Sands of Aura - 攻略 日本語 wiki
その他のアイテム
最終更新:
sandsofaurajpguide
-
view
その他のアイテム
- 聖なる鈴
回復手段が極めて少ないSands of Auraのほぼ唯一といっていい貴重な回復アイテム
使用すると最大HPを50%回復する。使うたびに使用回数が減るが、共鳴の鐘を鳴らすと最大値に戻る。
初期状態では3回使用でき、ストーリーを進めるにつれ何個か手に入る。最大個数は8 (2周目のハードモードでは10個にまで増やすことができる)
聖なる鈴が手に入るイベントは以下の通り:
使用すると最大HPを50%回復する。使うたびに使用回数が減るが、共鳴の鐘を鳴らすと最大値に戻る。
初期状態では3回使用でき、ストーリーを進めるにつれ何個か手に入る。最大個数は8 (2周目のハードモードでは10個にまで増やすことができる)
聖なる鈴が手に入るイベントは以下の通り:
個数 | 手に入るイベント |
3 | 初期状態 |
4 | トゥピの岩屋のボス撃破後 |
5 | 蔦根の要塞のクエスト「憎しみの笑顔」で剣の匠レーキンに「精巧な入れ歯」を渡した後 |
6 | 蔦根の要塞のボス撃破後 |
7 | 光炎の鍛冶場のボス撃破後 |
8 | 黒斑の峡谷のボス撃破後 |
- 炉のアップグレードアイテム
炉はアップグレードなしの状態では、主人公のみではレベル8まで、2人の鍛冶師がいてもレベル12までしか上げられない
それ以上を目指すには、炉のアップグレードアイテムの入手が必要になる
そのアイテムとは「スノーシンダーのふいご」「アンダラックスの金床」「コルヴィグの回転砥石」である
上記の3アイテムをレーキン、カセクシス、プレオネクシスのいずれかに渡すことで、
1つ目: レベル16まで、2つ目: レベル19まで、3つ目: レベル20まで武器と防具を強化できるようになる
それ以上を目指すには、炉のアップグレードアイテムの入手が必要になる
そのアイテムとは「スノーシンダーのふいご」「アンダラックスの金床」「コルヴィグの回転砥石」である
上記の3アイテムをレーキン、カセクシス、プレオネクシスのいずれかに渡すことで、
1つ目: レベル16まで、2つ目: レベル19まで、3つ目: レベル20まで武器と防具を強化できるようになる
拾得場所
スノーシンダーのふいご (崩落の聖堂 [下の通路の一番奥])
このはしごを降りる

スノーシンダーのふいご (崩落の聖堂 [下の通路の一番奥])
このはしごを降りる

そこから道なりに進んでいくと、一番奥の突き当りにある


アンダラックスの金床(イシュラー[攻略順路の途中])


コルヴィグの回転砥石(光輝の巨像 [親指の上])


ちなみに、スノーシンダーのふいごをレーキンに、アンダラックスの金床をカセクシスに渡すと、特殊な会話が発生する
- サクルマイト
武器と防具のアップグレードに必要なアイテム
4つの貯蔵物を入手してガリーナに渡すことで、上位2種類以外は店で無制限に購入できるようになる
上位2種 (塊、延べ棒) については、店で無制限購入できず確保に苦労することになるが、
イシュラーに出てくる目玉だらけの剣士や車輪のガイコツなどを倒すと、低確率でドロップすることがあるため
理論上はいくつでも入手することが可能である
4つの貯蔵物を入手してガリーナに渡すことで、上位2種類以外は店で無制限に購入できるようになる
上位2種 (塊、延べ棒) については、店で無制限購入できず確保に苦労することになるが、
イシュラーに出てくる目玉だらけの剣士や車輪のガイコツなどを倒すと、低確率でドロップすることがあるため
理論上はいくつでも入手することが可能である
名前 | 貯蔵物 |
サクルマイトの塵 | 英傑の霊廟 |
サクルマイトの粒 | 蔦根の要塞 |
サクルマイトの薄片 | 黒斑の峡谷 |
サクルマイトのかけら | イシュラー |
サクルマイトの塊 | ― |
サクルマイトの延べ棒 | ― |
- グリント鉱石
店で売ることができる換金アイテム。グリントと違い、死亡してもドロップしない
名前 | 売値 |
グリント鉱石の指輪 | 150 |
グリント鉱石のアミュレット | 350 |
グリント鉱石のメダル | 500 |
グリント鉱石の置物 | 1000 |
グリント鉱石の杯 | 2000 |
グリント鉱石のオーブ | 5000 |
グリント鉱石の彫像 | 10000 |
グリント鉱石の兜 | 15000 |
グリント鉱石の厚板 | 20000 |
- 共鳴の鈴
最後に使用した共鳴の鐘の場所に一瞬で戻ることができる。