S60 3rd (N82) Wiki

Home media(DLAN Server)

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可
DLNAサーバ編
 
先に言うとN82以外にDLNAクライアントが無いので殆ど試せていない。
SettingからHome access pointとDevice nameの設定をすればDLNAサーバになる。

 
公開したいファイルはShare contentから設定する。
先ずはネットワーク上にDLNAサーバとして表示するかどうかをVisibikity in networkで設定する。
公開対象のメディアは画像・映像と音楽にしか分かれていない。画像は公開したいが、映像は公開しないと言う融通は利かない。

 
各メディアで公開/非公開を選択すると、Contents情報を更新するよとメッセージが表示される。

 
更新中はUpdatingとなり、更新が完了すれば選択している公開条件が表示される。

 
更新は手動でも可能で、Refresh contentから実行可能。

 
これでDLNAサーバとして他からアクセス可能なはずだが、N82以外のDLNAクライアントが無いので試せない。
 
DLNAサーバとして使う場合、他の誰かからアクセスしてもらう事も考慮して欲しい。アクセスポイントを固定にしておかないと、DLNAサーバとしてネットワークにエントリしようとしても出来なかった。アクセスポイントは都度選択できるようにならないものだろうか?

 

ウィキ募集バナー