S60 3rd (N82) Wiki

Video centre

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可
動画ファイルの共有サイトへのポータルを目指したのか?
 
Youtube等の動画公開サイトやOviStoreへの統合移行があり、存在理由が無くなってきた。
昔から使い方が今一分からない事もあり使ってもいなかった。
GalleryのImage&VideoやMMキーメニューもそうだが、無理やり一風変わったUIにしないで欲しい。
起動直後の画面はリスト表示で十分だし、その方が他のアプリも含めて統一性がある。携帯電話は基本的にキー操作なので、画面の端から端に移動するには数回のキー操作が必要になる。見た目よりも一覧性を重視した方が無駄な操作を減らせる事が出来る。歩きながら使ったりする機器だけに、その辺りを考慮した作りを徹底して欲しい。
起動画面では4つの大きなメニューアイコンが表示される。

 
直ぐに使えそうに見えるのはNokia Nseriesだ。
試しに入ってみるとネットワークの接続要求が表示される。接続すると公開されている動画の一覧が表示される。この画面は起動画面と違ってリスト形式だ。何とも統一性の無いUI設計だ。

 
動画の一覧から見たいファイルを選んで、Downloadする。Downloadが完了したらPlayで再生が出来る。
再生はRealPlayerで行わる(全てかどうかは試してない)。最初からLandScapeモードで再生されたのは有難い。

 
DownloadしたファイルはMy videosから見える。実際のディレクトリもMy videosの中にサムネイルと共に保存される。

 
Add new servicesは動画配信サイト一覧でも出るのかと思いきや、いきなりネットワーク接続要求だ。
明らかにWebBrowserが起動された画面になった後に、再度ネットワーク接続要求だ。

 
暫くするとOvi Storeのアプリが起動され動画一覧が表示される。新サービスを追加するメニューすらも表示されない。

 
WebBrowserが起動されたような画面が気になってHandyTaskmanで確認すると、やはりWebBrowserも起動されていた。
しかも、丁寧にOvi StoreのWebサイトが開かれていた。

Ovi Storeのアプリは最近出来たものだし仕方ないかと思ったが、最初のWebBrowser起動のネットワーク選択をCancelすると両方とも起動されない。要するに、両方を起動するか、両方を起動しないかしか選択できない。どうしたもんだ。
因みに、Ovi StoreのサイトでもアプリでもVideo centreに依存しないので、わざわざこのアプリを使う必要は無い。
 
Internet videosは何を設定すれば良いのだろう。

 
rssフィードでの動画配信に対応との事だが、フィードの指定先が直接動画じゃないと無理そうだ。
試しにNiftyde見つけたフィードとYouTubeを試したが、やはり無理だった。

 

ウィキ募集バナー