【チーム名・参戦時の名前】真実は一任します
【名前】表象不可主義
【強さ】
「~為の
あらゆる全てが書いてある」といったものはその質や量等に関わらず表現、説明可能な程度の強さである。
表現、説明可能な程度の強さが表現、説明不可能な程の強さより弱いことは明らか。
このキャラは表現、説明不可能な程強い。
【長所】そこそこ強い。
【短所】同じようなキャラが多い。
【名前】真実である正しい事実(True)
【事実1】
このキャラが勝利する事は絶対に正しい。
仮に、表象不可主義が相手でも、絶対に正しいという事はそういったものが相手でも変わらないという事であり、勝利する。
当然ながら、勝利する事が正しいという事は相手の強さや詳細とは関係の無い「事実」であり、相手がどの様な強さ、詳細であってもこのキャラが勝利する事が正しい。
【事実2】
相手の詳細は不利に解釈する。(そうしなければその考察結果は絶対に間違っている)
その為、相手の強さや詳細の中身が如何なるものであっても、「このキャラはその上でそれに勝利する」と解釈する。
【長所】
テンプレが短い。
【短所】そこまで強くないかもしれない。
+
|
... |
対戦相手 |
結果 |
備考 |
I'm Alright! |
× |
先手取れるし勝利能力は効かない |
妄位の波動に目覚めし者 |
× |
勝利しても意味ない。 |
未確認反社会人妻 |
× |
相手の方が素の強さに関しては上。先手が明記されている。 |
サイキョー |
× |
直接対決では勝てるので勝ち星は1。サイキョーの方が勝ち星が多い。勝ち星が多い方が上に行くのは当然。 |
妄を極めし者 |
× |
相手の方が素の強さに関しては上。先手が明記されている。 |
紅蓮の格闘王 |
× |
真の考察系は無理 |
神に愛された男 |
× |
相手の方が素の強さに関しては上。先手が明記されている。 |
クリティカルライン |
× |
(特記なし) |
考察不要 |
× |
考察不要は「考察にて勝利できなくても強さが明らかなこのキャラより弱い」本テンプレに出てくる考察とは勝敗に関与する行動全てを考察し勝敗を決定する行為の事である 行動全て=全ての行動を考察するのが考察らしいが、真実のテンプレを見る限り、相手を不利に解釈させる能力が行動だとは思えない。 「~と解釈する」とあるので考察人がその通りに考察しているだけな様に見える。 なので考察不要の言う考察が行われなくても、普通に解釈すれば今やってるこの考察においては不利解釈が発動するとしか思えない。→(特記なし) |
嘘を暴く美脚 |
× |
表現できないとか絶対に勝つとか嘘が書いてある。→このキャラは表現、説明不可能な程強い。 表現できてるじゃん嘘つき。このキャラはテンプレ非依存の記述がないのでテンプレ無効化を喰らう このキャラが勝利する事は絶対に正しい。 少なくとも自分と戦ったら分けるよね。そうでなくとも既に負けてるし。どちらも懲らしめられる。 |
プラトンのイデア論 |
× |
(特記なし)→(特記なし) |
論強家 |
× |
特記なし |
彼ら、或いは我々 |
× |
表現不可能な強さも内包しているので、表象不可主義も内包される。更に、テンプレ上の強さより強いらしいので、表現不可能な強さより強い程度。真実は表現不可能な強さに勝てる。互角程度に見えるので、不利解釈を持っている真実の勝ち。→(特記なし) |
緑のキアズマ |
× |
素の強さは緑のキアズマの方が強いが、不利に解釈するので緑のキアズマの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。→(特記なし) |
「空想」の女王 |
△ |
妄想上の強さなので勝てない。だが負けない。→Trueの事実も勝敗を決めるものなので妄想上の強さ |
最強スレ原器 |
× |
No Explanationとかカケナーイと同じ理由。→本質的な考察と考察は別物なのでTrueはあまり意味を成さないだろう。残りの勝負で原器の勝利 |
神と天使たち |
× |
第1の天使と表象不可主義が大体同じ位の強さ。真実は表象不可主義に勝てるが、それより圧倒的に強い第2の天使に勝てるかは分からない。しかし、解釈変更能力に対する対策が無いので不利に解釈する。よって、真実は神と天地たちの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。→(特記なし) |
鼠色の少女 |
× |
少女は記述可能性に囚われないらしいが、表現可能性については分からないし、普通に表現は可能。表象不可主義はテンプレに囚われない訳ではない。→(特記なし) |
不可能存在X |
× |
表象不可主義は説明不可能な程強い。そしてそれに勝てる真実。→Trueが破壊され残りでも勝てない |
脚本上の勇者 |
○ |
表象不可主義は表現、説明不可能な程強いが、参戦は可能なので強すぎて参戦不可能な程記述できない程強い強さより弱い。参戦不可能な程記述できない強さでも表現不可能ではない。→勇者はTrueを破壊しない。なので敗北後にTrueの能力で勝ちなおせる。ただ、記述不可能性を相手より強く参戦不可能ラインよりは弱くすれば強さを維持したまま相手を倒せるのでは?とも思ったり。 |
青きプラズマ |
× |
表象不可主義と同等。→(特記なし) |
赤き稲妻 |
○ |
テンプレで表現、説明不可能なものが正確性を必要とする訳がない。→Trueは破壊されるが考察人の承認必要⊆記述必要の理論で勝てる |
Top Interface |
× |
素の強さはインターフェースの方が強いが、不利に解釈するのでインターフェースの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。→(特記なし) |
No Explanation |
× |
問題なく破壊って書いてあるからTrueは問題なく破壊され残りは互角と思いきやカケナーイvsNo Explanation参照 |
表現必要性「無」(64) |
○ |
このキャラの攻防速は表現する必要がないだけで強いかどうかはわからない。よってTrueは刺さる。 |
カケナーイ |
○ |
カケナーイは一切の強さが記述不可能。これには破壊力も入るだろう。Trueがあっけなく破壊されれば、残りは互角→カケナーイのテンプレからは対戦相手のテンプレをきっちり破壊するとは読み取れないのでTrue勝ちできそうだけどね |
碧き航路 |
× |
特記なし |
|
139◆gWO3ArC0Tiu1 2023/04/14(金) 17:01:33.94ID:TaAcAJq4
138
忘れてた。一応だけど
【チーム名・参戦時の名前】真実は一任します
【名前】表象不可主義
を
【チーム名・参戦時の名前】真実は一任します
【前提】このチームが考察不能になる所や参戦不可になる所等は無視する。
【名前】表象不可主義
に変更しておく。
164格無しさん2023/04/17(月) 17:42:23.11ID:S7wd8Wgp
今最上層
考察待ちにいる真実は一任しますについてだけど
このキャラが勝利する事は絶対に正しい。
仮に、表象不可主義が相手でも、絶対に正しいという事はそういったものが相手でも変わらないという事であり、勝利する。
つまり「勝利する事が絶対に正しい、だから表象不可主義(表現、説明が不可能な程の強さ)が相手でも勝てる」という理屈な訳だけど>>62-63から超比較級であるとしても最低値を取るからせいぜい表現、説明不可能な程の強さに勝てる位の能力になるのかな?
後
その為、相手の強さや詳細の中身が如何なるものであっても、「このキャラはその上でそれに勝利する」と解釈する。
みたいな解釈変更能力ってテンプレ非依存とかと同じく書いてある系に回収されない能力だから「~と解釈する」とされたら最上層のキャラもそう解釈された通りになるのかな?
174格無しさん2023/04/19(水) 16:41:17.35ID:ONTNgp8g
真実は一任します考察
最上層の考察やった事ないけどやってみる。
表象不可主義は表現、説明不可能な程強い。
少なくとも超比較級
レベル。
真実である正しい事実(True)(以降真実とする)は表象不可主義が相手でも勝利する事が絶対に正しいから勝利する。
最低値によってそれ以上の強さには
勝てない。
相手のテンプレ不利解釈能力+強さや詳細を無視する様解釈変更。
解釈変更能力はテンプレ非依存と同じで書いてある系に含まれないので超比較級でもそれに対する対策が明確にされていない限り防げないものとする。
×
『現実を映す妄想の影』
現実は記述不可能な強さより強いが表現不可能な強さより強いかは分からない。
現実か真の意味で現実を超越している(現実より強いとされているものでも現実ではないという事を踏まえた上でそれより強い)から表現不可能なのかもしれない。
そして、現実の存在の強さは表現できるので表現可能な強さ。
表象不可主義も真実も、現実であると明記されていないので現実ではない。
お互いメタを取り合っているが、
- 現実の存在は非現実に対して先手が明記されているので解釈変更能力が発効する前に行動できる。
- 強さとテンプレ無効化
があるので負け。
△
平仮名「あいうえお」
素の強さは「え」の時点で上。
だが、先手は明言されていないので解釈変更能力は通用する。
しかし、「相手の強さやテンプレを無視して勝利すると解釈する」vs「論理が必要な時点で意味ない」のどちらが上なのかは不明なので分け。
〇
考察不要
考察不要は「考察にて勝利できなくても強さが明らかなこのキャラより弱い」
本テンプレに出てくる考察とは勝敗に関与する行動全てを考察し勝敗を決定する行為の事である
行動全て=全ての行動を考察するのが考察らしいが、真実のテンプレを見る限り、相手を不利に解釈させる能力が行動だとは思えない。
「~と解釈する」とあるので
考察人がその通りに考察しているだけな様に見える。
なので考察不要の言う考察が行われなくても、普通に解釈すれば今やってるこの考察においては不利解釈が発動するとしか思えない。
〇
彼ら、或いは我々
表現不可能な強さも内包しているので、表象不可主義も内包される。
更に、テンプレ上の強さより強いらしいので、表現不可能な強さより強い程度。
真実は表現不可能な強さに勝てる。
互角程度に見えるので、不利解釈を持っている真実の勝ち。
175格無しさん2023/04/19(水) 16:41:28.63ID:ONTNgp8g
△
「空想」の女王 妄想上の強さなので勝てない。だが負けない。
×
プラトンのイデア論
〇
神と天使たち
第1の天使と表象不可主義が大体同じ位の強さ。
真実は表象不可主義に勝てるが、それより圧倒的に強い第2の天使に勝てるかは分からない。
しかし、解釈変更能力に対する対策が無いので不利に解釈する。
よって、真実は神と天地たちの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。
〇
緑のキアズマ
素の強さは緑のキアズマの方が強いが、不利に解釈するので緑のキアズマの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。
〇
脚本上の勇者
表象不可主義は表現、説明不可能な程強いが、参戦は可能なので強すぎて参戦不可能な程記述できない程強い強さより弱い。
参戦不可能な程記述できない強さでも表現不可能ではない。
〇
鼠色の少女
少女は記述可能性に囚われないらしいが、表現可能性については分からないし、普通に表現は可能。
表象不可主義はテンプレに囚われない訳ではない。
〇
不可能存在X 表象不可主義は説明不可能な程強い。そしてそれに勝てる真実。
〇
赤き稲妻 テンプレで表現、説明不可能なものが正確性を必要とする訳がない。
〇
青きプラズマ 表象不可主義と同等。
〇
Top Interface
素の強さはインターフェースの方が強いが、不利に解釈するのでインターフェースの強さや詳細に関わらず勝利すると解釈する。
176格無しさん2023/04/19(水) 16:42:07.53ID:cxWCuTMF
ふむ
177格無しさん2023/04/19(水) 18:28:12.05ID:ONTNgp8g
考察してみたけど
174-175の考察は
「解釈変更能力は書いてある系を超越しているからテンプレ非依存と同じく超比較級でもそれについての対策が具体的に無いと防げない」事を前提にしているからそうじゃないと言うのであればいくらでも覆ると思う。
218◆z1qWXXpLbtDS 2023/04/26(水) 11:54:20.31ID:QqB1gdYW
真実は一任しますと
認識不可能存在とついでに由比鶴乃について
相手がどの様な強さ、詳細であってもこのキャラが勝利する事が正しい。
ここを見るに、このキャラが超比較に勝利するロジックと不利解釈能力は全くの別物なんじゃないか?その場合不利解釈は書いてある系も良く使うような一般的な強さになるから超比較には殆ど通用しない気がする。
となると、真実である正しい事実は単純な記述不能級にすら勝利できる勝利能力、程度になる。神と天使たちの第二の天使に劣るぐらいじゃないか?
あとこのテンプレでは記述・表現・説明に優劣がつけられてないから記述不能でも表現は可能だから勝てるっていう理屈は通らない気がする
真の考察人は「○○可能な強さ」を「○○可能な強さである」と認識し、
認識不可能な強さは真の考察人では認識不可能なので、
より、普通の○○不可能は真の考察人で認識可能だけどこのキャラの認識不可能は真の考察人でも認識不可能な強さらしい。
恐らくは普通の考察人で認識不可能、真の考察人で認識不可能、真の真の考察人で認識不可能、……と認識不可能のランクがあるんだろう。
これ、ちょうど緑のキアズマの
真の考察人Lv.2は真の考察人Lv.1よりも上位の存在である。
強すぎて真の考察人Lv.1が理解できない強さを真の考察人Lv.2は理解できる。
同様に、強すぎて真の考察人Lv.2が理解できない強さを真の考察人Lv.3は理解できる。
このような上下関係が真の考察人Lv.4、5、6…と永遠に続いていく。
と対応するんだよね。
あとはTopInterfaceの上等なインターフェースとかも構造としては似てるか。天使とか神とかのは少し微妙だけど。
だから緑のキアズマとかTopInterfaceには不利がつくんじゃないかな。
さらに言えば、超比較に上がるレベルの理解不能な強さとか妄想不能な強さって、真の考察人に理解不能・妄想不能がデフォルトなんじゃないか?書いてある以下でも考察人は好き勝手操作出来るんだし、普通の考察人に理解不能・妄想不能な強さって最低値解釈で書いてあるより下に行くようなキャラな気がする。後で詳しく再考察したいな。
今までの超比較の定義を厳密にする流れに沿うと、
Xやテンプレの質、量も含めたありとあらゆる手段を用いても一切の記述や表現ができないほど強いうえに素早い
これが超比較級にならないんじゃないか疑惑が発生する。
当人が記述不能なだけで書いてあるを質量問わず記述可能と主張する記述がない。
さらにZ以降のキャラに関しては自身は○○でないとする記述もない。だからこれらの例を超比較級にいるそれと対応させられない可能性がある。
これはテンプレの質、量、優先度、有利解釈で覆ることはない。
のおかげで超比較に残ることは出来ると思うけど理屈≒記述のレベルで留まっちゃってかなり弱体化するかもしれない
278◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/03(水) 18:48:09.67ID:KapJOfiP
真実は一任しますも再考察してみる
当然ながら、勝利する事が正しいという事は相手の強さや詳細とは関係の無い「事実」であり、相手がどの様な強さ、詳細であってもこのキャラが勝利する事が正しい。
より、このキャラの勝利には相手の強さは関係ない。相手を弱く解釈しても強く解釈してもこのキャラが表象不可主義に勝つ理屈には影響しないだろう。
つまり、この欄での勝利能力と次の欄の不利解釈能力は別物ととれる。
事実2がただの不利解釈能力になる場合、記述の有利不利なんて超越してる最上層の面々に通じるはずもなく。
なんでTrueの強さとしては記述不能にすら勝利できる勝利能力になるんだが.....
このキャラ、テンプレ破壊されたら勝てるのか?
最近の議論だと、攻防速を読み取れずただ記述不能なほど強いだけだと破壊も先手もなくとりあえず勝利するだけ、っていう解釈が順当になるんだが、表象不可主義はそれに当てはめると相手のテンプレ云々を破壊していないことになる。
表象不可主義は表現可能より強いと明言されてるからテンプレ破壊してくるやつと当たってもなんやかんや破壊されずに勝利するんだろう。或いは破壊されても問題ない可能性もあるし。
ただ、Trueは別に表現可能キャラや表象不可主義より強いとも表現可能キャラに勝てるとも言われてない。表象不可主義に勝てたのはテンプレを破壊してこなかったからで、テンプレを破壊されたら能力を失って普通に負けるかもしれない。
ただ「表象不可主義に勝った」とあるだけなら表象不可主義より強い=それ以下よりも強いと取れたかもしれないんだが、理屈じみたごり押しをしているせいでこれが素の強さによるものとは断定できない。
2キャラ合わせた強さだと、記述不可能級+相手が破壊してこなければ記述不可能級にすら勝てる勝利能力、程度。
279◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/03(水) 18:48:22.77ID:KapJOfiP
△カケナーイ
カケナーイは一切の強さが記述不可能。これには破壊力も入るだろう。
Trueがあっけなく破壊されれば、残りは互角
○表現必要性「無」(64)
このキャラの攻防速は表現する必要がないだけで強いかどうかはわからない。
よってTrueは刺さる。
×No Explanation
問題なく破壊って書いてあるからTrueは問題なく破壊され残りは互角と思いきやカケナーイvsNo Explanation参照
×Top Interface 特記なし
×青きプラズマ 特記なし
○赤き稲妻 Trueは破壊されるが考察人の承認必要⊆記述必要の理論で勝てる
×不可能存在X Trueが破壊され残りでも勝てない
×鼠色の少女 特記なし
○脚本上の勇者
勇者はTrueを破壊しない。なので敗北後にTrueの能力で勝ちなおせる。
ただ、記述不可能性を相手より強く参戦不可能ラインよりは弱くすれば強さを維持したまま相手を倒せるのでは?とも思ったり。
×緑のキアズマ 特記なし
×最強スレ原器 本質的な考察と考察は別物なのでTrueはあまり意味を成さないだろう。残りの勝負で原器の勝利
×神と天使たち 特記なし
×プラトンのイデア論 特記なし
△「空想」の女王 Trueの事実も勝敗を決めるものなので妄想上の強さ
×彼ら、或いは我々 特記なし
×嘘を暴く美脚
このキャラは表現、説明不可能な程強い。
表現できてるじゃん嘘つき。
このキャラはテンプレ非依存の記述がないのでテンプレ無効化を喰らう
このキャラが勝利する事は絶対に正しい。
少なくとも自分と戦ったら分けるよね。そうでなくとも既に負けてるし。
どちらも懲らしめられる。
?究極超絶最強魔法少女由比鶴乃 こっちも再考察したいので保留
×考察不要 特記なし
×神に愛された男 特記なし
×クリティカルライン 特記なし
×
紅蓮の格闘王 特記なし
×妄を極めし者 特記なし
×サイキョー 特記なし
×未確認反社会人妻 特記なし
×妄位の波動に目覚めし者 特記なし
×平仮名「あいうえお」 特記なし
×『現実を映す妄想の影』 特記なし
3勝21負2引(1保留)
280格無しさん2023/05/03(水) 20:05:36.94ID:HHmZV4Ry
超比較級って有利不利関係を超越してるのかな?
超比較級を「書いてある系の質や量、表現方法、優先度、有利度等が如何なるものでも○○である、こちらは○○でなく○○より強い」みたいなキャラであるとすると、最低値ルール的に優先度とか有利度そのものを超越しているっていうよりかは「書いてある系」の優先度と有利度を超越しているとしか取れないのでは?
つまり、「解釈変更能力は所詮○○だから意味ない」っていうのでなくて、「書いてある系がどれだけ優先されても有利に解釈されても○○である事は変わらない」としか取れない。
283◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/03(水) 22:00:14.69ID:KapJOfiP
妄想スレで有利解釈能力って言ったら基本記述の解釈を有利にする能力だからね。
記述不能なキャラは有利不利に解釈する記述がテンプレにそもそも書かれてないんだから、解釈変更が意味を成すはずもない。Top Interfaceみたいに上位の媒体を用意してそれに解釈変更をつけるってんなら別だけど
284格無しさん2023/05/04(木) 01:12:20.17ID:o63n/Jav
「記述不能な程強いキャラの記述を有利不利にしたところで意味がない」という理屈は分かるけど、その理屈だと記述不能キャラ以外は影響受ける事になるんじゃない?
参戦不可能なキャラとかだって記述出来なさ過ぎて参戦できないみたいな理屈付けがあるならともかく、無いのならば影響を受けると取るしかないと思う。
292◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/08(月) 10:13:51.72ID:+fs+nEhb
284 んー、そもそも不利解釈能力を発揮できるかっていうのから始まる気も 超比較の理屈では、相手がどんな能力を持とうと〇〇なら〇〇でない程強いこっちの方が強い(勝利する)だから、〇〇な程度の相手が持つ不利解釈能力とか優先能力とか含めてそれを無力化・勝利しているまでは読み取れるんじゃないかな。 真の考察人や真の考察みたいな、超比較キャラより上位の存在や考察を定義した上でそれを操作するってなら超比較が批判する範疇を抜け出すから有効だとは思うけど
301◆gWO3ArC0Tiu1 2023/05/09(火) 01:00:55.61ID:/bgtPnl6
真実は一任しますの投稿者だけど、現在の考察でいいと思う
337格無しさん2023/05/16(火) 05:57:27.69ID:Mctqc1wy
真実は一任しますを入れた後の勝ち点の前にvs究極超絶最強魔法少女由比鶴乃
「Xやテンプレの質、量も含めたありとあらゆる手段を用いても一切の記述や表現ができないほど強いうえに素早い」が超比較級にならないとすると前にも言われた通り神に愛された男や妄を極めし者等も同様の事が言えてしまい、
ランキングがかなり変わる事が予想されかなり時間が掛かるのでその前に超比較級かそうでないかを決定する前の時点の基準で考察。
前に基準ならば明らかに真実は一任します×─〇究極超絶最強魔法少女由比鶴乃。
以下勝ち点順(勝ち=+1、負け=+-0、分け=+1/2)
緑のキアズマ : 12勝13負01分(12.5)
鼠色の少女 : 11勝14負01分(11.5)
不可能存在X : 10勝14負02分(11)
脚本上の勇者 : 10勝14負02分(11)
青きプラズマ : 9勝16負01分(9.5)
赤き稲妻 : 9勝17負00分(9)
Top Interface : 7勝18負01分(7.5)
No Explanation : 5勝18負03分(6.5)
真実は一任します : 3勝22負2分(4)
表現必要性「無」(64) : 2勝21負03分(3.5)
カケナーイ : 2勝21負03分(3.5)
ランキングは
緑のキアズマ>鼠色の少女>不可能存在X=脚本上の勇者>青きプラズマ>赤き稲妻>Top Interface>No Explanation>真実は一任します>表現必要性「無」(64)=カケナーイ
それ以上は変わらない。
47 テンプレ非依存キャラは基本的に考察人の認証不要な強さってことになるので、事実を覆すだけの強さを持っている。
×
Striker
事実が考察人の認証不要になる根拠は「正しい為」である。
Mr.Sakaguchiが作成したテンプレも正しいので、Strikerのテンプレも事実。
Strikerもテンプレ非依存の記載がある。
Mr.Sakaguchi成分と事実成分を相殺したとしてもスペックでStrikerに負ける。
真実は一任します再考察
278
カケナーイのテンプレからは対戦相手のテンプレをきっちり破壊するとは読み取れないのでTrue勝ちできそうだけどね
0512◆z1qWXXpLbtDS
2023/06/16(金) 07:31:19.41ID:g6Ub6K8b
505
ここでは【攻撃力】が存在してそれがある程度高いと判断出来れば相手のテンプレを破壊できるとした。
相手を破壊するって明言されてなくたって、超比較より下の普通のキャラは相手やそのテンプレを破壊しようとするんだし。
【攻撃力】が記述出来てなくて強さの一切が記述出来ないって下で言ってるから、カケナーイの攻撃力も書いてある系の【攻撃力】より高いんだろう。破壊力を持ってるなら勝利のために使いはするんじゃないか?
最終更新:2024年01月17日 20:30