スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ

【作品名】テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス
【ジャンル】アニメ

【作品紹介】
色々と話題になったゲームのアニメだが、アニメではゲームと展開・設定がまるで違う。
例を挙げれば、ゲームで神依出来なかったアリーシャは神依出来る上、
序盤で永久離脱(終盤少し仲間になるが)したアリーシャが最終決戦にも参戦し、
アリーシャとロゼの二人がダブルヒロインのような扱いで、ロゼの性格・設定も相当違う等ほとんど別物。

【共通設定・世界観】
天族とは所謂、精霊や神のような存在であり、寿命がなく、霊応力(霊感のような物)が無い者にとっては不可視である。
天族は天響術という、魔法のようなものを扱う事が出来る。
天族にはそれぞれ、炎・水・地・風の四種類存在し、その属性の天響術を扱う事が出来る。
この世界には穢れという概念があり、人間が負の感情が高まり穢れが高まると憑魔となる。
憑魔とは魔物のような存在。天族が穢れが高まるとドラゴンとなる。
導師(本作主人公のスレイがこれに当たる)は選ばれし人間がなる事が出来、
天族の主神であるライラ(天族の中の特別な存在のようなもので、唯一憑魔を浄化出来る)と契約するとなる事が出来、
ライラと天族が契約すれば、その天族は陪神となり、ライラ同様憑魔を浄化出来る能力を持てる。
浄化とは一言で表すなら、憑魔やドラゴンを倒せば人間や天族に戻せる能力のような物。
導師と、霊応力がある程度高い者同士が契約を結めば、その者は従士となれる(これはさまざまなメリット・デメリットがある)
導師は主神・陪神と合体する事が出来、これを「神依(かむい)」と呼ぶ。
神依化すると能力が著しく上がり、その天族の能力(天響術等)も使えるようになり、空も飛べるようになる。
但し、あくまで人間である導師が本体の為、不可視ではなくなる。
従士も鍛錬を積めば神衣化出来るようになる。
主人公であるスレイは、天族一人としかラスト直前まで神衣をしなかったが、
最後の敵である災禍の顕主との戦いの際に、天族4人(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ)全員と同時に神衣化した。
テンプレ参戦時はこの時の状態である。
尚、天族が物体を透過している描写があったが(サイモンが馬を透過したシーン)、
他の天族が透過した場面がない為、サイモン以外の天族は物体透過出来ない扱いとする。

スレイテンプレの文章の最後に(ライラ)等と書かれた項目は、
スレイ自身ではなく、全てその天族自身が行った行為である。
(ライラと神衣時)等と書かれた場合は、その天族と神衣した場合の描写である。
テンプレ内で出てくる主なキャラの属性は、スレイは人間(導師)、アリーシャは人間(従士)、ロゼは人間(従士)、
ライラは炎・ミクリオは水・エドナは地・デゼル及びザビーダは風の天族である。
スレイ・アリーシャ・ロゼ・ミクリオは推定17歳、それ以外の4人は数百〜数千歳である。
【名前】スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ
【属性】天族4人と神依化した導師
【大きさ】175cmの17歳男子
【攻撃力】儀礼剣装備。ルナール(最低でも達人並の防御力)を剣で叩きつけるだけで、十数m吹っ飛ばした。
     数mの炎を弓から放たれた矢一発で消し飛ばした。(ミクリオ)
     3m級の氷のツララを数発作り、一瞬で十数m先へ飛ばし攻撃した。(ミクリオ)
     7、8m程度の火炎球を自身の上空に作った後に放ち、20m程度の爆破を起こす。射程数十m。
     火炎球の速度は余り速くない(描写から見て常人の全速力程度か)。(ライラ)
     カードのような物を前方十数m程度の空間に数十枚出し、縦・奥行の幅数m・横幅20〜30mの炎による爆破を起こす。
     カードを出す為の、溜めが一瞬〜数瞬程度必要に見える。(ライラ)
     地面から長さ10m・幅2m程度の岩を瞬時に出し、
     デゼル(最低でも達人並の天族)を10m以上吹き飛ばす。射程数m。(エドナ)
     竜巻を発生させ、災禍の顕主(スレイの通常攻撃に微動だにしない)を、
     20m程度上空へ吹き飛ばした。(ザビーダと神衣時)
     5mの大岩を破壊する攻撃や数mの爆破に無傷の時のスレイを100m以上吹っ飛ばす災禍の顕主がより強くなり、
     その時の攻撃力以上の打撃をスレイに放つが、スレイも打撃を放ち、
     攻撃を相殺する事が出来る為、災禍の顕主と互角の打撃力を持つ(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダと神衣時)。
     蒼穹の十二連(前者):弓から矢を十二発同時に放ち攻撃する。
     射程、地上から雲まで届くほど。一瞬で地上から雲まで届く射撃速度。
     ドラゴンパピー(10m程度の竜の幼体)を消滅させ浄化した。
     曇り空だったが、矢が当たった雲を中心に半径数百m雲が消失し青空となった。
     また、下記から50m程度の爆破を起こす炎以上の威力も持っている。
     蒼穹の十二連(後者):基本性能は前者と変わらないが、弓と矢が繋がっているタイプであり、
     数十m離れた所にいた10m程度の飛行可能なドラゴンを、
     そのドラゴンが放った50m程度の爆破を起こす炎ごと十二発の矢で撃ち破り、
     矢をドラゴンに取り付けて、スレイ自身の近く数mの地べたまで引っ張り飛行も出来なくさせ動けなくした。
     炎を吐き爆破を起こすような攻撃行動を取る非常に凶暴なドラゴンだったが、そういった行動も全く取れなくした。
     ただし、動けなくしたといっても、多少ジタバタと暴れようとする程度の行動は取る事が出来、
     推測だが思考も可能と思われる。更に、こちらから弓を手放す事は出来ない等の欠点もある。
     非生物に効くかも不明。10mよりも大きい生物に効くかどうかも不明。
     その不明要素を除けば、最低でも相手が10m程度の竜を消滅程度の攻撃に無傷か、
     50mの爆破に無傷か、半径数百m雲が消失する攻撃に無傷である防御力が無ければ、有効な技と思われる。
     (蒼穹の十二連はミクリオ神衣時の技)。
     スレイ・ライラ・エドナの合体技:
     炎を帯びた1mサイズの作り出した両腕の拳を放つ。射程10m程度。
     スレイ・ライラ・ミクリオの合体技:
     弓から、炎と水の両方を併せ持った矢を放つ。射程10m程度。
     スレイ・ミクリオ・ザビータの合体技:
     幅5m程度の水と竜巻を合成した技を放つ。射程20m程度。
     スレイ・ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ全員の力を合わせた最後の技:
     儀礼剣を倍以上の大きさにし相手を斬りつける。
     但し、全員の全ての力を使い切るせいか、これをやると神衣が強制解除されるようなので使用は止めておく。
【防御力】ルナールに5m程度の岩に叩きつけられたが(その岩は破壊された程)無傷。
     一発で数mの爆破を起こすルナールの爆破の攻撃が直撃したが無傷。
     エドナと神衣したスレイを打撃で100m以上吹っ飛ばす災禍の顕主がより強くなり、何発も殴られ、
     数十m吹き飛ばされ柱に叩きつけられたが、戦闘可能。
     アイゼン(15m相応のドラゴン)の突進の直撃を食らうが行動可能。(ライラと神衣時)
     災禍の顕主に殴られ、100m以上吹っ飛ばされ地面に叩きつけられたが戦闘可能(エドナと神衣時)。
     災禍の顕主が放った幅1m程度射程20m程度の、
     炎による攻撃が直撃したが無傷(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビータと神衣時)。
【素早さ】アイゼン(5m程度先から撃たれた拳銃の弾丸を、発砲後に回避可能な15m相応のドラゴン)が、
     エドナを攻撃しようとした際、十数m離れた所から反応し、エドナを救出し攻撃を回避して助ける事が可能。
     アイゼンと互角の戦闘が可能(ライラと神衣時)。
     一瞬で数十m飛行可能(ライラと神衣時)。
     上記の神衣無しの時点でアイゼンの攻撃に反応可能な時のスレイが、
     全く相手にならず一方的にやられるだけだった時の災禍の顕主相手に、
     スレイと災禍の顕主が7〜8m離れた時点から、スレイがその場から消えたようにしか見えず、
     次の瞬間にはスレイが災禍の顕主の頭上から剣を斬りつけている速さで移動・攻撃可能。(ライラと神衣時)。
     素早さ四行目時点までの、圧倒的に不利だった成長前スレイが、
     災禍の顕主と互角の戦闘が可能(ライラと神衣時)。
【特殊能力】
飛行可能。
霊応力がある為、霊体視認可能。
瞬間移動:風の力を使い瞬間移動する事が出来、
     その場にいたアリーシャが視認不可能な所まで消えている事や、いきなり街の中心の塔に現れる等の事から、
     最低でも数百m以上は瞬間移動が可能と思われる。即発動可能。(ザビーダ)
スレイは、体内に入っているライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダとはいつでも会話可能。
相手を倒せば、穢れに満ちた憑魔ならば浄化する事が出来、
穢れに満ちたドラゴンならば、アリーシャとロゼの二人がいれば浄化出来るが、このスレ的にはどちらも意味無し。
どうやったかは不明だがスレイが、ライラ・ミクリオ・エドナのいずれかと神依をし、
腹を貫かれ血まみれになったアリーシャを完治させている。が、かかった時間など色々と詳細不明な為参考にはできず。
【長所】アリーシャ・ロゼ・デゼルは参戦出来なかったものの、
    今まで共に戦ってきた仲間の力を借りて対戦相手に挑むというテイルズ作品らしい戦い方。
【短所】捉えようによっては5VS1という数の暴力だけれど、RPG原作作品としては正しいよね。
【戦法】初手、対戦相手の後方10m程度に瞬間移動し蒼穹の十二連(前者)を放つ。
    一撃目で倒せなかった場合、或いは何十発撃っても倒せそうにないと判断した場合、次の行動に移行。
    見た目が明らかに生物且つ10m以内の生き物であった場合、
    蒼穹の十二連(後者)で動けなくした後、様々な技を駆使して戦う。
    明らかに非生物もしくは10mよりも巨大な生物、不可視の相手や蒼穹の十二連(後者)が効かなかった場合等は、
    動けなくする事は諦めて様々な技を駆使して戦う。
    上記の行動全て、瞬間移動と高速飛行を使いつつ、相手を翻弄しながら戦闘する。

参戦:vol.118 19

vol.141
822格無しさん
2025/09/19(金) 18:33:22.46ID:wGpp+EF2
(近接超音速、防御無視の壁)から未考察に スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ
テンプレ内容は簡潔にするように後テンプレでドラゴンが複数体言及されるがドラゴン自体の説明がないので参考テンプレが必要

24 格無しさん 2017/12/05(火) 12:12:35.57
19-21
素早さだけどアイゼンの回避に要した距離ってどのくらい?
5m先から銃弾撃たれたってのは分かるんだが15m相応のドラゴンなら
銃弾を回避するにも人間大とは違って15m級相応に身体を動かさなきゃいけないから
「5m先から銃弾撃たれたが○m移動して回避した」的な記述にできるならした方が確実に速いだろうしさ

あと「エドナを攻撃しようとした際」の部分も
スレイが十数m離れた所から反応したのは分かるんだが
スレイが反応したアイゼンの攻撃の動作距離が分からない
アイゼンとエドナの相対距離も書いていないし

それと「アイゼンと互角の戦闘が可能」については
人間大と15m相応のドラゴンのサイズ差だと「互角の戦闘が可能」だけでは
相対距離とか色々な問題があるから反応や戦闘速度は算出できないよ

他にも5行目から8行目の災禍の顕主の部分ってスレイが「一方的にやられるだけ」だと
災禍の顕主の反応速度は上がらず災禍の顕主にとって消えたように移動して攻撃できても
「常人にとって消えたように7〜8m移動・攻撃できる速度」程度にしかならないと思うんだが実際はどうなのだろうか

78 格無しさん 2017/12/09(土) 15:52:08.77
24及び>>58
返信遅くなり大変申し訳ない。また、即wikiに反映したのも申し訳ない。

まず、指摘の所のポイントを説明すると、
素早さだけどアイゼンの回避に要した距離ってどのくらい?   ―の指摘    
アイゼンは胴体が大きく、首が長く顔が1m程度のドラゴンなのだが
ザビーダが5m程度からアイゼンの顔に銃を撃った際に、銃弾が当たる1m圏内の所から顔だけを横にそらして避けたので、
記述的には「5m先から銃弾を撃たれたが、銃弾が当たる1m圏内で顔を1m反らして回避した」となる。

あと「エドナを攻撃しようとした際」の部分も   ―の指摘
アイゼンとエドナの相対距離は、2、3m離れた距離。
その距離から、アイゼンが腕を上げた辺りで十数m離れた所にいたスレイが反応し、
アイゼンがエドナを腕で叩きつけようとし当たるギリギリで、
走って近づいてきたスレイがエドナを両手で抱えて回避できた、といった所。

それと「アイゼンと互角の戦闘が可能」については ――の指摘
これは具体的にアイゼン戦での戦闘描写を書いた方がいいのかな。
戦闘中にやった行動を全て書くと余りに長くなりそうだったのでアイゼンと互角の戦闘が可能と省略したのだが、
テンプレ不備になるならばアイゼンとの戦闘中の行動を全て書く事にする。
なお戦闘中に、何度もその場にいるエドナ視点に切り替わりエドナの回想も入るのでずっとスレイ視点ではないが、
エドナ視点及び回想終了時に、明らかにエドナ視点前の時と別の位置にスレイがいる事があるので、その間も戦っている。

スレイがアイゼンに突進し攻撃するもはじき返されるがスレイが十数m上空へ飛び、そこから降下しアイゼンに剣を頭に叩きつける。
至近距離からのスレイの攻撃を避けるアイゼン、アイゼンが十数m先から射撃速度不明の、幅1m弱程度の炎を口から吐くも避ける。
スレイがアイゼンを攻撃するも首を数m反らす程度で、
その状態のアイゼンが(顔が数m離れた時点)から首をふり頭をスレイにぶつけ攻撃しようとするもスレイは飛んでよける。
距離不明だがスレイが飛んでいる最中に、アイゼンに尻尾で攻撃され数十m吹っ飛ばされ、
山の壁の部分に叩きつけられ、スレイがひるんだ隙に、山の壁周囲数m破壊する程の勢いでアイゼンが突進してその直撃を受ける。
その後、一旦アイゼンが離れ、スレイがダメージを受け神衣したライラと会話する場面が入り、
その途中にアイゼンが、エドナ立っていた場所を攻撃し、エドナが空中へ吹き飛ばされ、
アイゼンがエドナに向け口から炎を出そうとしようとしたのを見て、
スレイが数十mは離れていた所にいたアイゼンへ向け突進し攻撃しようとするも、
アイゼンが途中で炎を吐く動作をやめ、空を飛び去っていき戦闘終了。
改めて書くと、途中までは互角だったがその後スレイが劣勢の流れか。

他にも5行目から8行目の災禍の顕主の部分ってスレイが「一方的にやられるだけ」だと ――の指摘
災禍の顕主の反応・戦闘速度だが、神衣なしスレイかライラと神衣化したスレイしか素早さの流用が出来ない為、素早さが流用出来る所だけ抜き取ると、
神衣無し強化前スレイが十数mの距離から災禍の顕主に突進し剣で攻撃するも、左腕のみで剣を受け止められ、
左腕で受け止めた剣を突き放しただけでスレイを十数m吹っ飛ばせる程度。といった所である。
後は、ライラ含むさまざまな天族と神衣化したスレイが災禍の顕主に圧倒されるのみなので一方的にやられるだけ(攻撃は全く効かない・相手に攻撃されるだけで100m以上吹っ飛ばされる等)。


他にも、突っ込み所や分かりにくい所があれば指摘の程をお願いしたい。

79 格無しさん 2017/12/09(土) 18:40:31.45
(省略)

78
一番上は動作距離が1m程度なら「反応速度=戦闘速度」になるパターンだろうけど
「5m先から銃弾を撃たれたが、銃弾が当たる1m圏内で顔を1m反らして回避した」について
反応したのって5m先から撃たれた時なのか1m圏内まで迫った時なのかで反応が5倍は差が出るけどどちらだろうか

2番目は了解、2〜3mから反応して十数m程移動だから
戦闘・短距離移動速度が最低でもアイゼンの戦闘速度の4倍にはなるかな

3番目に関してはサイズ差が大きく違う場合は基本的な戦闘間合いが書いてないと
対応距離などが分からないってのが理由なのでその辺が書いてあれば別に問題ないと思うよ
あともし具体的な描写を載せる場合に必要そうなのはアイゼンがスレイに至近対応しているのと
スレイがアイゼンの攻撃に数m対応していることが分かるこの部分かな
至近距離からのスレイの攻撃を避けるアイゼン、
スレイがアイゼンを攻撃するも首を数m反らす程度で、
その状態のアイゼンが(顔が数m離れた時点)から首をふり頭をスレイにぶつけ攻撃しようとするもスレイは飛んでよける。

4番目は災禍の顕主の反応がスレイの短距離移動速度に十数mから対応だから
スレイと災禍の顕主が7〜8m離れた時点から」云々は速度計算上は対応できなくて当たり前になるかと
「災禍の顕主と互角の戦闘が可能」が遠距離攻撃の撃ち合いとかノーガード戦法といった
至近反応をとれないものでないのならライラ神衣時スレイの反応は自身の戦闘速度相応にはなる

81 格無しさん 2017/12/09(土) 19:07:19.74
79
一番目
反応したのはいつかだが、少なくとも銃弾を撃たれたのは目の前で撃たれたのでその時点でバレている。
実際に回避したのが、銃弾がアイゼンの目前1m以内に入ってから顔を反らした

三番目
了解したが参考の為、サイズ差が大きく違う時の基本的な戦闘間合いというのを教えてくれないだろうか

四番目
「災禍の顕主と互角の戦闘」はまあ普通にお互い攻撃をガードしたりされたりの戦いだから、互角の戦闘で問題ないと思われる。

83 格無しさん 2017/12/09(土) 20:33:34.58
81
一番上はバレているからこそ1m程まで迫ってから
回避行動を開始したってパターンもあるからケースバイケースだと思う

真ん中のサイズ差が大きく違う時の基本的な戦闘間合いってのは
人間大同士が近接戦闘を行うなら大体1m程が互いにとっての間合いになって
反応した距離や当てられる距離も1m程の扱いになる、
10m大同士が近接戦闘を行うなら5m程が互いにとっての間合いになって
反応した距離や当てられる距離も5m程の扱いになる

ただ、人間大と10m大だと互いにとって近接戦闘間合いが食い違うから
「互角に戦闘可能」だとどちらの近接戦闘に合わせているのか分からない
(人間大に合わせると10m大にとっては近すぎて10m大に合わせると人間大にとっては遠すぎる)
なので作中でどのくらいの間合いを保ちながら戦闘しているかが必要になる

例えば人間大が10m大に常に肉薄しながら近接戦闘を挑んでいて
その距離から互いに攻撃を当てたり防いだりが可能なら人間大にとっての至近戦闘間合いで互いに1m相応で反応等を算出、
人間大が10m大の周囲を5m程の距離を保ちながら高速でヒット&アウェイしたりして
その距離から互いに攻撃を当てたり防いだりが可能なら5m程の戦闘間合いで互いに5m相応で反応等を算出する事になるはず

86 格無しさん 2017/12/09(土) 21:10:15.81
83
サイズ差がある時の戦闘間合いについての質問の回答、非常に参考になりました。
ここまで詳しく書いてくださりありがとうございます。


vol.124
359 格無しさん 2019/04/07 15:07:02
スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダの位置高くないかと思ったので再考察

5m銃弾反応が2m先から攻撃したのを12m先から移動して庇える戦闘速度の相手と戦える反応
1m銃弾1.2倍反応、50m爆発威力攻撃
×怪盗キッド>マル>ゲバラ>主人公(ヘビーバレル)>シルバー>桜庭よしみ>リュー・イーグル 先手で防御無視負け
来須蒼真(harmony of despair)素早さで上回り攻撃して勝ち
百鬼丸(ゲーム)もょもと 硬すぎる、引き分け
×クリストファー・ジャコブズ白ボン 爆発巻き込まれ負け
仮面ライダーアマゾンオメガ仮面ライダーアマゾンアルファには勝てない負けない
〇マリオマリオ 先手攻撃して勝ち
×ネス>主人公(神仙伝)>水戸黄門>神童アキ>音鬼丸>主人公(ギガゾンビの逆襲)>ナス 爆発巻き込まれ負け
×1P(メカナイズド・アタック) 先手で爆殺負け

じゅうべえからは安定して勝てる



vol.118
402 格無しさん 2017/12/30(土) 21:30:40.57
スレイと愉快な仲間たち考察
 考察人はこのアニメも原作ゲーも未視聴だが、雲の高さまで一瞬で届くということは600m/sくらいはあるか
 音速の1/5の5〜6倍のスピードだから戦闘・反応は超音速とする
 攻撃力は途轍もなく凄いが防御力はやや難あり。速度型には弱い。
 ただ、開始距離が最低でも3m位はあるだろうから、マッハ3程度の近接武器しかもっていない相手には転移からの射殺でどうにかなる。

〜○ランボー 全員戦法通りやって勝ち
×シング アワーグラス負け
×ブラックロッド 即死負け
○○清村&杉小路 戦法通りやって勝ち
シャーク 先読みされてもさすがにこの威力は躱しようがない
○虎徹 戦法通りやって勝ち
○刃牙 即座に組み敷かれるが瞬間転移して地面に叩き付けるなりなんなりして振りほどいて射殺
○主人公(ギガゾンビ) 戦法勝ち
アイク 戦法勝ち
×柊誠一 全く認識できず、戸惑っているうちに斬殺負け
×エイスワンダー ワンダービジョンと怪力で負け
×ユミエル セイグリッドディザスター負け
織田ノブナガ 戦法通りやって勝ち
×タタラ 雷撃負け
○真田ハジキ 何とか耐えて戦法勝ち
△ミア・アリス バリア分け
×庚造一 射殺負け
赤神楼樹 戦法勝ち
×坂上闘真 無理

柊誠一スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ>アイク

ビル破壊付近のデカブツ軍団にも勝てるんだけど、そこに辿り着くまでの間にすばしこい連中にやられるのが落ちだろうからこのへんまで
最終更新:2025年09月21日 00:03