atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
流星のロックマン総合Wiki (非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
流星のロックマン総合Wiki (非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
流星のロックマン総合Wiki (非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 流星のロックマン総合Wiki (非公式) | 流星Wiki
  • 流星のロックマン1について

流星のロックマン1について

最終更新:2025年09月13日 12:52

ryuseinorockman

- view
メンバー限定 登録/ログイン

流星のロックマン(第1作)


ゲーム基本情報


ジャンル ブラザーアクションRPG
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 カプコン
発売元 カプコン
発売日 2006年12月14日
価格 5,040円
プレイ人数 1人~2人
メディア 256MbitDSカード
売上本数 約59万本(2007年11月時点)

『流星のロックマン』(りゅうせいのろっくまん、SHOOTING STAR ROCKMAN)は、ロックマンシリーズ生誕20周年記念作品として製作された科学冒険RPG。略称は「流星」または「流ロク」。海外タイトルは「''Mega Man Star Force''(メガマン スターフォース)」。

概要


ニンテンドーDS専用ソフトとして「ペガサス」「レオ」「ドラゴン」の3バージョンを2006年12月14日に同時発売。ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応しており、ブラザーバンドシステムによる通信機能を搭載している。

ロックマンエグゼシリーズの後継作品にあたり、エグゼシリーズの世界から200年後を舞台に設定されている。前作のシステムを継承しつつも、新シリーズにふさわしく大幅なリニューアルが実施された。

本作の成功を受けて、2007年11月22日に続編『流星のロックマン2』が発売された。続編では「ベルセルク×ダイナソー」「ベルセルク×シノビ」の2バージョン展開となり、1つのバージョンで2種類の変身が可能となった。

各バージョンの違い

  • スターフォースで変身できる能力が異なる(別バージョンのプレイヤーとブラザーバンドを結ぶことで、他バージョンの能力も使用可能)
  • 中心となるサテライトの管理者が違う
  • 入手できる一部のメガカードと全種類のギガカードが異なる

ストーリー


220X年。地球上の全ての電子機器が電波で繋がれた高度情報化時代。人々は携帯電話の進化形である携帯端末「トランサー」を日常的に使用するようになっていた。

トランサーは通話やメール機能に留まらず、教科書や新聞の役割も果たす。さらに「カードフォース」と呼ばれるカード型プログラムを通すことで、ナビと呼ばれる擬似人格プログラムや武器プログラムを呼び出し、人間に代わって様々な作業を実行させることができる革新的デバイスであった。ほとんどのトランサーは、ペガサス・レオ・ドラゴンの3つのサテライトのいずれかに所属し、統一管理されている。

そんな中、地球外生命体の発見に成功した「ニホン科学宇宙局NAXA(ナクサ)」は、未知の生命体との友好関係「ブラザーバンド」を築こうと、宇宙ステーション「きずな」を打ち上げた。しかし、人類の希望を背負ったこの宇宙ステーションは原因不明の事故に遭遇し、行方を絶ってしまう。必死の捜索活動にも関わらず発見されることはなく、数ヶ月後にニホン海に機体の破片が落下したことを最後に、NAXAはプロジェクトを永久凍結した。

それから3年後――。コダマタウンに住む少年、星河スバルは、宇宙ステーション「きずな」の乗組員だった父・星河大吾を事故で失ったショックから不登校となり、街の展望台で星空を眺める孤独な日々を送っていた。

スバルが小学5年生になったある日、父の後輩である天地守が彼の自宅を訪れ、大吾が仕事で使用していた不思議なメガネ「ビジライザー」を手渡した。その直後、クラスメイト3人組が登校を促しにやってきたが、スバルは彼らを避けて展望台へ向かう。

展望台でビジライザーを装着して星空を見上げたスバルに、突然謎の光が直撃した。意識を取り戻すと、目の前には猛獣のような顔をした足のない幽霊状の電波宇宙人が現れていた。ビジライザーが謎の光を受けたことで本来の能力が覚醒し、電波宇宙人と電波の世界(ウェーブロード)が視認可能となったのだ。

この宇宙人は「ウォーロック」と名乗り、自分がFMプラネットから来たFM星人であること、そしてスバルの父・大吾を知っていると告白する。父について聞こうとした瞬間、ウォーロックを追って同じくFMプラネットからやって来た電波ウィルスの襲撃を受けてしまう。

父の真実を知りたいスバルは、ウォーロックと融合して電波変換し、電波人間「ロックマン」として、FM星人たちとの壮大な戦いに巻き込まれていくことになった。

ゲームシステム


スターフォース

ストーリー進行中、サテライト管理者により「スターフォース」の力を授かる特殊システム。

変身中はチャージショットが特殊攻撃に変化し、カウンターを成功させると必殺技「SFB(スターフォースビッグバン)」を発動できる。

ただし管理者と同じ属性になるため弱点属性も継承し、弱点属性の攻撃を受けると通常の2倍ダメージを受けて変身が強制解除される。一度解除されると、そのバトル終了まで再変身は不可能。

スターフォースはバージョン毎に異なるが、異なるバージョンのプレイヤーとブラザーを結べば、そのバージョンのスターフォースにも変身可能。

アイスペガサス 属性:水 弱点:電気
ロックマンがペガサスのスターフォースを得て変身した氷の戦士。特殊攻撃で敵を凍結させることができる。SFBは「マジシャンズフリーズ」で、魔法により敵を凍らせて行動不能にする。威力は控えめだが、戦術的価値が高い。

ファイアレオ 属性:炎 弱点:水
ロックマンがレオのスターフォースを得て変身した炎の王者。特殊攻撃の威力が高く、攻撃持続時間も長い。SFBは「アトミックブレイザー」で、強力な火炎放射により敵を焼き尽くす高威力技。

グリーンドラゴン 属性:木 弱点:炎
ロックマンがドラゴンのスターフォースを得て変身した森の守護者。特殊攻撃の範囲が広く、ステータスガード効果により状態異常を無効化する。SFBは「エレメンタルサイクロン」で、木の葉の竜巻による多段ヒット攻撃を繰り出す。

登場人物


地球人


星河スバル(ほしかわスバル)
本作の主人公。小学5年生の心優しき少年で、将来の夢は父と同じ宇宙飛行士になること。父が行方不明になって以来不登校を続けていたが、ウォーロックとの出会いによって徐々に心を開いていく。父親のビジライザーを装着することで電波を視覚化できる特殊能力を持つ。近所では「変なゴーグルをかけた少年」「イカしたメガネの少年」として知られている。

白金ルナ(しろがねルナ)
高飛車なお嬢様でありながら、コダマ小学校5年A組の委員長を務める才女。ロックマンに助けられて以来、彼に憧れを抱いている。エリート志向の両親とは対照的に、普通の生活に憧れを持つ複雑な内面を持つ。

牛島ゴン太(うしじまゴンタ)
体格に恵まれ力自慢の乱暴者だが、委員長のルナには頭が上がらない。がさつな外見とは裏腹に、自分の居場所を失うことへの恐れを抱いている繊細な一面も持つ。

最小院キザマロ(さいしょういんキザマロ)
博識で頭脳明晰、情報収集を得意とする委員長のご意見番的存在。ロックマンに強い憧れを抱く一方で、その正体に対する好奇心も人一倍強い。

響ミソラ(ひびきミソラ)
本作のヒロインを務める天才少女シンガー。同世代の少年たちから絶大な人気を誇る。病床の母を励ますために歌を始め、母の勧めでオーディションに合格した過去を持つ。母親他界後は歌うことに希望を見出せずにいたが、金のために歌えと迫るマネージャーに嫌気がさし、歌手引退を考えている。

双葉ツカサ(ふたばツカサ)
スバルのクラスメイトで、不思議な雰囲気を纏う少年。スバルが学校に通い始めるきっかけの一つとなった重要人物。穏やかな性格の持ち主だが、幼少期にゴミ集積所に捨てられた壮絶な過去を背負い、両親への憎悪から解離性同一性障害|多重人格を患っている。

双葉ヒカル(ふたばヒカル)
両親への憎悪から生まれたツカサのもう一つの人格。穏やかなツカサとは正反対の粗暴で残酷な性格を持ち、絆(ブラザーバンド)を激しく嫌悪している。

その他の登場人物
  • 星河大吾(ほしかわだいご):スバルの父親。3年前の宇宙ステーション「きずな」事故で行方不明
  • 星河あかね(ほしかわあかね):スバルの母親。女手一つでスバルを育てる
  • 天地守(あまちまもる):天地研究所所長で大吾の後輩。元NAXA職員
  • 宇田海深祐(うたがいしんすけ):天地の部下で元NAXA職員。疑心暗鬼に陥った発明家
  • 育田道徳(いくたみちのり):スバルの担任教師で学校の名物先生

FM星人


ウォーロック
FM星人でスバルの相棒。通称「ロック」。電波兵器アンドロメダを起動するのに必要な「アンドロメダの鍵」を所持しているため、他のFM星人から狙われている。スバルの父・星河大吾について重要な秘密を知っている謎多き存在。

十二星座のFM星人
  • オックス(おうし座):強大な力を持つが知性に乏しい。牛島ゴン太と電波変換
  • キグナス(はくちょう座):裏切りを信条とする。宇田海深祐と電波変換
  • ハープ(こと座):音楽を愛する。響ミソラと電波変換し後に仲間となる
  • リブラ(てんびん座):正義と秩序を重んじる。育田道徳と電波変換
  • オヒュカス(へびつかい座):蛇を操る女王。白金ルナと電波変換
  • ジェミニ(ふたご座):FM王の右腕「雷神ジェミニ」。双葉ツカサと電波変換

FM王(ケフェウス)
FMプラネットの王でケフェウス座のFM星人。過去に親族からも王位と命を狙われた経験から疑心暗鬼に陥り、ジェミニに利用されてAMプラネットを滅ぼし、地球をも滅ぼそうとする最大の敵。

サテライト管理者


世界の通信を管理する3つの衛星の管理者たち。実はFM王によって滅ぼされたAMプラネットの生き残りで、「AMプラネットの三賢者」と呼ばれていた存在。ロックマンに絆を守るための力「スターフォース」を授与する。

  • ペガサス・マジック(ペガサス座):サテライト・ペガサスの管理者。氷と魔法の使い手
  • レオ・キングダム(しし座):サテライト・レオの管理者。炎を操る王者
  • ドラゴン・スカイ(りゅう座):サテライト・ドラゴンの管理者。風と植物の力を持つ

電波人間


地球人とFM星人が電波変換(融合)した戦闘形態。

  • ロックマン:スバルとウォーロックが電波変換した主人公の戦闘形態
  • ハープ・ノート:ミソラとハープの電波変換体。音楽の力で戦い、後に仲間となる
  • ジェミニ・スパーク:ツカサとジェミニの電波変換体。W(ホワイト)とB(ブラック)に分裂可能

その他多数の電波人間が登場し、それぞれ独自の能力と背景ストーリーを持つ。

最終ボス


アンドロメダ
FM星人が創造した最強最悪の電波兵器。他の電波体を無差別に吸収する能力を持ち、過去にAMプラネットを完全に滅ぼした破壊兵器。アンドロメダ座をモチーフとしたデザインで、巨大な顔から人型へと変形する二段階構成のボス戦となる。

コラボレーション


『ボクらの太陽 Django&Sabata』との連携

ボクタイDSとの特別コラボレーションを実装。ボクタイDS側のボスが流星のロックマンの世界に出現し、ジャンゴとサバタと協力してボスを倒すクロスオーバーシナリオが展開される。

「クロス・ブラザーバンド」システムにより、ボクタイDSとの通信でレアアイテムの交換が可能。

『ロックマンエグゼシリーズ』との関連

ロックマンエグゼシリーズをWスロットすることで、エグゼシリーズのロックマンが登場する特別なサブイベントが発生する隠し要素を搭載。

トリビア・購入特典


本作の購入特典として「流星のペンダント」が配布されたが、尖った形状による怪我の危険性が指摘され、2007年2月1日に回収告知が発表された。回収されたペンダントの代替品として「流星のロックマン」特製クリアファイルセット4点セットが配布された。
「流星のロックマン1について」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


流星のロックマン総合Wiki (非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

流星のロックマンシリーズ

  • 流星のロックマン1
    • 流星のロックマン1について
    • 流星のロックマンについて
  • 流星のロックマン2
    • 流星のロックマン2について
    • 流星のロックマントライブについて
  • 流星のロックマン3
    • 流星のロックマン3について
    • 流星のロックマン3のアニメ化について
  • 流星のロックマンシリーズ終了後の展開
  • 流星のロックマンの恋模様

外伝

  • ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター

総合

  • ニュース
  • 大会&イベント
  • グッズ
  • 動画
  • 音楽

交流

  • 掲示板
  • 友達コード交換ページ
  • 投票

その他

  • リンク
  • その他

カウンター

  • 今日
-
  • 昨日
-
  • 累計
-


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 流星のロックマン(ゲーム)の曲
  2. 流星のロックマンシリーズ終了後の展開
  3. 流星のロックマン1について
  4. サテライトサーバーについて
  5. 流星のロックマン2について
  6. 流星のロックマンの恋模様
  7. 友達コード交換ページ
  8. 流星のロックマン(アニメ)の音楽
  9. 流星のロックマン3のアニメについて(笑)
  10. 流星のロックマンについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    メニュー
  • 4日前

    リンク
  • 7日前

    投票
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    流星のロックマン(アニメ)の曲
  • 9日前

    流星のロックマン(ゲーム)の曲
  • 9日前

    流星のロックマンの恋模様
  • 9日前

    流星のロックマンシリーズ終了後の展開
  • 10日前

    ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター
  • 10日前

    流星のロックマン3のアニメ化について
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 流星のロックマン(ゲーム)の曲
  2. 流星のロックマンシリーズ終了後の展開
  3. 流星のロックマン1について
  4. サテライトサーバーについて
  5. 流星のロックマン2について
  6. 流星のロックマンの恋模様
  7. 友達コード交換ページ
  8. 流星のロックマン(アニメ)の音楽
  9. 流星のロックマン3のアニメについて(笑)
  10. 流星のロックマンについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    メニュー
  • 4日前

    リンク
  • 7日前

    投票
  • 9日前

    トップページ
  • 9日前

    流星のロックマン(アニメ)の曲
  • 9日前

    流星のロックマン(ゲーム)の曲
  • 9日前

    流星のロックマンの恋模様
  • 9日前

    流星のロックマンシリーズ終了後の展開
  • 10日前

    ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター
  • 10日前

    流星のロックマン3のアニメ化について
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 3rd
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  6. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 全人類転送ミッション - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.