【共通設定・世界観】
「城娘」:人々を守りたいという思いが人の姿を形どったものと言われる人外の少女達。戦闘時は巨大化する。
「兜」:人間では倒しようのない謎の存在。強さ・大きさは個体によりまちまちであるが、多くは城娘と同程度の大きさと強さを持つ。
人型のほか動物型や虫型、機械風など様々な姿のものが存在する。
「気」:時間経過とともに貯まっていくエネルギー。敵を倒しても貯まる。城娘が能力と使用する際に使う。
【速度計算】
6000㎞に巨大化した今川館の持つ大きさ相応の弓の半分程度の移動速度を持つ犬形兜(移動しつつ、すり抜けざまに噛み付き攻撃を行う敵)
55.55…×3750000=208333333.33…(m/s)
208333333.3m/sで移動中の犬形兜から100㎞程度の距離に配置されて兜の攻撃前に倒すことができる丸亀城は
2083.3m/s反応・戦闘速度。
丸亀城(足止め)と1000~最大2000㎞程度の距離で互角に近接戦闘を続けることが可能な突撃型トッパイ形兜(身長より長い金棒の届く
範囲内に入った対象を攻撃)の戦闘速度は4166666.6km/s
刀の距離(身長の5分の2程と考えると400㎞)から突トッパイ相手に互角に近接戦闘が可能な殿の反応速度は1mから10416.66m/s反応
攻撃速度は400㎞から毛虫形兜・蜂形兜に刀での攻撃を当てることが可能な速度なので400㎞*30で約12000km/s
【共通設定】 基本的に城娘の場合無巨大化状態(1000㎞)でのスペック。
【攻撃力】 武器での攻撃によって殿を一撃で戦闘不能にする砲撃に巻き込まれて無傷な兜を数発で倒すことが出来る。
最大で万里の長城の2倍ほどの大きさの敵にダメージを与えられる。 また、実体が無いと思われる鬼火相手にもダメージを与えられる。
槍・刀など以外の遠距離武器の射程は基本的に1万㎞以上~最大化時2万㎞以上。
【防御力】 起爆すると2万km以上の爆発を起こし、重武装の城娘(身長6000kmほど)が一撃で大破するかんしゃく玉。
かんしゃく玉の爆発に巻き込まれて無傷な兜にダメージを与え、倒すことが出来る大宝寺城
その大宝寺城の攻撃の100倍以上の攻撃値となる安土城の「滅せぬもののあるべきか」に巻き込まれても無傷。
また、約15万km圏内に存在する同様の防御力の敵を一撃で倒すネスヴィジ城の「黄色いファサード」の範囲内にいても無傷
かんしゃく玉で無傷の敵を一撃で倒す落雷や火炎に巻き込まれても無傷。
同様の敵がダメージを受け攻撃力が下がる咆哮を聞いても無影響。
回復能力を持ち、受けたダメージが常時回復していく。
時間操作や時間停止が可能な
暁美ほむらの計略「時間停止」の発動中に範囲内にいても問題なく行動可能→時間操作耐性
「生きとし生けるもの全てを破壊する」前田利家の真・利家の巨槍の攻撃にも耐える。
「真の力を解放した邪刀。敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる」とある真・清正の邪刀を相手にしても問題ないため、精神耐性×1
人や城娘に近づいて精気を吸う鬼火の攻撃を受けても問題なく戦闘可能(シナリオ中で一度精気を吸われた城娘たちは戦闘続行が
困難になり、耐性のある味方の助けがなければ戦えなかった)→エネルギー吸収耐性
「凍氷の力を宿す大筒。撃たれた者を凍てつかせ、戦う力を奪う」である氷結の大筒を受けても特に凍ったりしない。
「真の力を解放した鉄砲。その銃弾は空間を切り裂き、標的は塵と化す」という真・氏郷の燕砲にも耐える。空間破壊耐性。
【威力倍加について】 ゲームにおいて徳川の威光という計略の効果テキストは「25秒間範囲内の城娘の攻撃が1.8倍」であるが、
大宝寺城・安土城・ネスヴィジ城に共にこの計略をかけた場合、それぞれの攻撃でのダメージ値は実際に1.8倍になる。
よって、これら城娘の攻撃に関して攻撃が倍=ダメージが倍が成り立ち、攻撃の値がダメージ値・威力に直結していると言える。
【素早さ】 突撃型トッパイ形兜が攻撃を開始するタイミングで反応し、トッパイが攻撃を命中させるよりも早くトッパイに矢を当てられる反応・戦闘速度。移動速度は大きさ相応
【城娘について】ゲームの戦闘では主に段階的に巨大化するが、シナリオや所領では基本的に瞬間的に巨大化していることからある程度の巨大化は瞬間的に可能と考えられる。最低値とすると1段階目までか。
【城娘の巨大化について】城娘が巨大化した際、持っている武器もまた巨大化し、威力、範囲等も大きくなる。ただし、計略の範囲のみは大きくならない。
【気について】 ほむらがいるため殿の攻撃間隔ごとに3ほど増える。使用順は彦根城と各計略を優先し、その余りはアンベール城・和歌山城などに回す。
【備考】ブラウザゲームであるが、設定解説や小説などが収録された「公式城娘図録」が商業出版されているため参戦。
【作品名】 御城プロジェクト RE: ~CASTLE DEFENCE~
【ジャンル】 キャッスルディフェンスゲーム
【名前】 殿
【属性】 城主
【大きさ】 所領画面での巨大化万里の長城との比較より、身長1000km程の成人男性並み
【攻撃力】 刀を装備。基本的に共通設定並み。
【防御力】 基本的に共通設定並み。それらに加えて
回復能力を持ち、受けたダメージが常時回復していく。瀕死の状態で闘い続けても数分で完全に回復する
そこにいるだけで人間や城娘たちがダメージを受け続ける毒の中にどれだけ長くいても全く問題ない→毒耐性
「真の力を解放した邪刀。敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる」とある真・清正の邪刀を相手にしても問題ないため、精神耐性×1
真・清正の邪刀を相手取っても問題なく戦える城娘たちが敵に洗脳される瘴気による攻撃を受けても洗脳されない→精神耐性×2
瘴気は心魂を支配するともあるので、魂耐性×1
【素早さ】 1mから10416.66m/s反応、攻撃速度は12000km/s
移動速度は大きさ相応の達人並だろう
【特殊能力】 召城:味方がいないので使用不可。仲間の助けを借りて城娘たちを召喚する。
【長所】 「力こそ正義だ。」「また燃えるなよ。」
【短所】 「無駄死にだったんだな。」「でも結局滅んだんだよね。」
【戦法】 各々の武器による攻撃を行い、計略が使用可能になれば使用する。船は各遠距離武器が届く程度の距離を保つ
【備考】 主人公。土佐への船に乗ってる状態で参戦。船や部隊の指揮権等は殿にある。土佐の出撃メンバーは殿の他
和歌山城・江戸氏館・プラハ城・暁美ほむら・アンベール城・安ピン城・姫路城・島原城を選ぶ。
それに加えてシナリオで同行が明言されている千狐・やくも・柳川城(+島原城)。
【名前】船
【大きさ】参戦メンバー+二人が乗っても余裕のある大きさの木造船。時代設定や背景絵を見るに帆船だろう
【攻撃力・防御力・素早さ】大きさ相応の船並み。
【名前】千狐・やくも
【大きさ】殿と同程度の大きさの神娘2人
【攻・防・速】大きさ相応の女性並
【特殊能力】時空転移術:多分使わないので省略
【名前】柳川城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり3手使って6000㎞ほどに巨大化可能。最大化までの消費気90ほど
【攻・防】共通設定以上。弩を使用。犬形兜の倍以上の速度。
【素早さ】共通設定並み。攻撃速度は倍ほど
【名前】島原城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり3手使って6000㎞ほどに巨大化可能。最大化までの消費気50ほど
【攻・防】共通設定以上。炎の弓を使用「火炎の力を宿す弓。矢に灯る炎は敵を焼き尽すまで消えはしない」との事から炎攻撃。犬形兜の倍以上の速度。
【素早さ】共通設定並み、攻撃速度は倍以上。
【名前】和歌山城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり4手使って6000㎞ほどに巨大化可能。消費気120ほど
【攻・防】共通設定以上。真・清正の邪刀を装備。「真の力を解放した邪刀。敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる」との事から視認による精神攻撃
万雷:計略。範囲指定で電撃による攻撃を行う。発動可能になるまで70秒ほどかかる。最大化した際には40秒ほど。範囲は2万㎞ほど、射程は15万㎞ほど。
【素早さ】共通設定並み。攻撃速度は1.5倍ほど
【名前】江戸氏館
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり3手使って6000㎞ほどに巨大化可能。消費気70程度
【攻・防】共通設定以上。為朝の弓を装備。「古兵の力が宿るとされる弓。その力は軍船をも一撃で沈める」とあり、
世界観的に殿たちが乗っている船くらいまでなら一撃で沈められるだろう。
高台の館:計略。10秒間自身の弓の射程が1.5倍程度になる。20秒ごとに使用可能。
【素早さ】共通設定並み。攻撃速度は倍以上。
【名前】安平城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり4手使って6000㎞ほどに巨大化可能。消費気150程度
【攻・防】共通設定以上。「真の力を解放した鉄砲。その銃弾は空間を切り裂き、標的は塵と化す」という真・氏郷の燕砲を扱う。
空間攻撃。射程最大化時3万㎞以上、弾速はその距離を共通設定並のキャラの攻撃開始から命中までの間に到達する程度。
包囲砲撃戦:計略。40秒ごとに攻防速が共通設定並みの城娘1体を召喚可能。最大10万㎞以上先にも配置可能、
射程共通設定並み・範囲6000㎞ほどの大砲で攻撃を行う。消費気10
【素早さ】共通設定並み。
【名前】彦根城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり4手使って6000㎞ほどに巨大化可能。消費気60程度
【攻・防】共通設定以上。巨大な槍を扱う
【素早さ】共通設定並み。攻撃速度は倍ほど
【特殊能力】最大化すると全城娘と魔法少女の、計略とある能力の使用までの時間が30%短縮される。
【名前】プラハ城
【大きさ】1000㎞ほどの城娘。段階的に大きくなり4手使って6000㎞ほどに巨大化可能。消費気140程度
【攻・防】共通設定以上。杖を使った不思議エネルギー攻撃を行う。射程は最大化時1.5万㎞以上
ボヘミアの極光:計略。使用まで60秒、消費気15。3万㎞範囲内の敵に
攻撃の4倍のダメージを与える炎を発する。射程15万㎞以上。
【素早さ】共通設定並み。
【特殊能力】黄金の千年王城:最大化時に発動。発動時に一度だけ15万㎞圏内の敵を
攻撃力の2.5倍のダメージを伴う炎で焼き尽くす。最大範囲15万㎞以上
【名前】暁美ほむら
【大きさ】1000㎞ほどの魔法少女。巨大化は出来ない。
【攻・防】共通設定以上。拳銃で攻撃。
【素早さ】共通設定並み。
【特殊能力】時間停止:計略。拳銃の射程内の時間を操作する能力を持つ。ゲーム中でこの能力によるものであると明言されているのは時間停止のみ。
使用まで40秒間、継続時間15秒、消費気15。
【備考】同一人物・世界観とも言われていないし、コラボに登場したのは修正待ちにいる暁美ほむらとは別人と考えていいだろう。
【参考
テンプレ】
【名前】 万里の長城
【属性】 城娘
【大きさ】 身長6000kmほどの少女。
【攻防速】 共通設定以上。
【長所】 史上最大の超巨大建築物
【備考】 ゲーム中の図鑑に「わらわの名は、万里の長城。秦の始皇帝の時代に領土を守るため建設されたと言われる長城なのじゃ。
紀元前からこの世に生まれ、それから長い年月をかけて造成を重ねた末、約6000キロにも及ぶ世界最大の城壁となったのじゃ。」
公式城娘図録に「見た目は子供だが(中略)総延長六〇〇〇キロにも及ぶ世界最大の城壁となった」とあるため、全長は6000km
参戦vol.120
修正vol.123
487格無しさん2020/10/21(水) 14:17:45.86ID:mKpHcMZC
殿(御城プロジェクト:RE)再考察
惑星より小さい
パラッパーから勝てないので(地球型惑星規模の壁)の直下
(地球型惑星規模の壁)>殿(御城プロジェクト:RE)
vol.122
596格無しさん2018/10/04(木) 17:38:17.24ID:hyPGZJa4>>600
ソニックブラストマンについては
反応速度について触れてない(隕石から反応とってない)から
「反応無記入なので最低値で常人反応扱い」になるんじゃないか?
その扱いだと直下数名見たら負けるようだから位置維持できず要再考察、
それに連動して0秒行動勢も位置維持できず要再考察になるけど
591-592
「幻想へと誘う」だと効果がよく分からんし
別に戦闘等には全く影響しなさそうから耐性計算には使えないかと
「空を裂く」も戦闘機が一瞬で通り過ぎたりする等
速度が超凄い時の表現なんかにも使うし
「空を裂く」という設定だけで空間破壊にはならないんじゃないかな
あと「攻撃を当てることが出来る」ってだけだと
攻撃速度や戦闘速度の方になるから反応は取れないし
邯鄲の夢世界での速度は環境依存っぽいから採用できないと思う
600格無しさん2018/10/04(木) 20:55:33.55ID:IDzk3OAo>>615
596
青江・正造の電脳都市DT1000倍加圧状態みたいに行けるのかと思ったけど駄目だったか。>邯鄲の夢世界
速度Am/sの敵に距離Bmから攻撃を当てることが出来るので反応は1mからのA/Bm/sって普通に使われてなかったっけ?
耐性は確かに微妙だと思うので「真の力を解放した邪刀。敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる。」とある真・清正の邪刀と
「真の力を解放した鉄砲。その銃弾は空間を切り裂き、標的は塵と化す」という真・氏郷の燕砲から取ることにしたい。
vol.121
7格無しさん2018/05/20(日) 01:03:16.04ID:pPKQ7852>>10
殿(御城プロジェクト:RE考察
メガシャークの2倍サイズなのでその上から
柳生零>殿(御城プロジェクト:RE)>ヒカルwithレイアース
vol.120
33格無しさん2018/04/18(水) 12:01:54.53ID:NEJcT61t>>34>>35>>39
28
ケネスは未来予知が最強スレの戦闘ではほぼ無意味なのに何故か戦法に指定されてるんだよね
他にも
秋せつらが最初に防御や罠を展開するという戦法指定だけど
これもほぼ無意味になってるし指定する戦法は大事
29
「自身の攻撃の数十倍のダメージを誇る砲撃」って数値上の話?それとも威力倍加?
「敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる」という真・清正の邪刀相手でも戦闘可能。行動停止耐性×1
「愛染明王の功徳により怨敵を降伏せしめる」兼続の愛砲を撃たれても戦闘続行可能。強制降伏能力への耐性。
この辺って説明文的に精神攻撃扱いになる気がする
あと一応確認だけど御手杵って衝撃波とか出ないタイプだよね?
もし衝撃波が出るタイプだと衝撃波込みで大きさ算出しなきゃいけないはず
32
白鳥律は遍在を抜いても耐久が人間レベルを超えているし
馬車って事は馬が外でけん引しているって事だから
ぶつかる際に馬にカウンターを加えていけば
そのうち馬を倒して馬車止まって勝てるんじゃないか?
35格無しさん2018/04/18(水) 14:20:55.15ID:NRo1zcos>>36
33
砲撃威力はダメージ数値です。理論上はダメージなら数百倍以上に出来ると思われるが、防御力依存のダメージ算出式でも問題なかったですっけ(もし攻撃力依存のみで防御力依存式は認められないなら数十倍が手一杯)
耐性については了解。wiki掲載時に精神耐性に纏めときます。
御手杵に関しては、エフェクト等を確認したところ槍前方に衝撃波などが見られることはなかったです。ただし、攻撃の当たり判定が槍先およそ槍の半分くらいの位置まで発生していたため、これを考慮して書き直す必要がありそう。
それから丸亀城の身長が御手杵の3/4ほどだったのでこれも修正、
その他【防御力】欄に「回復能力を持ち、受けたダメージが常時回復していく。瀕死の状態で闘い続けても数分で完全に回復する」「そこにいるだけで人間や城娘たちがダメージを受け続ける毒の中にどれだけ長くいても全く問題ない→毒耐性」
を追加。【素早さ】欄を「丸亀城と同程度の攻撃速度を持つ敵と密着した状態で近接戦が可能」に変更。
あと、wiki見てたらウルトラマン等の一部キャラクターが地表から宇宙までを一律100kmでとってた(特にテンプレ中に注記などもなかった)んだけどこれって御手杵の長さに使えるだろうか
36格無しさん2018/04/18(水) 17:44:00.45ID:NEJcT61t>>37
35
ダメージ数値なら「○倍の威力」ではなく「○発分の威力」になるね
あとダメージ数値だと数十倍もあれば充分で数百倍まで必要になる事は滅多にないね
ウルトラマンのはテンプレ見てないけど
大気圏と宇宙の境目は100km扱いになってる事が多いはず
ただ、今回の「天地」の天が即宇宙って事にはなるかは別問題
「天」だけだと空まで届けば「天地を貫く」になるんじゃないかとか
もし「宇宙」と解釈すると丸亀城の頭頂部から上が既に宇宙になっている事になるけど
それが作中で描写上おかしいかどうかとか色々あるしさ
(モンハンの時に初期案の大きさ解釈だと流石に描写上おかしいって事で
一応描写上はおかしくない解釈に修正された経緯がある)
37格無しさん2018/04/18(水) 18:09:55.33ID:NRo1zcos>>38>>44
36
なるほど。今調べてきたら、計略(アクティブスキルのようなもの)では「攻撃がn倍になる」「攻撃のn倍のダメージを与える」といった書き方をしているんだけど、これを使えば威力をn倍に出来るだろうか。
実際に攻撃のn倍のダメージを与えた場合はキャラの攻撃値の数倍の威力の攻撃が相手に徹ってます。
それから、流石に宇宙に出てると考える事は出来なさそうなので「天地」は地表から成層圏下限の11kmのままに。御手杵の長さと槍先の当たり判定を考慮すると丸亀城の大きさは約半分の6kmほど、殿の大きさは1kmほどとなりました。
38格無しさん2018/04/18(水) 18:12:00.58ID:NRo1zcos
37
訂正 ×数倍の威力の攻撃→〇n倍の威力の攻撃
44格無しさん2018/04/19(木) 18:00:21.56ID:gGvNa4LJ>>45
37
「攻撃力が○倍になる」ならいいけど
「攻撃が○倍になる」だとちょっと微妙な気がする
45格無しさん2018/04/19(木) 21:35:30.19ID:3sb7vpbY
44
うーん、城プロはキャラや武器の能力値を全部「攻撃」や「防御」といった風に表記してるから「攻撃力」って記載がないんよね……
もし「攻撃」で認められるなら、参考テンプレの丸亀城と同じ大きさの槍キャラが攻撃値50、それに対してバフをかけたプラハ城というキャラの計略での攻撃値が5000オーバーと、ほぼ百倍になるんだけど。
因みにゲーム内でのダメージ算出式も{(攻撃+武器攻撃値その他)×倍化系バフ+増加系バフ}-{(防御+武器防御補正値その他)×倍化系バフ+増加系バフ}といったように判明してるので攻撃値が攻撃力に直結してるのは明らかと思う。
プラハ城というキャラの攻撃は上の式の内防御欄を無視するタイプの攻撃で、もし計算式で防御が出てくるのが問題でも、攻撃値50の防御欄無視攻撃キャラクターもいるからその点は問題ないと思うし…
90格無しさん2018/04/22(日) 16:46:19.93ID:Jp/w+NQN
殿修正。
【攻撃力】刀を装備。自身を一撃で戦闘不能にする爆発に巻き込まれて無傷な兜を数発で倒すことが出来る。
最大で丸亀城の2.5倍ほどの大きさの敵にダメージを与えられる。
【防御力】丸亀城の攻撃で無傷な兜にダメージを与え、倒すことが出来る大宝寺城
その大宝寺城の攻撃の206倍以上の攻撃値となるプラハ城の「ボヘミアの光」の範囲内にいても無傷。
威力倍加について:ゲームにおいて徳川の威光という計略の効果テキストは「25秒間範囲内の城娘の攻撃が1.8倍」であるが、
テンプレ内にある大宝寺城・プラハ城というキャラクターに共にこの計略をかけた場合、それぞれの攻撃によって発生するダメージ数値は実際に1.8倍になる。
よって、これら城娘の攻撃に関して攻撃が倍=ダメージが倍が成り立ち、攻撃の値がダメージ値・威力に直結していると言える。
最終更新:2022年04月15日 19:56