月星遥

【作品名】 コスモポリス
【ジャンル】 SFバトル漫画
【共通設定・世界観】
宇宙のどこかで発生したブラックホールの影響により異星人が次々に地球へ難民として押し寄せている。
人類とファーストコンタクトした異星人と地球人の間に生まれた子が月星遥。

異星人:魚介類の頭を持つものが多い。
ナマコ星人:様々な色がいる頭がナマコの異星人。力は人間の10倍。
      鉄骨を片腕で軽々折り曲げ、銃撃にびくともせず、戦車の砲撃を跳ね返せる。この能力は宇宙でも平均的とされている。
キハーダ星人:頭がキハダマグロの異星人。自動車並みの速度で移動し、ゼロ距離のライフル射撃を顔面に受けても無傷。
       周囲数十mにいる戦車からの8発の同時砲撃に反応し、片腕で跳ね返す。飛行でき、身体の一部が切られても瞬時に再生する。
       巨大化するとビル並みの大きさになり、能力も大きさ相応に増大する。
蚊型の異星人:正式名称不明。異星人の血を吸うとビル並みに巨大化する。音速で飛行し、口から吐く不思議光線は周囲数百mの市街地を破壊。


【名前】 月星遥
【属性】地球初の異星人とのハーフ 宇宙警察(コスモポリス)刑事
【大きさ】 女子大生相応
【攻撃力】
  • 素の状態 高速接近中の巨大キハーダ星人を数十メートル先に殴り飛ばせる。
音速飛行接近中のビルほどもある巨大な蚊型の異星人の持つ針の先端を掴んで受け止め、地面に叩きつけることが出来る。
  • 装備 
破壊の大砲「コスモキャノン」
 地球外で作られた人間の身長ほどある長さの光線銃で、射程は有視界内の数km圏。
 出力を1%にしても、銃撃や砲撃を耐え得る試作段階の強化スーツが余波で破壊され、足元のアスファルトの地面が大きくひび割れ、
命中した崖を粉砕。 出力は不明だが、新宿駅とその周辺半径数百メートルくらいをまとめて破壊する蚊型の異星人の不思議光線を
巻き込みつつ、異星人ごと消滅させる。
 最大出力は不明だが、射撃時の余波で市街地を巻き込んでしまうらしく、少なくとも異星人の放つ不思議光線以上の威力を持つ。
【防御力】素の状態でナマコ星人よりは強靭な身体をしている。
     10cmくらいの太さのある蚊型の異星人の針を背中にぶっ刺されて、体内の血の半分を抜き取られても半日で回復。
     象に効くような薬が効かない。 巨大キハーダ星人が数メートル先からマッハ6~7以上で振るった拳を片手で受け止める。
  • 強化スーツ
任務の際に着用する強化スーツ。
コスモキャノンのある程度の出力時の余波に耐え得る丈夫さを持つ。素の攻撃力を強化する効果もある。
【素早さ】運動神経は非常によく、移動速度は達人並み 跳躍力は10mくらいはある。
     反応速度は数mからのマッハ10対応。強化スーツの背にブースターを着用し、ジェット戦闘機レベルの速度で飛ぶ。
【特殊能力】
異星人の血:人間より圧倒的に治癒力が高い。その血を飲んだ蚊型の異星人はなぜか巨大化。
【長所】 ハーフだが既に父親顔負けの人外。
【短所】 突っ走りやすい。
【戦法】初手からコスモキャノンぶっぱ
【簡易】女子大生相応の大きさ+市街規模破壊攻撃+ビル破壊規模攻撃耐久+数mからのマッハ10反応+達人並み移動速度戦闘+マッハ1~2飛行速度戦闘+毒耐性

vol.82参戦


vol.123
302格無しさん2018/10/23(火) 09:16:57.86ID:qKZolkB8
キオ・アスノ 反応だけあってあとはデカイだけだから、下のメルティナ柳生零に負けて
       クラリスwithクラリスカー>ハヤタ>殿(御城プロジェクト:RE)は大きすぎで分け
       主人公(スレイヤーズ)>ヘリコプター(バンゲリングベイ)プレイヤーキャラwith輸送機>ドシンwithジャシンに近寄る前に負け
       (攻城兵器の壁)下に落ちる

月星遥 数mからのマッハ10反応になっているけど、これ巨人相手なら大きさ相応に距離が開くから数mにはなるはずがないが
    と言うかこれほんとに数mからとしても、速度がマッハ10になんでなるか不明
    キハーダ星人が60mからのマッハ5反応なんだから、秒速28.3m
    そのキハーダ星人2m→20m(元の大きさも不明で、ビルの具体的な大きさが書いてないので最低でこうする)として
    10倍速くなったとしても秒速283mでそれに6m反応として1mから秒速47.1m反応…音速にすら届いてない

(省略)

vol.82

498 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 00:19:25.10 ID:4A7pJ3FC
493
反応部分を修正
キハーダ星人は数十m距離からの8台の戦車の一斉砲撃(マッハ4~5)を腕をふるって全弾跳ね返すことができる。
巨大キハーダ星人はそれを大きさ相応に発揮できるわけだから、その拳を受け止められる月星遥は数mからのマッハ10程度の反応はあるはず。

月星遥考察

反応速度と結構いい攻撃性能から機動兵器の壁上までほぼ安定して勝てる。
巨大生物の壁上からスタート
サンダーマスク主人公withマイタンク○ 先手コスモキャノン勝ち
宮藤芳佳× 反応差で先手を取られ、真・烈風斬負け
スペースゴジラ× 反応速度で先手を取られ、コロナビーム負け
綾小路どつぼヴォール○ 先手コスモキャノンで勝ち
企業戦士YAMAZAK× 耐久され、攻撃でこっちが削られ負け
レッドマン× パンチ負け
あとはほぼ負け越し続ける
位置的に宮藤芳佳>月星遥>主人公withマイタンク
最終更新:2022年12月15日 23:12