Sands of Aura - 攻略 日本語 wiki
バトルで行き詰った時の対処法
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Sands of Auraは、終盤になるほどバトルの難易度が上がっていく
ここでは、バトルで攻略に行き詰った時の対処法の例を提示していく
ここでは、バトルで攻略に行き詰った時の対処法の例を提示していく
- 防具につけるルーンはHPと装甲を優先
HPと装甲を高めることで、サバイバル能力を高めることができるので、バトルに勝ちやすくなり、探索も長くできるようになる
そのため、まずはその2つのルーンを優先的に装備&強化すると、冒険が楽になる
ルーンについては、ルーン彫り師のセルダムのメニューから、不要なルーンを破砕して粉にし、
それをインベントリ内のルーンと組み合わせることで、ルーンを強化することができる
これを利用すると攻略の近道となるので、是非とも活用したい (詳細はデータベースの「ルーン」の項を参照)
そのため、まずはその2つのルーンを優先的に装備&強化すると、冒険が楽になる
ルーンについては、ルーン彫り師のセルダムのメニューから、不要なルーンを破砕して粉にし、
それをインベントリ内のルーンと組み合わせることで、ルーンを強化することができる
これを利用すると攻略の近道となるので、是非とも活用したい (詳細はデータベースの「ルーン」の項を参照)
- 「貯蔵物」を入手してサクルマイトを大量購入
英傑の霊廟、蔦根の要塞、黒斑の峡谷、イシュラーでは「貯蔵物」なるアイテムが手に入る
それをガリーナに渡すことで、特定の種類のサクルマイトがガリーナの店に大量に補充される
そのため、上記のダンジョンに入ったら、「貯蔵物」を優先的に取りに行くことを目指したい
上位2種のサクルマイト (塊、延べ棒) については永続的な購入はできず (一部の敵がドロップすることはある)、確保に苦労するので、使う際は慎重に
それをガリーナに渡すことで、特定の種類のサクルマイトがガリーナの店に大量に補充される
そのため、上記のダンジョンに入ったら、「貯蔵物」を優先的に取りに行くことを目指したい
上位2種のサクルマイト (塊、延べ棒) については永続的な購入はできず (一部の敵がドロップすることはある)、確保に苦労するので、使う際は慎重に
- 強力なビルドの一例: 継続ダメージ増強ビルド
戦闘で強力なビルドの一例として、継続ダメージを与え、それを徹底的に強化するビルドがある。具体的には:
などを組み合わせるとよい
- 火力と回復力で強引に押し切るスタイル、モットーの防具セット+攻撃アップバフビルド
サブクエスト「女神の真実」で手に入るモットーの防具セットは
ダメージを受けた時にすぐ反撃すると、与ダメージの一部で直前に失ったHP (赤ゲージのHP) を回復できる、というセット効果を持つ
これを、柄頭「諸刃」(与ダメ50%アップだが、5%の跳ね返りダメージを受ける。モットーの防具と組み合わせるとマイナス効果を相殺できる) などの
攻撃力アップのバフと組み合わせると、敵に密着し、強引に攻めまくるスタイルで押し切れるようになるため、非常に強力になる
敵の攻撃が苛烈を極めるハードモードをスピーディに攻略するのに非常にオススメのビルド
ダメージを受けた時にすぐ反撃すると、与ダメージの一部で直前に失ったHP (赤ゲージのHP) を回復できる、というセット効果を持つ
これを、柄頭「諸刃」(与ダメ50%アップだが、5%の跳ね返りダメージを受ける。モットーの防具と組み合わせるとマイナス効果を相殺できる) などの
攻撃力アップのバフと組み合わせると、敵に密着し、強引に攻めまくるスタイルで押し切れるようになるため、非常に強力になる
敵の攻撃が苛烈を極めるハードモードをスピーディに攻略するのに非常にオススメのビルド
- 最終盤の落下ダメージボス対処法 (ネタバレ注意!)
ストーリーの最終盤に対決するボスのうち、至高の光輝アトナエル、タラメールの創造者メルゴムは
強力な落下攻撃を駆使してくる。その対策として、タリスマン「軽快な羽」を装備すると
死亡に至らない落下ダメージを0にできるため、幾分楽に戦えるようになる
強力な落下攻撃を駆使してくる。その対策として、タリスマン「軽快な羽」を装備すると
死亡に至らない落下ダメージを0にできるため、幾分楽に戦えるようになる