灰色の服の男

【作品名】黒博物館ゴーストアンドレディ
【ジャンル】漫画
【名前】灰色の服の男
【属性】ドルリー・レーン劇場の幽霊
【大きさ】成人男性並み。
【攻撃力】2振りのサーベルと拳銃(性能は1800年代相応)を装備した達人並み。
     肉体及びサーベルは任意で物理干渉可能。
     拳銃は物理的損傷を与えることはできないが魂に同程度のダメージを与える。
     (胸を撃たれた人間は昏倒し、そのまま2週間以上生死の境をさまよった)

【防御力】幽霊であるため物理攻撃無効(すり抜ける)。
     首を切り落とされるか心臓を破壊されない限り戦闘継続可能であり、
     それ以外のダメージ(頭部や胴体の損傷、手脚の切断など)は数時間で再生する。
     ※心臓を破壊されると全身が塵となって霧散する。首を切り落とされた場合は不明だが、
      作中での台詞や描写から推測して少なくとも暫く戦闘不能になるのは確実だと思われる。
     また、塵となって霧散したとしても50年ほどの年月をかければ再生する。

【素早さ】肉体的な移動速度、動作速度は達人並み。
     飛行可能であり、飛行速度は恐らく走るのと同程度。
     10メートルほどの距離から撃たれたライフル弾(性能は1800年代相応)に発射後対応可能。
     ただし、別人の肉体に憑依した際の描写のため、動作速度は伴わないものとする。

【特殊能力】不可視。幽霊や生霊など同質の存在を視認可能。
【長所】ナイチンゲールを支えた影の英雄
【短所】生きていたときの人生はだいぶズタボロだった
【備考】魂を持ちそうな相手であればまず銃撃。
    銃撃が通用しないか、魂を持ちそうにない相手であればサーベルによる接近戦。

参戦 vol.110

vol.141
203格無しさん
2025/03/01(土) 17:49:21.43ID:6dt7blPX
(達人思考発動の壁)から(アフリカ象の壁)に 灰色の服の男
陸奥天斗 〇
佐藤和真 × スティールで無力化できるかな
佐藤和真>灰色の服の男>陸奥天斗

vol.112

186 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/18(月) 22:00:44.81 ID:U8EHdXAX [1/2]
灰色の服の男考察 ヴェンセールより上の思考発動組に何十連敗とするだろうからそこから下る
ヴェンセール~日野 日出志:認識されないので特殊能力の対象にされず魂攻撃勝ち
山本五十六with土佐:物理無効分け
○穂村 一機:幽霊なので効かない、魂攻撃勝ち
×市ヶ谷ヒロキ:痛み共有負け
ヨーヨーマン99:物理無効分け
はんたwithRウルフ:透過で侵入して魂攻撃勝ち
コニー・イル・リクールinウルメンシュ:物理無効分け
ジョン・ペリー:魂攻撃勝ち
×迷企バサラ:絶対零度負け
×不動明:炎負け
ジュンカケル:先手を取るか不可視で認識されずに魂攻撃勝ち
勝てそうなので位置は 佐治勝夫>灰色の服の男>ヴェンセール

(省略)

vol.110

822 :格無しさん:2015/09/11(金) 16:04:12.34 ID:kG4ePYIZ
821
備考の描写、戦闘速度は駄目でも反応だけは上げられるんじゃね?
反応だけ上げて勝率上がるかは別として

823 :格無しさん:2015/09/11(金) 16:40:07.45 ID:fG0Ukf+6
最強スレでは常時攻撃とか防御力が凄いとかじゃない限りは勝率では反応が一番大事で戦闘速度こそどうでもいい気が

824 :格無しさん:2015/09/11(金) 16:47:40.32 ID:oJ3bF/FW
戦闘速度(や弾速)差で勝敗が決まる事もあるからそこそこ大事

(省略)

825 :格無しさん:2015/09/11(金) 16:59:11.88 ID:KqpvANq8
822
幽霊が憑依して肉体を操っているような場合、
「反応速度」はどちらに依存すると判断するのが一般的なのかな
個人的には肉体側っぽく思えたので反映なしとしたのだけれど

826 :格無しさん:2015/09/11(金) 17:22:47.60 ID:AzqXv5+D
823
「処刑は三時に終わった」という短編漫画があってだな

827 :格無しさん:2015/09/11(金) 18:19:08.82 ID:oJ3bF/FW
825
ハードウェア(肉体強度・身体動作速度等)の能力は憑依相手の能力
ソフトウェア(認識思考速度・戦闘技術等)の能力は幽霊側の能力じゃないか?
「搭乗型ロボットとパイロット」なんてのも似たパターンかな

黒田みたいに思考・認識速度は物凄い速いが身体動作速度は常人並みなんてキャラはたまにいるし
変則パターンだと「相手の攻撃をはっきりと認識して思考もできたが身体は反応できなかった」なんて
フェイト・ラインゴッド(漫画)のようなパターンもあるから
ソフトウェア側とハードウェア側の速度食い違いはそんなに珍しくもない

そんな訳で「○mから○○発射後対応、ただし動作速度は伴わず」とでもしておけば良いと思う

832 :格無しさん:2015/09/12(土) 04:47:08.93 ID:yN88uAcg
827
ありがとうございます
一部テンプレを追記・改変しました

(省略)

851 :格無しさん:2015/09/12(土) 23:33:57.46 ID:hEAwEdT/
(省略)

832
グレイが主人公って言われてたっけ?
それともタイトルのゴーストアンドレディから?

(省略)

857 :格無しさん:2015/09/13(日) 06:47:24.03 ID:sEHwIRJi
851
グレイが主人公って言われてたっけ?

作中ではナイチンゲールとグレイのどちらが主人公とは
断言されていなかったけれど、↓の理由からグレイが主人公と判断しました

タイトルが『ゴーストアンドレディ』なので恐らくどちらかが主人公
博物館員にグレイが語る過去として物語が進行する
最終更新:2025年03月03日 00:10