【作品名】漫画『天球儀』にて岡倉陣太の臨死体験
【ジャンル】臨死体験
【臨死体験について】
臨死体験とは人が死にかけた時、人生回顧や浮上・落下、またはトンネルの中にいる夢を見る現象であり
読切漫画作品『天球儀』の冒頭にてトラックにひかれて瀕死となった岡倉陣太も幽体となり一種の臨死体験を見る。
その臨死体験で岡倉陣太が見たのは一見現実準拠のようだが
宇宙にまで飛び出してみると実はその世界は天動説が正しいことになっており、
地球を中心に宇宙全体が回っていたり地球人類から見て太陽や惑星が小さくなっていたりと、
やはり元の世界とは違う世界観となっている。(作中では天球儀宇宙と呼称されている)
宇宙の外側は死者の世界となっており、それの境界線として天球儀宇宙の外側には線がひかれている。
後に生き返って、数年後に宇宙飛行士になった岡倉陣太は地球も回っていることを確認し、
やっぱり死に際に見た宇宙は単なる臨死体験だったのだと喜ぶ。
が・・・・・・。
また、臨死体験の映像内容では
描写上では銀河より大きく描かれていたり岡倉陣太から見て太陽同様に銀河が小さく見えていることや、
地球にいた頃の岡倉陣太は他の人間の大きさと何ら変わりなく
巨大化した設定も描写もないのを考慮するとこの世界観の人間一人のサイズは銀河よりも大きいということになる。
以上により、岡倉陣太の臨死体験を作中作とし、人類は巨大な大きさになっている設定で参戦させる。
【名前】岡倉陣太
【属性】16歳の宇宙飛行士を夢見る高校生
【大きさ】銀河よりも巨大な男子高校生並み
【攻撃力】幽体はこちら側からは触れるので銀河よりも巨大な男子高校生並み
【防御力】幽体なので物理攻撃無効。本体は銀河よりも巨大な男子高校生並み(但し瀕死)。
【素早さ】銀河よりも巨大な男子高校生並み。本体は動けない。
【特殊能力】臨死体験でも瀕死となって幽体化しているのでルール上、本体の肉体と共に参戦。
本体が幽体を切り離して操作しているものとして扱う。幽体は不可視で物理攻撃無効。
本体の肉体は交通事故を起こして死にかけの状態だが一時間以上は持つ模様。死亡すれば幽体は死者の世界へ強制的にひきずり込まれると思われる。
【長所】幽体の不可視。これだけ大きければ本体の肉体が瀕死で動けなくてもあまり関係ないだろう。
【短所】本体は普通に視える。そして寿命がある。
old
【作品名】天球儀
【ジャンル】漫画
【名前】岡倉陣太
【属性】16歳の宇宙飛行士を夢見る高校生
【大きさ】16歳の男子高校生なみ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】男子高校生並み
【長所】実際に数年後宇宙飛行士になった。
【短所】数合わせ
vol.78
再考。というかそのちょっと下の
ギンガマンとイデオンが銀河(10万光年)を貫くサイズなのに対して、
僕と河合は一万光年、子供が銀河系の直径の7割ほどって明らかにおかしい
岡倉陣太からようやく銀河より大きくなる(+物理無効)が、一時間の時間の制限付き
大きさ順に並べると、
211 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 12:38:14.70 ID:Yhls+5VM [2/3]
大空広大を、光年単位で書き直し、単純化すると、こう。
1光年は約63 241天文単位なので、
【名前】大空広大
【属性】
【大きさ】全長0.01光年の長剣状(内部に恒星系を1つ抱え込んでいる)
【攻撃力】剣がかするだけで恒星が水風船のように弾ける。
『黎明の合唱・光の先端』(ドーンコーラス・エイペックスオブライト)必殺技、全長0.01光年の光のドリルを生み出し突撃する。
M84銀河の中心核であるブラックホール(ブラックホールは大きくても地球規模くらいしかない)を悪性体を倒すついでに瞬時に切断
【防御力】自分と同程度の攻撃力の持ち主と攻防を繰り広げられ、なおかつM84銀河の中心核であるブラックホールですらただの障害物にしかならない。
【素早さ】一瞬で数万光年移動できる。
その速度で近接戦闘(数mの距離)可能。
確かに早いが、規模があまりにも小さすぎる。
マスターヒューペリオンまではどうにかなるかもしれないが、そこから上の100万倍の相手を削りきるのはさすがに無謀だろう。
ゴエモンインパクト
5光年くらいの大きさでの徒手空拳が基本となる。全長5光年だがこぶしの大きさは多分1光年を切るだろう。やっぱり16光年はいけてはその上の1万光年は無理だろう。
大空には、さすがに勝てないので、その下。
イデオン
異空間に引きこもれば、最低限負けることはない。問題は攻撃力だが、数百光年を削るため、
単純にいうと、大空の2万倍、ゴエモンインパクトの200倍近い範囲になる。
1万光年を、身長170cmになおすと、数百(200光年)は約3cm。拳銃の弾丸くらいで貫通能力がある。
連発すれば、十分倒せるだろう。その上は、3mm相当になるからさすがに無理。
再考察結果
(銀河規模の壁)
こうなる
212 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 12:48:48.04 ID:Yhls+5VM [3/3]
ミス、ゴエモンと大空が逆だ
あと、イデオンは一時間粘れば岡倉陣太に勝てる、引きこもればでかいだけ組には負けないので、
岡倉陣太は、子供に勝ちイデオンに負ける
子供は陣太に負けてイデオンに引き分ける
イデオンは子供に引き分けて陣太に勝つ、その上のサイズのでかい二人にも、一応分けだけはとれるから、
なので、
再考察結果
(銀河規模の壁)
vol.66
812 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 01:14:32.52 ID:U/WS2+Tx [2/8]
岡倉陣太再考察
太陽のある銀河なので10万光年ぐらいとする
物理無効だが、本体は生身なのでサイズがずっと上の相手には勝てないだろう
銀河系規模の壁から
813 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 01:55:33.92 ID:Gl0sGGIB
746
デモベはそのスレのときに反論出てたぞ
697 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 19:43:42.46 ID:SEm87vnZ
というか、デモベで時間無視にしたいなら、あの最後の最後の軍神デモンベインのページ使えばいいのに
あそこは解釈次第で時間無視になりうると思うよ、割と真面目に
943 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 23:27:31.06 ID:R4ilVTCM
687
そもそもデモベって超時間と超空間を超え、超次元を上り詰めた超・超時空間に辿り着いたリベル・レギスが時間無視なんじゃなかったっけ?
812
考察してから突っ込むのも心苦しいのだが
岡倉陣太が臨死体験中にの見た太陽とかって「小さい」太陽とか言われてたはずだから
現実の太陽並みにはできないと思う
814 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 02:12:06.38 ID:U/WS2+Tx [3/8]
813
考察しててちょっと気になったけどやっぱその辺引っかかるか
修正待ち行きかな
827 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 10:58:28.32 ID:VZWmiy5M [1/2]
813
どういった経緯の台詞かは知らないけど
銀河並みにでっかい人間からしたなら太陽が小さく見えるのは当たり前なんだし
「小さい」太陽とか言うのは当たり前なんじゃないか?
893 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 03:04:06.85 ID:f7103jat
827
作中の太陽や銀河のサイズが現実換算できるものならそうなるだろうけど
作中で太陽や銀河が小さいといわれてる場合は基本的には現実換算できないから
岡倉が現実の銀河よりでかい扱いにはならないだろう
まあ太陽が小さいといわれてるだけで銀河の方は小さいと言われてないならなんとかなるかもしれんが
891
文花帖でダメージを与えたら勝ちという設定があるから
勝ち判定になるまではダメージ受けてないということがわかる
ついでに結界云々は作中で描写されてない限り考えない
905 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 13:08:37.60 ID:R1ByZMAy
893
キャラの台詞か地の文で言われたことかは知らないが
前者だとしたら「小さい」って言っただけでその世界の太陽が現実のより小さいことにはならないだろ
地球よりも大きな人間が普通の地球人を見て「小さいな」と感想で述べただけでその世界の人間は現実のより小さいことになるか?
vol.7
岡倉陣太考察
○クロ 撲殺勝ち
○
ツンデレラ 同上
○
わたし 同上
△雨宮 同スペック
×笹原 年齢負け
×かりあげ 同上
×濱中 ピック負け
最終更新:2022年04月10日 17:59