グンマーに住んでいる生体マエツニウム協会会長のくんくんが扱うエネルギー
人間同士ではありえない様な性行為をした際に発生する
やる夫はくんくんから、マエツニウムが発生した際に自動で収集するエーテル管(持ち運び可能)をもらっている
基本的に特殊な強姦以上のことをやれば溜まっていく
マエツニウムのレート
マエツニウム1=銀貨1枚
マエツニウムのアイテム
- MNランプ
照明で購入は銀貨25枚、一日の消費MNは1
持ち運ぶのには向いていない
- カプセル型培養液機
放置する際、状態を維持できるし溶液の質を変更すれば根本的な感度の上昇も可能
1日10マエツニウム+食料
費用は基礎システム込で金貨100枚で追加は金貨25枚、最大5基
- 追加プログラム
- 妊娠生物成長:妊娠期間が3ヶ月から2ヶ月になる
- 膨乳処置:機能使用から5日後に胸が大きくなる。更に大きくしたい場合はもう5日入れておく。ただし、個人によっては効果が無い場合もある
- 母乳機能追加:機能仕様から5日後、対象が母乳を出すようになる。ただし、個人によっては効果が無い場合もある
- 肉体改造システム:1日10改造可能
- 肉体改造促進プログラム:肉体改造システムの追加機能 追加する事で1日30に強化
- 意識改善システム&意識改善強化プログラム:1日10〈トラウマ〉を取り除く
- 調教専用脳アクセス機
費用は基礎システム込で金貨100枚で追加は金貨25枚
- エネルギーコンバーター
:陽蜂用のエネルギーをマエツニウムで補充可能。
最大150、1日10消費で判定を行うと+5、戦闘判定ならさらに+5で最大20消費
合体
マエツニウムを使用して合体が可能
以降は普通の食事でエネルギーを得るようになる
費用は、合体させる生物の総能力分のマエツニウム
木偶を使う場合木偶の代金、金100が必要
人間並みの自我を持つ生物は合体には使えないが魔族は除く
基本的には人間並みの自我を持った野生動物とかも合体できない
新しく「寄生モブ同士」も合体できるようになった
魔族を木偶と呼ばれる人間を使って作られたガワと合体させることで、魔族という特性を変えずに人間的な肉体を持たせることが可能
元から魔族であれば魔族のままだが、魔族でないものが行うと人工魔族となる
違いは取得できる能力に少し違いがある程度で大きくは変わらない
合体した際、お互いの能力が50%に劣化するが、残った能力を足した能力を持った生物が出来る。
更に25%分は成長ポイントに還元されるので、全く同じ生物を掛け合わせれば150%強の1体の生物が出来る事になる
生物としての特性は一方によるか、掛け合わせたものになるかはやらないと分からない
受け取る側とリソースになる側に別れて
受け取る側の特性や能力を変えずに、リソースとなった生物の能力を得られる
だが、リソース側は消滅するし2身合体と同じく50%劣化25%成長P化になる
例外的に「受け取る側を人間又は人間並みの自我を持った生物にすることが可能
だが、本人が拒否してしまえば失敗する
この合体をやるヤツは「よほど強さを渇望しているヤツ」とか「刹那主義」とか
「人生諦めモード入ってるヤツ」とか位
早い話が「相手の能力を引っこ抜いて、別の何かに合体させる」という話
オーバーフロウで半減する所を、武器なり合体可能者に引っ付けるという事ができる
手順としては、倒した際に能力がわかっていれば(提示が遅れた場合、提示したときに)
何か一つの能力を抜いて、
アイテムに保存しておく。
保存しておいた能力をアミバの所で合体させる…といった感じになる
手間といえば手間だが、高性能な武器が作れると思うので試すのもいいだろう(SKANAも原作どおり、スロットは8個ある)
合体剣は、はじめリミット無し上書きで開発されたら入れ替え式も作る、ということで
能力の方向性がほぼ同じの場合は半分加算になる。(オーバーフロウみたいなもの)
日数は少し掛かるが合体機構の武器も作ってくれる
アイテムからも能力を引っこ抜けるとする。この場合、抜いたら残りに関わらず抜いたアイテムは破壊される
探索時の資源アイテムの使い道が増えるかもしれない
受精した卵子と、誰かを合体させれば能力を移すことができる
例えばフェイトにルリの<遺伝子吸収>を与えたいなら、ルリの受精卵とフェイトを合体させれば良い
ただ、「受精卵から加算される能力は、卵子提供者の1/4。各能力は提供者の半分までしか上げられない」
子触手移植と似ている感じで、当然だが「その分やるおが卵子を吸収する機会が減る」
誰を強化するか、考えてやること
その他は通常の合体の
ルールに準じる。卵子合体は必ず卵子側が「吸収」されるので本能に影響が無いので、制約は緩い方
最終更新:2014年01月04日 21:59