【妄想属性】実験
【名前】設定不可能級(1)
【属性】設定不可能級
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】
「勝利する為の
あらゆる全てが書いてある」などという記述があるが、設定不可能級(1)の強さは記述の量・質・表現方法・優先度・有利度に関わらず設定不可能なほど強い
0261格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/11(火) 17:06:07.74ID:aSJeMfI8
説明不可能級(2),
説明不可能級(3)再考察
論強家の
テンプレを見て気づいたけどあらゆる全てって文言が無くても表現不可能系はあらゆる全てが書いてある系をメタれてる判定されてた
論強家の「如何なる質、量、表現方法の表現でも表現不可能な程強い」は最上層の表現不可能級ではない
論強家が最上層なのは参戦不可能な強さをメタっているから
0262格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/11(火) 17:07:26.67ID:aSJeMfI8
そして
設定不可能級(1)考察
これだけでは最上層は取れないだろう
説明不可能級(3)=設定不可能級(1)>母なるテンプレ
0265格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/11(火) 22:40:54.26ID:v2w+BQRp
261
論強家のテンプレだけで判断した訳ではないぞ
うんこ(表現不能)とかも見た上で考えた
単に強すぎて参戦不可能と書くだけではそもそも書いてある系にだって参戦不可能な程強いと書けるだろう
参戦不可能級が超比較級に行けるのはあらゆる全てが書いてあるでも質、量、優先度に関わらず表現不可能な強さも参戦可能な程度と認定してるから
あと設定不可能級(1)は作者の自分としては考察不可能だと思ってるが
設定とは「ある物事や条件をつくり定めること」なのでそもそも設定不可能級(1)自体が矛盾している
実際に似たような
未定義の最強は考察不可能になっている
0266◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/11(火) 22:43:46.40ID:v2w+BQRp
というか文鮮明のテンプレにはあらゆる全ての記述という概念があるのに真の全能が疑うもの、認識するもの以上の設定を作れない理由もわからないな
人間でも作れる設定だと書いてあるのに
0267◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/11(火) 22:51:40.94ID:jMpw/i1R
単に参戦不可能な程強いと書くだけでは参戦不可能は表現可能だということを否定できないぞ
0268格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/12(水) 02:38:07.01ID:qdw6l9Xg
265,266,267
単に強すぎて参戦不可能と書くだけではそもそも書いてある系にだって参戦不可能な程強いと書けるだろう
参戦不可能級が超比較級に行けるのはあらゆる全てが書いてあるでも質、量、優先度に関わらず表現不可能な強さも参戦可能な程度と認定してるから
実際には書いてある系とか書いてある系でも表現できない強さとかを参戦可能な強さに認定するでもよい(書いてある系が参戦可能なのは質、量等に関係なく自明である為)
あと設定不可能級(1)は作者の自分としては考察不可能だと思ってるが
設定とは「ある物事や条件をつくり定めること」なのでそもそも設定不可能級(1)自体が矛盾している
実際に似たような未定義の最強は考察不可能になっている
まあその考察はあまり深く考えてないからそれでもいいでない?
というか文鮮明のテンプレにはあらゆる全ての記述という概念があるのに真の全能が疑うもの、認識するもの以上の設定を作れない理由もわからないな
人間でも作れる設定だと書いてあるのに
「
勝利する為のあらゆる全ての記述がある」は人間でも作れる記述で真の全知全能が作れる設定の一部分にも満たないという批判は、個人的には自明だとは思わなかったので、質、量、表現方法、優先度、有利度問わずに延長できるものとは判定しなかった
それだけ
単に参戦不可能な程強いと書くだけでは参戦不可能は表現可能だということを否定できないぞ
知ってることを言われても何が言いたいのかよく分からない
これは本筋と関係ない事だとを前もって言っておくけど
あなたの文章からはあなたの主張がいまいち伝わってこないから
これからは
"主張:AはBである"もしくは"主張:AはBでない"
"理由:AがBである理由はCである"もしくは"理由:AはBでない理由はCである"
みたいな形式で書いてほしい
0269◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/12(水) 05:53:08.32ID:WhNJK+Wb
268
主張がいまいち伝わってこないとか言われてもそっちこそ一気に2つも再考察した割には説明不足過ぎるし、それに加えて文鮮明の前回の反論に対してしっかりと反論をできていないし
形式的に反論してほしいのなら形式的に反論しやすいように段階を踏んで意見を述べてほしい
文鮮明の解釈をはっきりさせる目的で説明不可能級(2)が作られた訳なので文鮮明の結論を出すのはまず説明不可能級(2)の結論を出してからだろう
0270◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/12(水) 06:14:14.24ID:WhNJK+Wb
というか説明不可能級(3)まで表現不可能級に行けない判定なのか?
主張:説明不可能級(3)は表現不可能系の壁上に行けるはずである
理由:その理由は2つある、1つ目は書いてあるの中身では説明不可能なほどの強さが示されていること、2つ目はうんこ(表現不能)「いかなる量・質・表現方法でも表現できないほど強い」(※いかなる質・量≠記述の質・量という前例がある)があらゆる全てが書いてある系無限後退の壁上、
不可算無限よりも上に行くことが出来ており、「いかなる表現方法でも表現できないほど強い」=「勝つためのあらゆる全てが書いてあるの記述の量に関わらず強すぎて表現不可能」という前例があること
したがって説明不可能級(3)は
ヤマザ・キーチロウ、
真実は一任しますと同等の論理構造を持っているためイコールで結ぶことができ、表現不可能系の壁上に行ける
0271◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/12(水) 06:32:13.11ID:WhNJK+Wb
「>あと設定不可能級(1)は作者の自分としては考察不可能だと思ってるが
設定とは「ある物事や条件をつくり定めること」なのでそもそも設定不可能級(1)自体が矛盾している
実際に似たような未定義の最強は考察不可能になっている
まあその考察はあまり深く考えてないからそれでもいいでない?」
深く考えてほしくて作ったんだがなあ
まあ
考察待ちは減らした方がいいので
設定不可能級(1)考察
主張:複数解釈可能により考察不能
理由:設定とは「ある物事や条件をつくり定めること。」(デジタル大辞泉)、「ある仮定や条件を設けること。」(精選版 日本国語大辞典)である
強すぎて条件を定められないと言っているにも関わらず「設定不可能級(1)の強さは記述の量・質・表現方法・優先度・有利度に関わらず設定不可能なほど強い」という条件を定めているので矛盾しているため考察不能
最終更新:2024年06月13日 19:39