S60 3rd (N82) Wiki

Folder Play

最終更新:

s603rd

- view
だれでも歓迎! 編集
FolderPlay
 
1.概要
 ファイルブラウザから直接mp3等の音声ファイルを再生するソフト
 対応形式はWAV/LPCM/FLAC/AC3/MP3/OGG/AACらしいが、MP3とWAVしか確認していない。
 
2.設定
 設定画面は用意されていない。
 
3.使用方法
 画面構成はファイルブラウザになっており、画面上部にボリュームレベルが表示されている。
 ブラウザ画面で目的のファイルがあるディレクトリまで移動して、再生したいファイルを実行(またはメニュー選択)すると再生される。
 ボリュームレベルの変更は、N82ではボリュームキーで可能
 起動直後のメイン画面にある右ソフトキーによるBACKは機能しない。

 

3.1 操作メニュー

  

  Play sequentially : 連続再生(同一ディレクトリ)
  Play separately : 1ファイルのみ再生
  Play shuffled : シャッフル再生(動作がおかしい)
  Now playing : 再生中のファイルがあるディレクトリにジャンプ
  Last played : 再生中にメニューのExitで終了した場合、起動後に選択すると停止した所から再生
  Stop : 停止
 
3.2 再生中のキー操作
  右キー長押し : フォワード
  左キー長押し : リワインド
  右キー短押し : 次ファイル
  左キー短押し : 前ファイル
  上下キー : カーソル移動
  センターキー : 再生(連続再生)
  通話キー : 一時停止
 
3.3 再生中の画面表示
  再生中のファイルにはスピーカーアイコンが表示される(左下)。上位階層のディレクトリに移動しても、再生中ファイルのあるディレクトリにスピーカーアイコンが表示されている(右下)。
  画面の下にある細いバーで再生中のおおまかな進行状況が分かるけど、大雑把過ぎてあまり役立ちそうにない。再生時間が表示されているほうが有難い。再生時間の長いファイルなら、フォワード・リワインドの際に多少は目安になるかも。

  

 

3.4 その他
  バックグラウンドでの再生も可能だし、A2DPサポート機種ならBTでステレオリスニングも可能。
  AVRCPには対応していないが、ボリューム調整だけならBTヘッドセットで出来る。
 
4.公式サイト
 Souceforge プロジェクトサイト
 
5.入手方法
 Souceforge ダウンロードサイト
 
6.最新バージョン
 2009.11.01時点
 1.07(0)
 
7.インストール情報
 7.1 メインプログラム
     Name : FolderPlay
     Supplier : Vendor-EN
     App size : 242KB
 7.2 個別ライブラリ
     特になし
 7.3 Supplier共通ライブラリ
     特になし
 7.4 S60共通ライブラリ
     特になし

8.価格
 フリーソフト
 
9.個人所見
 N82のミュージックプレイヤーは、ファイルマネージャからmp3を選択しても起動画面が表示されるだけで再生が始まらなく不便を感じていたところ、こんなソフトを発見。しかもフリーソフトなので助かっている。
 音楽ファイルとアラームやリングトーンを別ディレクトリに分けていて、ミュージックプレイヤーからは音楽ファイルしか検索されないようにしているのでアラームやリングトーンの音を確認するのに重宝している。
 MP3再生中に画面の縦横を切り替えると一瞬音飛びが発生する(WAVでは発生しなかった)が、真剣に聞き入るような目的に使う訳でもないので実用上問題には感じていない。オプションメニュー表示でも同様の事象が発生する。
 それよりも、左右キー長押しの操作を数回行うと再生が止まってしまう方が気になっている。
ウィキ募集バナー