこのケーキ。ちなみに本編では「ようかいがっこう」に登場します。
ウィルソン・フィリップス上院議員に支給。さっそく口にする上院議員とパワーだったのだが…
うん、リアクションは想像にお任せします
ゴーストドライバー+ダークゴースト眼魂@仮面ライダーゴースト
仮面ライダーダークゴーストへ変身する為のツール。
劇場版のキャラクター、アルゴスが使用した他TV本編では仙人が変身した。
黒死牟に支給。日中の屋外での戦闘時に使用したが、慣れない武装のせいか扱い辛かったとのこと。
後に同チームの岩永琴子に譲渡された。
コトリバコ@怪談金玉袋シリーズ
元動画では野獣先輩が廃墟で見つけた赤い寄木細工の箱。
この箱を拾って以来、野獣先輩は食事や寝る間も惜しんで箱を開けようとするという、異常な行動を繰り返すようになった。
やがて箱を開け意識を失った先輩はAKYSらに介抱されるも、代わりに箱が開いてから奇妙な気配を感じていた
KMRは謎の自殺を図る。
AKYS曰く、この箱は「虚取り箱」と記されるものであり、災厄によって虚しか残らなくなる凶悪な呪具だという。
本ロワではアライさんがねばーらんどで拾った結果、後の博麗霊夢との悪魔合体で禍霊夢が誕生する原因となった。
さ行
サジタリウスQ@ふたばちゃんねる
元ネタは中華製のパチモンメタルビルドダブルオークアンタに付属している世界観にそぐわないデザインをした謎のロボット。
ふたばだとどういう訳か劇場版においての沙慈の専用機(あるいは新たな独房or監獄)扱いされている。
性能や出自などについては諸説あるが、一部を抜粋するだけでも
- トランザム可能
- クアンタやクアンタフルセイバーと装備や頭の互換性がある
- オートマトンをばら撒ける
- 純正太陽炉が1つ背中に積まれてる
- 制御AIにハロが組み込まれてる
などがあり、これらの設定通りならなかなかの高性能になる…はずである。
カナードが会場内にて発見する。
サッカーボール Anomalousアイテム-JP@SCP Foundation
蹴った瞬間に60Kgの鉛の塊になるサッカーボール
桃太郎に支給。
ネズミくんの「支給品見せあわね?」という提案により地面に置くも
その後のネズミくんの背後からの不意打ちにより手放すことになりネズミくんに奪われる。
参加者詳細プロフィール付き名簿@パロロワ系
セブン上司に支給されたパロロワおなじみのアイテム。
本ロワでセブン上司が会ったこともない様々な参加者にテレパシーで的確な内容の忠告をできたのはこの支給品のおかげである。
残念ながらセブン本編同様忠告は悉く無視されており実を結ばなかったが、それでも参加者の身を案じて忠告を続ける姿はウルトラ族の鑑であり
どっかのダークなアイツとは大違いだと読み手に賞賛された。
斬月@BLEACH
本編の主人公
黒崎一護の斬魄刀。
数ある斬魄刀の中でも非常に珍しい常時解放型であり、柄も鍔も無い晒を巻き付けた巨大な出刃包丁のような見た目をしている。
が、今ロワでは死神代行篇の時の身の丈ほどもある刀の形をしており始解すらしていない。
黒死牟に支給。当初はただの巨大な日本刀として振るっていたが後に…
+
|
... |
実は主催者であるユーハバッハが勝利した世界線の斬月。
黒崎一護がユーハバッハに殺された時、斬月の本体が死神、虚、完現術者の力をそれぞれ奪い自身の影に封印、
その後は時間を掛けて「基礎能力は同じ別の斬月」へと改造した。
ウルキオラ・シファーとの戦いにおいて、黒死牟の死神/破面化と共に紆余曲折を経て始解を果たした。
始解状態は元の出刃包丁型をベースにより分厚く、刃が広い片刃の斧のような形状となっている。
その無骨さは継国巌勝の不器用さを現しており、その形状は黒死牟が先に戦った戦士への敬意が具現化したものである。
後の主催戦ではエラスの攻撃で幸福な夢に囚われた際に内在世界にて斬月の本体と再び接触、卍解取得に至る。
卍解時は武者の甲冑のような黒く重厚な装甲を纏い、赤黒く染まった刃の日本刀を構えた、かつて無価値と切り捨てた過去と理想とが混じり合った姿となり、罅割れた仮面の奥からは人間の頃の貌を覗かせている。
|
スゲーナスゴイデス@クレヨンしんちゃん
映画ヘンダーランドの大冒険で出てきたトランプ。見た目はごく普通のトランプに見えるが、このトランプを持って何かを思い浮かべながら「スゲーナスゴイデス」と唱えると、その思い浮かべたものが現実に出てきたり願いが叶ったりするという魔法のトランプ。使用回数は3回。(ロワを崩壊させるなどの願いは叶わない)
神代美耶子に支給。使用した結果、小梅がグラブルコラボの時みたいな姿になったと言う
次元方陣シャンバラ@アカメが斬る!
オネスト大臣の息子で秘密警察ワイルドハントにリーダーであるシュラの持つ帝具
一定範囲内の人物をあらかじめマーキングした場所に転移させることが可能
欠点はエネルギー消費の激しさ。奥の手はマーキングせずともランダムにどこかの世界へ飛ばすという代物(ランダムゆえ相手が無傷の可能性もあり)
ルシファーに支給。当初は制限等でほぼ無用の長物に近かったが、その間にも改良を加え
制限解除の際にさらに改良を加えた結果奥の手使用時でもある程度の転移先の指定を可能とした模様
シリマルダシ(ミライマン)@クレヨンしんちゃん
映画ブリブリ3分ポッキリ大進撃で登場。一見普通のおもちゃに見えるが、中にはミライマンという時空調整員が入っている。元々は光の球だったがシリマルダシに憑依している。シリマルダシ(ミライマン)をかざして自分の変身した姿を思い浮かべながら、「変身!」と言うと自分の想像した姿に変身することが可能。しかし「正義の心」がないと変身することはできない。変身回数は3回。
風間トオルに支給。アンチスパイラルとの最終決戦の時に魔法少女もえPや不思議魔女っ子マリーちゃんの格好に変身して戦っていたが、魔法少女のなのはやフェイトに引かれていたのは言うまでもない。
ジュエルシード@魔法少女リリカルなのはシリーズ
ペルセポネに支給された持ち主の望みを叶え、それに比例した代償をもたらす宝石……なのだが制限により当初はただの綺麗な宝石状態に。
そのため、支給された本人は夫へのプレゼントにしようかと同行者の純狐に相談ついでに惚気ていた。通称現役人(神)妻と未亡人のママ友会議。
その際仲睦まじい夫婦の姿に思うところがあった純狐にペルセポネが夫と無事再会できるよう助力することを決意させるなど二人の交流に貢献している。
その後ロワ終盤、テュポーン戦が勃発した際に純狐の能力で願いを叶える性質のみを純化され、一時的に制限の壁を突破。
ペルセポネらをハデスの危機に無事駆けつけさせるというささやかながら重要な奇跡を起こした後、制限突破の代償として消滅した。
シロ@クレヨンしんちゃん
野原家に住んでるペット。元々は捨て犬だったが捨てられてるところをしんのすけに拾われ野原家の一員になった、わたあめや逆立ちなど犬とは思えない身体能力を持ち、洗濯物を取り込んだり買い物に行ったりなど人間がすることもできる賢い犬。
平光ひなたに支給。
犯罪者ロワの時のひまわりのように支給品での参戦となっていた、アンチスパイラル戦でも地味に活躍している。
スペアポケット@ドラえもん(都市伝説)
元々
ジョーカーとされていたコヨーテ・スタークに支給。
彼に支給されたものはこれ1つで、その代わりに「参加者の世界のアイテムを2つまで、ある程度自由に取り出せる」条件を貰っていた。
2つアイテムを取り出すとその時点でスペアポケットは黒ずんで灰のようになってしまう。ロワ中ではフェイト・テスタロッサに対して「レイジングハート」を渡したりしていた。
そして、もう一つの選択したアイテムはロワの行く末を握っている……。
スポーツチャンバラ一式@なるたる
主人公・玉依シイナが好むスポーツの道具。二人分。
エアーソフト剣なので叩かれても痛くない。
明日香ルゥに支給。イタズラ組内でスポーツチャンバラ大会が行われしばらく交流が深められた。
ソルマネル@セブンスドラゴン2020
使用対象の状態異常(毒、出血、火傷、凍傷、呪い、麻痺、盲目、混乱、錯乱、睡眠、石化、行動不能)を全て回復させる使い切りのアイテム。
比企谷八幡に支給…されたはいいが本人がロッカーの中に居るので今のところ使い道が無い。
た行
ダークマター@銀魂
説明不要のお妙さんの料理。多くの者が真理に辿り着いたという(嘘は言っていない)
ナジャに支給、美味しくいただきました。終末組の仲間はドン引きしました。
タイムふろしき@ドラえもん
ドラえもんの秘密道具の一つ。
名前の通り風呂敷の形をしており、時計の模様がプリントされている。
これで物を包むと対象の時間を進めたり戻したりする事が出来る。
壊れた物を包めば壊れる前の状態に戻せる他、更に戻せば素材にまで戻す事も可能。
人間に使用すると記憶はそのままで年齢を操作する事が可能。
GN独房にてガンプラを組み終えた沙慈・クロスロードへの報酬として登場。
沙慈は当初使い方を知らなかったものの、偶然遭遇したロキに教えられている。
その後沙慈はうらぎり君にタイムふろしきを渡し、動けない程の重傷を負っていた
サーニャ・V・リトヴャクに使うように指示。結果サーニャの傷を軽傷まで戻す事に成功した。
その後はうらぎり君の手に渡る。うらぎり君共々長らく所在は不明だったが、主催の一人である天津垓戦の後に再び登場。瀕死の重傷を負ったエイラ・イルマタル・ユーティライネンに使用しようとするが…。
+
|
... |
支給品自体に課せられた制限により再使用出来なかった(使用回数が決められていた)。もし仮に使用可能だったとしても、その場合は傷こそ治るが彼女の脳に入れられたチップなどが再び機能し出す為、どの道彼女を助ける事は出来なかっただろう。
|
タイムマジーンA3型@仮面ライダージオウ
2050年代に生産されたタイムマジーンの初期モデル。支給と言うよりロボッピにより発見され
【ダインスレイヴ@鉄血のオルフェンズ】【スーパーどどん波砲@ドラゴンボール】
【デスガトリングのガトリング銃@ワンパンマン】【波動キャノン@遊戯王OCG】を取り付け魔改造される。
大きさや規格の合わない武器を動かすためにかなり高度かつ無茶な改造が施され、自動でロボッピをサポートできるようAIも搭載されている。
ロボッピからは「オイラの頼もしい僕」と呼ばれ正式名称は「究極機塊メガフリーズソルジャー」らしい。
タコのキーホルダー@100日後に死ぬワニ
ワニ君がガチャガチャで手に入れた黄色いタコのキーホルダー。言ってしまえば微妙なデザイン。
最終的にワニ君の形見となり、ネズミ君は今も宝物にしている。
御坂美琴に支給。微妙な顔になった。
ティルヴィング@北欧神話
黄金の柄によって装飾され、決して錆びることはなく、岩や鉄をも布のように容易に裂く切れ味を誇る魔剣。
この魔剣には2つの呪いがあり、一つ目は一度鞘から放たれれば、誰かを殺さなければならないもの。
二つ目はこの剣は所有者の願いを三度叶えるが、必ず所有者の命を奪うことである。
ロキが所持していたが妖怪殲滅戦線に譲渡し、後に風先輩が活用する。
デザインパレット@キラッとプリ☆チャン
コーデをデザインするためのアイテム。虹ノ咲だいあに支給。
コーデの基礎となる型紙を選び、着色、模様やアクセサリーなどを選択し完成する。ヘア・シューズコーデもデザイン可能で、ナビゲーションキャラも作ることができる。ナビゲーションキャラは現実でも立体ホログラムとして活動できる。
ところ天の助@ボボボーボ・ボーボボ
喋る人型のところ天。
孫悟空(ゴゴゴ)に支給、食べられる気満々だったが気味が悪いのでやはり海に投げ捨てられた。
トランクスの剣/勇者の剣@ドラゴンボールZ
DB作中でトランクスが持っていた剣。サイボーグとして復活したフリーザとコルド大王を原作でズガンしたアレ。
そのことをまだ知らないコルド大王に支給……が、鈍ら刀(原作となぜか逆の評価)だと思って捨ててしまう。
コルド大王の目の節穴っぷりが目立つが、この時はコルド含めた多くの参加者が制限に気づいてないこともあり、戦闘力は当時のフリーザより巨大な大王には無用の長物と感じた故の行動である。
だが彼の捨てた剣はしんのすけが拾い、しんのすけからカカロットと戦闘中のベジータに託された。
制限によって超サイヤ人になれないベジータにとって、戦闘力53万超えすら一刀両断できる攻撃力を秘めた剣はありがたいものであり、この剣でカカロットを真っ二つにする活躍を見せた。ベジータ△&コルドェ……
その後、首輪の制限解除で超サイヤ人ブルーへの変身が可能になったベジータには不要になったため、今まで保護をしていたしんのすけに預けることになったが……
+
|
... |
なんとこの剣、主催戦の最後の最後でまさかの活躍。
しんのすけ・カミナによるアンチスパイラルへの最後の一撃に使用され、螺旋力や他のあらゆる力を上乗せにした刃で袈裟切りにして倒した。
実はこの剣、トランクスの手に渡る前は勇者タピオン(映画『龍拳炸裂』参照)が持っていた剣と同一。
詳しい原理は不明だが、自身の身体を煙に返る能力を持ちいることで悟空の超サイヤ人3でさえ苦戦させた幻魔人ヒルデガーンにダメージを負わせられる剣である。
これすなわちアンチスパイラルでさえダメージを与えた確率変動弾@グレンラガンに近い原理が用いられているとされ、威力さえ何かの力で増幅できれば螺旋力のドリル以外でアンチスパイラル本体にもダメージを与えられる数少ない有能装備だったのである。
|
ドングリ@プリンセスコネクト!Re:Dive
主人公@あつまれどうぶつの森に支給。
プリンセスコネクト!Re:Diveのキャラクターリンが所持している人の顔ぐらいの大きさがあるドングリ。
サムライソードに真っ二つに斬られた。
な行
ナイフ@現実
ご存知、切ったり刺したりするためによく用いられる刀。
うずまきナルトに支給。普段から使うクナイと同じように使えると考えていたが……
日本刀@彼岸島
同原作では自生していると言われてもおかしくないほど容易に手に入る剣。
ひでに支給。
ひで「わ~お!日本刀初めて見た!」
と好奇心から振り回していたが
カンッ
ポキッ
プスッ
ひで「あ~痛い痛い痛い!!」
と悲鳴を上げる羽目に。
だが軽傷で済んだこと、痛みを知ったひでが殺し合いを深刻に捉えたことなどがあり、結果オーライといえる。
なお上記は彼岸島原作ネタだが、該当ページの明さんの顔をひで(ヤメチク・リー)に挿げ替えたコラも投下された。
ニューナンブ@現実
現実世界で警察等がよく用いる、メジャーな銃火器。
バート・シンプソンに支給。
殺人するつもりはないとはいえ「銃を撃つ」という夢を叶えられることに内心高揚していたバートだったが……
人魚のミイラ@地獄先生ぬーべー
ランディに支給された見た目は上半身はサル、下半身は魚のミイラの醜い姿、食べると不老不死になるが誰も信じてはおらず、持ち帰り家宝にしようとしている。
正体は速魚@地獄先生ぬーべー、霊力をあげれば元の姿にもどる。
禰豆子が入ってた木箱@鬼滅の刃
竈門炭治郎が鬼化した妹を背負い、移動する時に使っている木箱。
霧雲杉という非常に軽い木で作られており、岩漆で外側を固めているので強度も高い。
禰豆子は身体を子どものように小さく変化させて入っている。
黒死牟に支給。日中の移動時には禰豆子同様身体を小さくし、同チームの桜川九郎に背負ってもらった。
尚本人は屈辱に身を震わせていた模様。お労しや兄上…。
は行
パンツ型ステッキ@魔法少女サイト
アルテマウェポンに支給、これを履くと何でも命令に従わせる事が出来るチートアイテム。当然アルテマウェポンは履いていない、てか履けない
パンテオン・ハンターのバスター@ロックマンゼロシリーズ
量産型レプリロイドに取り付けられた銃器。バスターには上からマガジンが装填されエックスの物より無骨。三連射が可能。
道順健碁(ブラッドシェパード)に支給された。何らかの改造を施したらしく、人間でも使用可能になった上射程も伸びている。
ハンドキャノン@バイオハザード4
本編の隠し武器として登場する大型リボルバー銃。
.500口径のマグナム弾を使用する非常に威力の高い拳銃だが、その分反動が大きく連射性が低いのがネック。
不死川玄弥に支給。普段装備している散弾銃と段違いの性能に驚いたものの、反動が大きい為扱いには苦労した模様。
ピーター・クイルのテープレコーダー@アベンジャーズシリーズ
ピーターが母からもらった70年~80年代ソングが収録されたカセットテープとウォークマン。
ピーターにとっては地球での母との思い出の品でもある宝物。
メアリー・スーに支給、同行者のバターズが借りてこれを聞きながら踊っていた。
ピコピコハンマー@呪術廻戦
釘崎野薔薇の持ち物。対呪霊用のトンカチとは別の、対人戦専用武器。
稀神サグメに支給。武器としてはハズレだが、ロワ終了後悟空をたしなめるため用いられた。
飛電ゼロワンドライバー@仮面ライダーゼロワン
飛電インテリジェンス先代社長飛電是之助によって開発された、対暴走ヒューマギア用のセキュリティーシステム。
仮面ライダーゼロワンへの変身ツール。
使用権原があるのは飛電インテリジェンスor飛電製作所社長の或人のみ。
飛電或人に本人支給。
悲鳴嶼行冥の日輪刀@鬼滅の刃
鬼殺隊最強の剣士悲鳴嶼行冥の武器。
片手用の戦斧に鋼球鎖をつないだ鎖鎌ならぬ「鎖斧」とでも呼ぶべき特殊な形状で、刀と呼べる代物ではない。
斧神に支給。アマルガムの筋力を活かし豪快に振り回した。
フキン@サウスパーク
タオリーと人間の女性レベッカとの間に生まれた子供、というか布巾そのもの。
バターズに支給、この子をタオリーに見せて説得した。
浮遊マント@アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
ドクター・ストレンジの主人公が身に纏っているマント。魔術師が使用する道具(レリック)の一つ。
意思を持つレリックで気まぐれな性格。なかなか人に懐かないが、気に入った人物がいればマント自身が魔術師へと取り付き身につけられる。
空中を自在に浮遊飛行できるようになり、魔力を増幅する力もある。また、マント自体が独立して動き、相手の行動阻害や魔術師のサポート・危機回避を行う事ができる。
ラディスに支給。彼女の体格ではマントが大き過ぎるが、勝手に調整してくれて様になる格好になっている。
プリ☆チャンキャスト@キラッとプリ☆チャン
略称は『プリキャス』。いわゆるスマートフォンの様な形状および機能となっているが、制限により動画配信と動画視聴のみとなっている。明日香ルゥと虹ノ咲だいあの他にも三つのプリキャスがランダムに支給されている。ちなみに動画はプリ☆チャンライブの他にも様々な動画が配信されている。
フリーザ軍の光線銃@ドラゴンボール
名前の通り、フリーザ軍の中でも戦闘力の足りない戦闘員に支給される光線銃。
優れた科学力を誇るフリーザ軍製であるため、ものによっては戦闘力4000程度(一概には言えないが、惑星の30分の1を更地にてきるナッパレベルの強さ)では倒せない怪物を撃退できたり、油断して気を抜いていた上に不意打ちとは言え孫悟空の身体を貫き殺しかけたりするものもあり、威力の程が窺える。
自分のことを野原ひろしだと思い込んでいる殺し屋に支給。
ブレイズオズグローリー@武装錬金
特性は火炎爆破による炎の発生および、創造者の肉体の火炎同化。
火炎同化中、創造者は炎を自在に操作でき、さらに炎が延焼すればするほど攻撃力・規模も比例して増していく。
また創造者は炎によるダメージを受けず、武器などによる物理的攻撃も無効化する。
しかし、酸素濃度の薄い場所など、火炎同化中に全ての炎が消滅すると死亡する。
ロキに支給。元は火を神格化した存在だったと考えられている自分にはお誂え向きだと気に入って所持する。
プロフェッサーカオス変身セット一式@サウスパーク
参加者のレオポルド・ストッチことバターズが悪の化身「プロフェッサーカオス」に変身する為の衣装。
アルミホイルで製作されている。
ライド・マッスに支給。
ライドはこれを見た瞬間「バカにしてんのか!」と思わず声を荒げた。
ポケットモンスターオメガルビー+3DS@ワザップジョルノ
イキリトに支給された説明不要の超有名シリーズの一作品。本編クリア後のデータ付きかつ3DSがセットで支給されたためその場で遊べる親切仕様。
もちろんハズレ支給品の類なのだが本人共々殺伐とした場の清涼剤になったり参加者にポケモンという生命体の存在を周知させたり意外と活躍する。
ちなみに支給された当人はいわゆるエアプだがポケモンバトルなんて楽勝wと安定のイキリぶりであった。
また、なぜか例のガセネタが記載されたメモも付属されていたがいくら何でも胡散臭すぎるとして実行はされず。そりゃそうだ。
焔薙@SIREN
神代家に代々伝わる宝刀で、眞魚岩から採取された隕鉄を鍛えて造られた。
堕辰子との最終決戦で使われた後は、異界を渡り歩く恭也の愛刀となった。
須田恭也に本人支給。
ボルパルサー@未来戦隊タイムレンジャー
形こそ未来的だが分類としては2連装マシンガンになる。
連続バルスビームを1秒間に10発撃て、厚さ50cmの鉄板も撃ち抜ける威力を持つ。
さらにドーム状の反射バリアを数分間発生させれるが、バリアが安定するまで30秒かかる。
設定上は状況に応じて出力レベルを調整する事ができるらしい。
サーニャ・V・リトヴャクに支給。(シャーリーさんにこれを見せたら、すっごく興味を持ちそう…)と思ったとか
ま行
マギー・シンプソンのおしゃぶり@ザ・シンプソンズ
シンプソン家の次女、マギーが愛用するおしゃぶり。
ベジータに支給。DB超で本来の用途を知らずにおしゃぶりを咥えたことを思い出し、羞恥に震えていた。
マキシムトマト@星のカービィ
パワーに支給されたが、序盤に「野菜は嫌いじゃ ポーイ」と言って捨てられた。
後にサタンとマンモスマンvsネメシス第三形態の中、ネメシス第三形態の改心の薙ぎ払いを食らった
絶体絶命のマンモスマンに拾われて「ウメーウメー」というセリフと共に食べられた。
水着ジャンヌのメガネ@Fate/Grand Order
姉なるものというかお姉ちゃんのやべーやつである水着ジャンヌ・ダルクのメガネ
レイシアに支給。なんか光の加護っぽいものが授かり光の輪(ハイロゥ)的なものが行使可能になった
なおこれはメガネの効果なのか不明であるが紅霞&或人ペアとの会話中レイシアが
「紅霞、次から私のことは「レイシアお姉ちゃん」と呼んでください!」
「????」
そして紅霞とアラトは宇宙猫顔になって数分ほど思考停止に陥った
ミニガン@バイハザードRE:2
クレア篇のG第4形態戦で使用する機関銃。
装弾数は400発だが、弾数無限ver.が手に入る隠し要素がゲーム中にはある。
武田観柳に支給。
ミミズジュース@なるたる
ミミズ数匹と水が入ったビーカー。
原作ではイジメの手段として貝塚ひろ子が飲ませられた。
カカロットに支給。「かぁっ!気持ちわりぃっ!」とあっさりポイ捨てされた。
メガウルオウダー+ネクロムゴースト眼魂@仮面ライダーゴースト
仮面ライダーネクロムに変身する為のブレスレット型ツール。
TV本編ではアランが使用。
人間界と眼魔界を行き来するゲートの発生装置も組み込まれていたが、今ロワでは使用不可能。
雨宮雅貴に支給。本人の高い格闘能力と合わせて人外相手とも戦えるようになった。
メラメラの実@ONE PIECE
食べると全身炎人間になる自然系悪魔の実。
原作ではポートガス・D・エースが、エースの死後には革命軍のサボが食べた。
ゆうさくに支給。タランチュラに810回噛まれた怒りが爆発し、実を食べてマーダー化した。(参加者への殺意)感じるんでしたよね?
や行
野球のボール@現実
硬球のボール。当たったら結構痛い。
ゾロリに支給。殺傷を良しとしない性分のゾロリなので、飛び道具として携帯していたが……
妖刀キンタマ@サウスパーク
「キケンなニンジャごっこ」の巻に登場した日本刀。
ブンロク(カイル)達のライバルニンジャであるギンザ(グレイグ)の得手。
おそらく、妖刀という設定はごっこ遊び内でのそれであり実際はただの日本刀なのかもしれない。
天宮さくらに支給される…のだが、あまりに悍ましいネーミング故廃棄される羽目になってしまった不運な大当たり武器。
孕々の実@西遊記(2006)
食べた者は男だろうと孕ませる実、孕んだ子は数日で急激に成長し、出産する。
孫悟空(ゴゴゴ)に支給、無言で海に投げ捨てられた。
ら行
雷神憤怒アドラメレク@アカメが斬る!
籠手型の帝具。籠手に仕込まれた鉄芯を利用して雷撃を操ることができる。
威力が高く、雷撃を円状にして攻撃を防ぐなど攻防に優れている。
空から雷を落としたり、空を飛んだりすることもできる。
しかし籠手の中に電気エネルギーを帯電させておく必要があり、撃ち尽くしてしまうと雷が使用不能となりただの籠手になってしまう。
奥の手は全電力を集中させ、強力な荷電粒子砲として放つ「ソリッドシューター」。
獪岳に支給。鬼の身体能力に遠距離の攻撃手段を得たことでより一層厄介なマーダーとなっている。
ライチ酒@ライチ☆光クラブ
参加者の一人の常川寛之(ゼラ)が作っていたライチ酒が入っている瓶。
まつざか梅に支給。まつざか先生はネズミくんに刺されるまで終始これを手放さなかった。
ランペイジガトリングプログライズキー@仮面ライダーゼロワン
仮面ライダーバルカンの最終フォームであるランペイジバルカンに変身する為のツール。
10種のライダモデルのデータを内包しており、パワー・スピード・エレメントのアビリティを系統別に使用できる。
鬼太郎に支給。カミナシティでの決戦時に不破へ返された。
ルカの右ぽ@パッショーネ24時
ブチャラティのスタンドであるスティッキーフィンガーズの能力によってジョルノの手の中に入れられた涙目のルカの右目。ビキニなんだ!
何故かダーク・ウルトラマンに支給。
ダーク・ウルトラマンは見なかった事にしたい心をコントロールできない…
ルッキーニのズボン@ストライクウィッチーズ
どう見てもパンツだがパンツではなくズボン、断じてパンツではない。
沙慈・クロスロードに支給、「何でなんだよ刹那ァ!」との叫びがGN独房内に響き渡った。
後に色々あって全裸になってしまったサーニャに譲渡されたが、沙慈は変態と勘違いされかかった。
楼観剣@東方projectシリーズ
香取慎吾に支給。
東方projectシリーズに登場する
魂魄妖夢が所持する日本の刀の内の一つ。
元の所持者の魂魄妖夢曰く「妖怪が鍛えたこの楼観剣に、斬れぬものなど、あんまり無い!」らしい。
ロケットランチャー@バイオハザード4
武器商人が高額販売している単発式の対物兵器。威力は絶大だが一発限りの使い捨てである。
メネシス-T型に支給、カプコン製ヘリコプターの破壊に用いられた。
わ・を・ん
ワスレンボー@ドラえもん
この棒で相手を殴ると殴った相手の記憶を消すことが出来、現在からどの程度以前までの記憶を消すかも指定できる
あともう一度この棒で殴られると消された記憶は復活する
ベリアルに支給。明確な使用描写こそないが色々と使われていた。
詫助@BLEACH
護廷十三隊三番隊副隊長吉良イズルの斬魄刀。
始解する事で先端が鉤状の刃へ変化する。
攻撃を加えた回数分だけ対象の重量を倍々に重くする能力を持つ。
ぬらりひょんに支給。
英数字
MG42@ストライクウィッチーズ
エーリカ・ハルトマンが出撃時に主に使用している銃。
本人曰く「これ以外はあんまり使う気がしないね。発射速度は高いし、故障も少なくて信頼性が高いから!」との事。
大型のネウロイに有効打を与えれる為巨大な敵にも有効だと思われる。
滝沢直人に支給、手元に無かったDVディフェンダーの代わりとして使用された。
MR.ハンキー@サウスパーク
クリスマスに現れるウンコの妖精。
孫悟空(ゴゴゴ)に支給、汚いとブチ切れて海に投げ捨てられた。
P.R.L.412@バイオハザード4
本編を最高難易度でクリアすると手に入る隠し武器。
寄生生物プラーガの弱点である閃光を発射し、それ以外の敵にも強力な目眩しの効果を発揮する。
フルチャージして発射すればラスボスでも一撃で倒せる。
眠鬼に支給。彼女の死後は犬山まなの手に渡り、ねこ娘とジャック・クラウザーの戦闘にて勝利の決め手となった。
最終更新:2020年09月30日 18:37