S60 3rd (N82) Wiki
Zip manager
最終更新:
s603rd
-
view
zip形式ファイルの圧縮と展開
無いと不便だが、案外使わない。そもそも、携帯電話で扱うデータがzip圧縮されている事は少ない。
Nokiaを含めS60用のアプリを販売しているサイトでは直接sisだったりするし、MicroSDのファイルをzipで圧縮しなくてはいけない機会は殆ど無い。
とは言え、パスワード付きzipファイルが生成・解凍出来るのは結構有難い。
たまに仕事関係の元ネタをついつい携帯電話で作ってしまう事がある。平文で保存するには危なっかしいファイルも、パスワード付きのzipにしておけば少々安心感がある。
起動画面はファイルブラウザだ。この画面から選択したファイルをいきなりzip圧縮することは出来ない。
zip解凍を主と考えているようだ。

設定画面からは、圧縮レベルとディレクトリ構成を含むかどうかだ。基本的にはディレクトリ構成を含んでいた方が安全だ。試してみたところ、相対パスだ。

まずは圧縮してみよう。New
archiveで新規ファイルを生成する。ファイル名は任意で設定できるが、保存場所は表示されているディレクトリ直下になる。画面ではE直下なので、Eドライブ配下に新規ファイルが生成される。

新規ファイルを生成すると、空っぽのアーカイブファイル一覧が表示される。追加したいファイルを選択していけば良い。必要ならばパスワードも設定(解除も)出来る。アーカイブ画面を閉じれば完成。




では解凍はと言うと、起動画面で表示されているディレクトリリストで、zip形式のファイルを選択すれば中のファイル一覧が表示される。解凍先のディレクトリを指定すれば良い。


ファイルサイズが大きい(ファイル数かも知れない)とメモリ不足で解凍出来なくなった。
どちらかと言えばDownloadしたデータがzipだった時の非常用かな。