S60 3rd (N82) Wiki

Music Player

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可
音楽再生
 
サポートされているファイルなら一覧に表示されるが、Playlistを生成するか、アルバムやアーティスト単位で再生しないと着信音まで再生されてしまう。
面倒なのでhttp://www24.atwiki.jp/s603rd/pages/18.htmlを使って、EドライブのMusicsしか検索対象にしないようにしている。
 
家で落ち着いて聞く用途なら音質に拘ったりするが、BTのステレオヘッドセットで移動中に聞くのが目的なので、鳴っていれば良い程度の考えだ。
 
N73から変わって、起動直後に終了前に再生していた音楽の再生画面が表示されなくなった。
その代わりにGo to Now playingでジャンプできるようになっている。

 
Music menuでは全曲を含めて複数のカテゴリから探せる。マメな人ならPlaylistsくらい作るかも知れないが、結局はどの曲も聞きたいのでAll songs以外は滅多に使わない。

各階層では表示名での検索もできる。

 
曲はセンターキーで再生できるが、Optionで再生以外の操作も出来る。
Playlistへの登録や、送信、着信音への設定、Album artの登録も出来る。

 
再生中の画面だ。左右キーで前後の曲へ、センターキーで一時停止、下キーで停止が出来る。

 
再生中(停止中でも)画面でのOptionにはシャッフル再生、リピート再生、再生装置選択、イコライザ、設定、視覚効果、着信音設定等がある。

 
イコライザはデフォルトでの設定を選択するか、新しく設定を追加する事が可能。

 
設定ではバランス、ラウドネス、ワイド再生が設定できる。

 
視覚効果で画面表示を変更出来るが、携帯の画面見ながら音楽聴いてる姿は滑稽すぎて、視覚効果の変更をする意味って何だろうと考える。もしも使っている人がいたら目的を教えてもらいたいものだ。

 
同様にAlbum artもあまり興味が沸かない。そもそもポケットに入れたままで再生するか、他の操作をしながら聴くので、再生中の画面はどうでも良いと言うのが正直な意見だ。
一応設定してみると、再生画面が少々華やかになった気がする。でもこの画面見ながら聴かないし。これも使っている人がいたら目的を聞いてみたい。

 

ウィキ募集バナー