説明
ペット育成型RPG
リョナ要素はほとんどないが、RyonaRPGの一部を利用しているのでこちらで攻略
ダウンロード
ゲームの流れ
ネタバレ注意!
もーこ編
最初の家畜、もーこが牧場に来ます。
いろいろと教えてくれるので、ここでゲームシステムを理解しておきましょう。
年齢40日を過ぎると衰退期に入り、市場で家畜を売却できるようになります。
大体年齢70日ぐらいでもーこが死亡し、
アイテム「もーこの首輪」入手。
死んでしまう前に売却してもおkです。
へびな編
もーこを売却、もしくはもーこが死亡すると牧場に来ます。
へびなが牧場に来ると市場で牧場を改築できるようになります。
へびなが牧場にいるときに、決算でお金が足りないと……
年齢60日目から衰退期に入り、年齢70日までに売却しないと牧場を出ていってしまいます。
りりんぬ編
へびなが牧場からいなくなると牧場に来ます。
ここでダンジョンに入ることができるようになります。
また、牧場を災厄が襲うようになります。
年齢30日目に格闘家が牧場に来ます。以降格闘家が牧場に来るようになります。
年齢50日目に主人公がビーストトランスを覚えます。
年齢55日目に宇宙人に最も体調の良い家畜が攫われ、改造されてしまいます。この時りりんぬが改造されると……
年齢65日目にりりんぬが消えてしまいます。その後へるぱが牧場に来ます。
以降は自分のやり方で進めてください。
TIPS
※2週目があるので気楽にどうぞ。
・時間制限は無いっぽいので気楽にどうぞ。
・もーこ脱退までは特に考えなくてもおk。薄情なことをしなければもっとおk
・へびなには情けないところを見せておきたい。ケチケチするなと言うが、つぎ込みすぎてもあまり意味が無い。
情けない場合、素直に望みを聞き入れておk
・りりんぬをアレする代償は心情的には重いが、金銭的にはかなりお得。若返らせるともっとお得。
エンディング的には取り返しが付かない。
・へるぱは良く働くいい子です。バナナが無くなっても仕事は途中で投げ出したりしないのです。
つまり1日1Gの超低賃金でこき使えば、体調管理する面倒が省けてすごく良い。
探索でも地味に役立ちます。タイミングを合わせて連れて行ってあげましょう。
・施設は10%/Lvしか上がらないので土地を先に増やした方がお得。維持費はどこから上げても増え方は同じ。
・施設は尖らせるより平均したほうが効率がいいような気がする(体感)
でも収穫か売却かどちらかに絞るともっと効率がいいと思う。
・維持費+食費の計算は楽なので決算前に使い切ってしまえ。
税金はアイテムに換えておけば脱税できるよ!
・とりあえず、空いている土地は鳥か蛇なら間違いは無い。決算に注意。
・ハッチゴー♪ ハッチゴー♪ レベルテン! お金が無いときだと非常に辛い
・ワカガエール、リアクター、リザレクションは耐震金庫に保管しているため、
何が起こっても壊れることはありえません。
・徴税は一律5割となっております。1万Gだろうが999999Gだろうが10Gだろうが5割です。
・宇宙人に対しては、普段出さない娘に犠牲になって貰うほうが色々とお得。
・いくらキープしておくべき?
序盤→維持費食費ギリギリ
中盤→ぎりぎり5000以下
行商や格闘家待ち→10000前後+遺跡探索に行く予定回数×1000
終盤→ぎりぎり50000以下
とかそんな感じ?
セーブタグ、オールオープンは開く前に使おう。階がそのままなら場所は変わらない。
MPを惜しんで勝てるようには出来ていない。
トランスは惜しんでも減らないのでガンガン使うべし。牛以外。
万端セットでも基本的に20以上進むのはすごく辛い
11階からは経験△2、21からは△4、31→△6、41→△8。
レベル上げはギリギリ勝てるところが最適。
逃げ回って深層まで行くか、慎重探索+先制攻撃で経験値を稼ぐか最初に決めておいたほうがいいと思う。
ターゲットが死んだ場合、左から順に攻撃するっぽいので、右のほうから魅了してあげよう(本当?)
死にそうな階まで行く予定のときはトレジャーを全部売っておくこと
宝箱の中身は空けるまで判らない、つまりセーブしてロードすry
モンスターのパーティーは遭遇するまで判らない、つまり逃げてまた当ればry
野良家畜は出会うまで誰か判らない、つまりセーブしてry
※恐怖の人体改造シーンであり決して性的な行為ではありません。健全です。
むしろ健全でないほうが嬉しいのだが。
※ネコは捕まえても何もでない、何もでないよ!でないってば!ニャンコーッ!
※一週目でりりんぬつれたままエンディングとか不可能ではなさそうで誰かやらない?
二週目だと専用のエンディングとかは無いらしいけど
(りりんぬ消滅後でないとへるぱが牧場に来ないので、りりんぬ連れたままだとEND1しか出せないと思われます)
ファーム
以下施設Lvの影響はどれもLv×10%。
・訓練はおよそ+20に種族で倍率がかかる。全盛期で半分、衰退で1/10。
伴う疲労はおよそ-15に種族で倍率がかかる。
・収穫は、(10+収穫施設)に家畜Lvをかけた%
100%=1個 それ以下は1個もらえる確立。
初期だと11×Lv 9レベルで99%1個もらえる。
伴う疲労はおよそ-20に種族で倍率がかかる。
漏出してると2倍収穫、疲労はおよそ-25×倍率。
・休息はおよそ+30。種族倍率無し、衰退で半減。
施設Lv20位でおよそ+90。衰退まで完璧にフォローするならLv40位必要?。
漏出してると休息できず、およそ13疲労する(×種族倍率)
・売却時の計算は(Lv×Lv+Lv)/4に種族の倍率をかけたもの。
病気で半減、漏出はそのままw。
へびなさんは1.5倍。
愛好家は通常2倍で買い取ってくれるが、ぞぬびだけは10倍。どういう方向の愛好家だw。
・体調が50以下で効率が下がるとあるが、
100~50は100%25で75%、0で50%、-50で1固定
(収穫なら1%の確立で1個だけ収穫、漏出状態だと1個は必ず収穫できる)
休息設備が整っていて、1回の休息で回復しすぎるようならスパルタのほうがいい。
・寿命と種族倍率
|
全盛期 |
衰退期 |
死ぬる |
訓練倍率 |
疲労倍率 |
売却倍率 |
牛 |
20 |
40 |
60 |
1倍 |
75% |
100 |
蜂 |
10 |
20 |
30 |
2倍 |
130% |
50 |
鳥 |
25 |
50 |
70 |
1倍 |
110% |
50 |
花 |
40 |
80 |
110 |
1/2 |
70% |
75 |
蛇 |
30 |
60 |
70 |
2/3 |
100% |
200 |
魔 |
30 |
66 |
90 |
2/3 |
80% |
150 |
炎 |
02 |
10 |
12 |
4倍 |
50% |
200 |
屍 |
00 |
00 |
666 |
1倍 |
疲労しない |
10 |
その年齢(日数)になったときに変わるため、
ラふぁいあの成長期は仲間にして帰ってきた次の1日だけ。
リアクターは惜しまず使おう。
(リザレクションしてもワカガエールしても成長期中に探索に行くのは無理、Lv1のまま連れて行くしか)
あえてぞぬびを使うなら訓練バスター投入で無理やり育てるとか。
Lv50までは経験値12750、バスター255個分、127500G分。
寿命の長い戦闘要員としては使えるかもしれない?
・維持費は
空き地数+各訓練施設に
同じ(空き地数+各訓練施設)(←ただし40以上100以下)
をかけて算出されるらしい。 空き地=家畜配置可能土地
最初期は200G。
全部Lv10で土地が全部開いているなら2500。
全部Lv50で21000G。
ちなみに1の位は切り捨て。
食費はそれぞれの家畜Lv×10G
つまりラふぁいあは大食い
税金では死なないので省略。ってか計算式がわからん。
市場
もーこが育つと売却できるようになる
へびな加入で改築できるようになる
りりんぬ脱退でりりむが買えるようになる
牛乳 50~150
蜂蜜 100~200
卵 100~300
花蜜 100~160
1日ごとに相場が変わるが、市場に行かないと判らない。
へるぱに任せるか、休息とタイミングを合わせるか、妥協するか、ギブロするか、ツクール体験版を落とすか。
お好きなのをどうぞ。
遺跡探索もそうだが、漏出家畜から収穫しても市場に行ける。
家畜の紹介
・牛少女
用途が多い、万能。特に戦闘では役に立つ。収穫はそこそこ、売ってもそこそこ。
牛とドラッグのある無しでボス戦の難易度が段違い。
ベアハッグは敏捷が低いせいであまり使わなかった。
敵として出た場合、暗闇にするとほぼ全部当らない。
当ると痛いのでりりむがいない場合速めに倒そう。
もーこの乳搾り体験会行ってみたい。某所の止まらなくなったもーこさんの乳首を塞いで1日ぐらいほうっておいて見たい。
・蜂少女
収穫用、時間に余裕が無いときに。戦闘は速いだけ、回復は使えるかもしれない。
はーぴー牧場を始める前に半分の5匹を蜂にすると、ローテーションがいい感じになるらしい。
最初期のお金に余裕が無いときに5匹以上買うと泣きを見るので注意。耐えられればすばらしいことに。
敵は毒針がうざい。あと速い。
・ラはーぴー
収穫用、卵の単価が高い。戦闘は最速、アイテム要員か羽ばたき要員?
ある程度お金が溜まったらはーぴー10匹でレッツニート生活!らしい。実際すごい勢いでお金が溜まる。
敵はトルネードが地味に痛い、主力が羽ばたかれると辛い。
敏捷が高いせいで避ける、さらに暗闇でもチョコチョコ当てる。
搾乳や搾蜜の収穫施設は想像できるが、卵を産ませる収穫施設とはどんなだろう。駄目だどうしてもエロい方向にしか想像できない。
・ラらみあ
売却用&戦闘用。格上ザコ相手の長期戦でスキルが輝く、が1匹除いてボスには無力。MP減らしておくしか。
最初に収穫施設か売却施設のどちらに偏るかにもよるが、らみあ10匹でもニートできるような。
レベルが上がると価値がすごい勢いで増えるため、戦闘に連れて行って損は無い。
敵は魅了が危険、優先して倒そう。
アレしないと出ないそうだが、へびなさんにアレできないのが残念で仕方が無い。
しょうがなくラらみあさんを新しく買って来て魔改造するのだが、
アレしたあとの産卵シーンが気になって仕方が無い。いったい幾つ出てくるんだへびたま。子らみあ生まれないのかな。
・花少女
収穫用&戦闘用。役に立たない主人公の回復と違って強力、レベルさえ高ければ。攻撃は忘れよう。
戦闘に耐えうるLvになるまで長いので、他の家畜の成長期とかみ合うように早めに買うと吉。
収穫は微妙、でも揺れ幅が狭いので妥協しやすい。
敵はスキルが両方ともうざい。敏捷が低いため、他の敵に
状態異常をかけ終わった段階で回復される。
らみあにキスしといてもらおう、らみあさん嫌な顔しそうだけど。
・ラりりむ
戦闘用。売っても結構高い。暗闇が便利で、ドレインのおかげでタフ。
暗闇で避け、ドレインで吸収するため、HPフィードが持つようになる。かわりにMPが厳しくなる。
役に立たない相手がいないので、大体においてパーティー参入が確定しそう。
だが本命は探索でLvが上がり、さらに魔改造されたあとの収穫。価値が高い上に値段が変動しないため、M資金として非常に役に立つ。
りりんぬを改造したいエロい人は、事前にワカガエールを全部使ってあげよう。集めて取っておくように。
たっぷり堪能できる上に2倍以上元が取れる。乳パッドで塞がれてるように見えるのだが、取ったらどうなるのだろう。塞いだままでも面白そうだが。
敵はスキルがうざい、ドレインがすごく痛い。キスしといてもらいたいが、封印は効かない。
・ラぞぬび
戦闘用? いろいろとどうしようもない。漏出永久機関は見てみたいけど。
訓練バスター使いまくりで一応実用には足る。
野良家畜出現時において、他と比べ3倍多く出現し、がっくりさせてくれる。
毒は強いが雑魚戦闘では使いにくい。ファームに1匹いればトランスできるしいてもいいが、
毒は蜂もつかえるのでいなくてもいい。
敵は毒がうざい。硬いが魔法がよく効くので燃やすか吸い取るかしてあげよう。吸い取ってもおいしくなさそうだが。
・ラふぁいあ
戦闘用&売却用。 性能がおかしい、ドラッグが乗らないのが良心か。
リアクターはこの娘に全部使ってあげよう。
色々と強いふぁいあは寿命が2週間も持たないので、訓練しないで遺跡にこもりっきりになること甚だしい。
理不尽な炎は敵も使ってくるので最優先で倒そう。大概キスが間に合わなくて燃やされるけど。
・すらしょ
未実装。力尽きたのだろうか。
地味に封印がうざい。よく燃えるし、吸収してもいい。
無駄に硬いので、鳥とか花とか無力になりがち。
これを魔改造して、1匹家に置いておいてみたい。→スライムEND→転生END
遺跡戦闘
敏捷性は種族ごとに固定
ラはーぴー>400 敵350
蜂少女> 350 敵300
ラふぁいあ>300 敵260
ラりりむ> 260 敵220
ラらみあ> 220 敵180
牧場主> 200 敵
牛少女> 180 敵150
花少女> 150 敵120
ラぞぬび> 120 敵100
スライム 敵080
ザコ敵はプレイヤー家畜より1ランク遅い。
状態異常は基本的に100%成功。 (攻,防,精,速)
牛:痛恨無効 強打2倍・麻痺0.5倍 (60,20,0,80)
蜂:耐性なし 回復解毒0.8倍・毒0.5倍 (0,0,0,250)
屍:毒耐性 毒全体ブレス・毒1倍 (40,60,-100,20) 見方のみ吸収無効
鳥:耐性なし 単体よろめき&鈍足・全体0.5倍 (10,-20,30,300)回避UP
炎:暗闇耐性 炎2倍・炎全体1倍 (30,0,50,200)
蛇:魅了耐性 魅了0.5倍・封印&MPダメージ2 (40,20,20,120)
樹:よろめき耐性 回復全体0.5倍・眠り全体0倍 (10,50,40,50)
魔:封印耐性 吸収1.5倍・暗闇1倍 (30,20,60,160)
粘:睡眠麻痺耐性 防御ダウン・封印 (0,70,-20,0)
()内の装備×(家畜のLv-10)/10=20以上なら、20刻みでボーナスが装備される。最大+120
牛の攻撃はLv30で+120、蛇の攻撃はLv40。
中ボスは特定の状態異常が高確率で効く。
10階トロール暗闇特攻 敏捷120
20階キマイラ睡眠特攻 敏捷180
30階黒エルフ魅了特攻 敏捷180
40階死神よろめき特攻 敏捷220
50階天使 毒特攻 敏捷220
Pくらやみ 敏捷80
Sよろめき 敏捷999
T毒(1ターンのみ) 敏捷60
遺跡探索
遺跡は7か8の倍数階でセーブして8のトレジャーでオールオープン、
欲しいアイテムまで粘ろう。
育成アイテムとお宝は深いほどいいものになりやすいが、
探索用支給品は確立に差は無い。
セーブ、オープンか行動アップを狙えば一気に30階位進めることも。
階をまたぐまで中身は変わらない、ギブロしなさい。
ラふぁいあを探すときは、
セーブタグを2つ2階層連続で使い、セーブデータは2つに分けて
野良家畜が絶対に出る?マスの目の前でセーブできればなんとかなる。
野良がいなかったら1つ上の階を1つ目のデータからロード。
2つ目のセーブした後にオールオープンすると手間が無くて楽。
オールオープンはセーブした階層以外ならどこでも役に立つが、
モンスターかトレジャー部屋で使えば行動節約でいいんじゃないか?
(見えてる敵と宝箱は行動消費無し、先制攻撃できないのが難点)
野良と休憩所は他のイベントに食われるせいでやたら出にくい気がする。
20%でどこかのマスに野良出現
20%でどこかのマスに休憩所
宝箱をいくつか
罠をいくつか
敵をいくつか
階段かボスを配置
の順で、場所が被ると上書きされる。
野良は体感5%以下。がんばれ。
ちなみに、4,6,8階は「何も無い」がそれぞれのイベントに変換されるだけで、
野良や休憩所の確立は変わらない。
勝つと貰える経験値だが、訓練施設の影響を半分だけ受ける。改築しとくべし。
エンディングとかはクリアすればヒント見られるしいいよね。
全エンディングを見たあとかけらを持ってへるぱと話すと・・・これはひどい。
最終更新:2012年01月06日 23:06