粒闇(つぶやみ)。食物繊維は人が消化できなくて、微生物はそれが分解できるから……そういう構造から連想して作っている概念です。「酸素を好む生物」が流行る前に、「酸素を嫌う生物」がいた。今もこの文を読む読者たちの腹の中にいっぱい住んでるのです。
全体的な「五行とその外」の概念に当たるために、「夜系」の平凡の生き物をばい菌だと定義できる。
全体的な「五行とその外」の概念に当たるために、「夜系」の平凡の生き物をばい菌だと定義できる。
人は食物繊維を直接消化しないけど、大腸菌は草を食って心や体に影響を及ぶホルモンを作り出すといいます。つまり外注する人力ということですね。でも、明確に人が生まれていてから持っているものではないです。「腸の中」は…………「体の外」なんです。
でも、人は平然とそこを「我(イド)」だと思う。つまり、定義によっては体の構成から離れているものなのに離れない共存するものです。それが闇。そういうのが学べるのがミクロ・ダークネスの意義ですね。
でも、人は平然とそこを「我(イド)」だと思う。つまり、定義によっては体の構成から離れているものなのに離れない共存するものです。それが闇。そういうのが学べるのがミクロ・ダークネスの意義ですね。