S60 3rd (N82) Wiki
Landmark & Google maps
最終更新:
s603rd
-
view
Landmarks & Google maps
マレーシアに旅行に行った際に、Langkawiと言う島に滞在した。
その時に幾つかのオプショナルツアーに行ったのだが、諸島を巡るツアーだと
自分が何処にいるのか分からない。地図持参でガイドに聞きながらでは
ツアーの邪魔になる。
そんな訳で、今回は有り合わせのLandmarkで位置情報を取得しつつ
ツアーに臨んでみた。
Landmarkでの位置情報取得は至って簡単で、New landmarkから
Current positionを選択するだけだ。GPSで位置情報を取得して、
Landmarkの登録画面が開く。


名前は後で変えられるので、取り敢えず何となく分かるような名前にする。

そんな事を繰り返し旅行から帰ってきてGoogleMaps(Web)を開き、
ファイルからの位置情報取得に挑んだ。
マイマップで編集モードにするとインポートが表示される。
インポートを押すとファイルの選択画面が表示される。
ここにLandmarkで取得した位置情報をロードさせてみる。
一瞬うまくロードされたように見えるが、実際には位置が表示されない。
KMLでは無いので仕方がない。XML形式なので手で編集もできるのだが、
それも面倒なので、Landmarkの位置情報をGoogleMapsに入力してみる。
LandmarkのLatitudeとLongitudeの数値部分をカンマ区切りで入力する。

入力したら「地図を検索」を押してみる。
そうすると位置が表示された。右上のAがそれだ。
位置情報が多いと嫌になりそうだが、今回はそれほど多くなかったので
取得した位置情報でマイマップを作成してみた。
右下の小さい島はシュノーケリングツアーで行った場所なのだが、
正直こんな所にある島だとは知らなかった。
街中なら後で地図で確認できるが、島のボートツアー等では通ったルートも分かりにくい。
そんな時には思いのほか役に立ちそうだ。
尚、位置情報での検索はS60版のGoogleMapsでも使う事が出来るが、S60のGoogleMapsから
直接Landmarksが呼び出せるので意味は無い。
これで衛星通信でも出来れば、遭難しても位置情報が送れたり出来るのだが。
因みに有償のGPS Utilitiesを使えばKML形式で位置情報をトレースしてくれるので、
後でルート確認にも使える。