夏侯淵


基本情報

姓名 夏侯淵(カコウエン)
妙才(ミョウサイ)
武器系統 鞭箭弓
ユニットタイプ テクニック
使用可能条件 天絆鏡夏侯淵のサイドストーリーを見る
所属勢力
声優 徳山 靖彦
キーワード 闘将、悠々と陣風をまといて


紹介

夏侯惇の従兄弟で、夏侯惇とともに曹操挙兵時から付き従い、軍の一翼を担った。
急襲を得意とした名将であり、また、武芸においても弓術に秀でていた。
仲間には優しく敵には厳しいという、裏表のはっきりした人物。


技・無双乱舞・Ex攻撃

技名 分類 内容 行動力 攻撃力 チャージ 効果 範囲 距離 備考
閃矢 通常技 指定範囲の敵単体に攻撃(射程2~4)/技量-10%(敵) 1 44 技量低下 着弾点1マス 遠距離
閃矢Ex Ex攻撃 指定範囲の敵単体に攻撃(射程2~4)/技量&敏捷-10%(敵) 1 53 技量&敏捷低下 着弾点1マス 遠距離 修得Lv:35
連矢 通常技 敵複数に攻撃 2 98 前方縦2マス 近距離
連矢Ex Ex攻撃 敵複数に攻撃 2 90 前方縦3マス 近距離 修得Lv:45
閃牙矢 通常技 敵複数に攻撃 3 143 前方縦2マス 近距離 修得Lv:15
旋砲矢 通常技 敵複数に攻撃/技量-10%(敵) 4 150 技量低下 前方縦3マス 近距離 修得Lv:25
強断弓 無双乱舞 指定範囲の敵複数に攻撃(射程2~4) 2 168 着弾点1マス+周囲4マス 遠距離
蒼嵐弓 無双乱舞 指定範囲の敵複数に攻撃(射程2~4)/防御-10%(敵) 3 248 防御低下 着弾点1マス+周囲4マス 遠距離 修得Lv:30
怒涛強断弓 無双乱舞 敵複数に攻撃/確率で恐慌 4 525 極大 恐慌 前方縦3マス 近距離 修得Lv:50


能力値

Lv 体力 移動 防御 技量 敏捷 精神 備考
1 240 4 32 26 38 24 29
13 412 5 96 104 103 96 88 NPC
Max 2888 5 1149 940 1306 1171 984 下記スキル補正完備の状態
八卦泉 +200 +1 +215 +215 +215 +300 +215 能力値に関連するスキルをすべて埋め、スキル「韋駄天」を装備した場合


スキル・八卦泉

スキル名 必要SP 内容 備考
体力(特大) 80 体力が+50上昇する
攻撃に耐えやすくなる
計4箇所
力(小) 10 力が+5上昇する
与えるダメージが大きくなる
計1箇所
力(中) 40 力が+10上昇する
与えるダメージが大きくなる
計8箇所
力(大) 60 力が+15上昇する
与えるダメージが大きくなる
計6箇所
力(特大) 80 力が+20上昇する
与えるダメージが大きくなる
計2箇所
防御(小) 10 防御が+5上昇する
受けるダメージが小さくなる
計1箇所
防御(中) 40 防御が+10上昇する
受けるダメージが小さくなる
計8箇所
防御(大) 60 防御が+15上昇する
受けるダメージが小さくなる
計6箇所
防御(特大) 80 防御が+20上昇する
受けるダメージが小さくなる
計2箇所
技量(小) 10 技量が+5上昇する
技が命中しやすくなる
計8箇所
技量(大) 60 技量が+15上昇する
技が命中しやすくなる
計12箇所
技量(特大) 80 技量が+20上昇する
技が命中しやすくなる
計4箇所
敏捷(小) 10 敏捷が+5上昇する
攻撃を回避しやすくなる
計1箇所
敏捷(中) 40 敏捷が+10上昇する
攻撃を回避しやすくなる
計8箇所
敏捷(大) 60 敏捷が+15上昇する
攻撃を回避しやすくなる
計6箇所
敏捷(特大) 80 敏捷が+20上昇する
攻撃を回避しやすくなる
計2箇所
精神(小) 10 精神が+5上昇する
士気による与ダメージ・被ダメージの補正に影響する
計1箇所
精神(中) 40 精神が+10上昇する
士気による与ダメージ・被ダメージの補正に影響する
計8箇所
精神(大) 60 精神が+15上昇する
士気による与ダメージ・被ダメージの補正に影響する
計6箇所
精神(特大) 80 精神が+20上昇する
士気による与ダメージ・被ダメージの補正に影響する
計2箇所
破壊の槌 20 兵器に対してのダメージが+300%上昇する
一閃 20 クリティカル発生率が+15%上昇する
一閃・改 60 クリティカル発生率が+30%上昇する
一閃・極 80 クリティカル発生率が+50%上昇する
一番槍 40 1ターン目のみ、力が+50%、移動が+2上昇する
韋駄天 80 移動が+1上昇する
背水の陣 100 体力が30%以下の時、技の消費行動力が-1される
ただし、1未満にはならない
真乱舞 100 無双乱舞の攻撃力を強化する 無双乱舞の攻撃力+50
減退転移 40 攻撃を受けた時、
自身のステータス低下を攻撃してきた敵に移す
減退増強 20 ステータス低下の攻撃を当てた時、
効果が+5%上昇する
減退増強・改 60 ステータス低下の攻撃を当てた時、
効果が+10%上昇する
減退増強・極 80 ステータス低下の攻撃を当てた時、
効果が+20%上昇する
異常誘発 20 状態異常の発生確率が+10%上昇する
異常誘発・改 60 状態異常の発生確率が+20%上昇する
異常誘発・極 80 状態異常の発生確率が+30%上昇する
気絶誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「気絶」を引き起こす
恐慌誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「恐慌」を引き起こす
炎上誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「炎上」を引き起こす
凍結誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「凍結」を引き起こす
感電誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「感電」を引き起こす
猛毒誘発 70 攻撃を当てた時、まれに「猛毒」を引き起こす
防御解除戦法 60 攻撃を当てた敵のガードを解除する
治癒 20 ターン開始時、自身含む周囲1マス以内の
自軍の体力が+5%回復する
治癒・改 60 ターン開始時、自身含む周囲1マス以内の
自軍の体力が+10%回復する
治癒・極 70 ターン開始時、自身含む周囲1マス以内の
自軍の体力が+15%回復する
烈火 80 共鳴に含まれた場合、
共鳴中のユニットの行動力が+1上昇する(最大8)
迅雷 80 共鳴に含まれた場合、
共鳴中のユニットの移動が+1上昇する
道具投擲 80 アイテムの使用可能範囲が広くなる 道具の使用可能範囲+1


天絆鏡

開放条件 与影響武将 被影響武将 条件 報酬 備考
仁を掲げる者」をクリア ・シナリオ「仁を掲げる者」をクリアする 金15000を獲得
「戦神の鎧」×5を獲得
司馬懿 ・シナリオ「交わらぬ仁と覇」をクリアする
・所持金額が40000以上になる
金45000を獲得
「仙水」×5を獲得
呂蒙 ・シナリオ「風は西へ吹く」をクリアする
典韋楽進が戦闘中に共鳴する
金75000を獲得
「華佗膏」×5を獲得
董卓 ・シナリオ「決別」をクリアする
・仲間の人数が20人以上になる
夏侯淵が仲間に加入
夏侯淵のSP2000を獲得
夏侯淵の壁紙を獲得


武将解説・性能考察

武将解説


性能考察



コメント欄

  • この掲示板はツリー方式です。レスをする時は、レスをしたい記事の先頭をクリックして選択してから書き込んで下さい。
    それをしないとツリー表示されず、新規投稿になってしまいます。
    他の人が不快になる様な投稿は控えましょう。
    質問は質問掲示板で行いましょう。


  • test. - 管理人 2016-08-03 12:41:32
  • 難易度「究極」だと行動パターンが変わります。「妙才の字は伊達じゃねえ!」一瞬ヒヤリとしました。 - Shirou.J 2016-10-09 11:13:34
    • 難易度「易しい」でも無双乱舞撃ってくることを確認しました。単純に敵の無双ゲージが貯まる前に殴り殺してるケースが非常に多いだけで、「究極で行動パターンが変わる」というのは間違っているように思います。 - 名無しさん 2016-10-10 12:49:37
      • 反論します。「難易度究極をプレイしてみて下さい」以上です。 - Shirou.J 2016-10-11 12:23:17
        • 難易度「究極」とそれ以外の難易度との行動パターンの差が「夏侯淵『だけ』が」、「無双乱舞を撃つ」所に現れるというように読める情報提供をして頂いたので検証いたしました。その検証の結果、難易度「究極」でも難易度「易しい」でもシナリオ「業火の残り火」の夏侯淵は無双ゲージさえたまれば無双乱舞を撃ってくるよ、という結果を書き込みました。「夏侯淵以外のユニットでも行動パターンが変わる」と言うのであれば夏侯淵のページに書き込むのは不自然ですし、わざわざ無双乱舞発動時のセリフを引用されているところから「無双乱舞の使用にこそ特徴があるんだ」という主張をされているものだと思ったのですが。検証に協力いたしますので、難易度「難しい」と難易度「究極」でどこがどう変わったか反証可能性のある情報をいただければ幸いです。 - 名無しさん 2016-10-11 23:18:31
          • まずは先日の返信に(究極を未プレイの方)と誤解して失礼、無礼な対応をしてしまったことをお詫びします。ごめんなさい。 本題ですが、3章の「再びの別れ」にて南西の砦の高台に陣取った夏侯淵が、砦内の敵を倒している途中に敵フェーズに変わって、なんとか耐えた、と思った時に夏侯淵が乱舞を撃ってきて雷斌が落とされ敗北。というのがありまして印象に残りました。難易度究極です。 確か難しい以下では起こらなかったかと思います。あとは「その武凶暴につき」でも最初のターンから行動したのを確認してます。 - Shirou.J 2016-10-12 20:31:36
            • 「再びの別れ」を究極でやってみると、1:LvMAXなのでスキル「報復の歌」を装備していて(←「難しい」以下とスキル構成が違う)無双ゲージが貯まりやすい、2:無双乱舞が遠距離なので射程に捉えられ易い、の2つが原因かと。究極で、夏侯淵が、というのはそれほど間違っていないようです。このステージだけでなく、全ステージに渡って無双乱舞を食らう恐れのある要注意キャラクター、と認識しておいた方がよさそうです。 - 名無しさん 2016-11-27 15:07:20
            • 「その武、強暴につき」でも門番を倒す前、というか最初のターンから夏侯淵が動き出すのも間違いありませんね。「報復の歌」で貯めた無双ゲージを呉資にぶつけるのでわずか3ターンで呉資がやられて敗北、という難易度が高いステージになってますね。 - 名無しさん 2016-11-28 22:12:34

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月14日 06:03