BEMANI PRO LEAGUE > SEASON3

BEMANI PRO LEAGUE/SEASON3

ルール

※ここではSOUND VOLTEXのSEASON 3におけるルールを記載


ステージ 内容 選曲できる譜面
レギュラーステージ 7チームによる総当たり戦。
8チームを「L」と「R」の2リーグに分けて、リーグごとに総当たり戦。
レベル17~18
決勝トーナメント クォーターファイナル レギュラーステージの順位に応じて対戦相手が決まる。
1試合ずつトーナメントで対戦し、勝利チームがセミファイナルに進む
レベル17~19
セミファイナル クォーターファイナルを勝ち上がった4チームが1試合ずつトーナメントで対戦し、勝利チームがファイナルに進む
ファイナル セミファイナルの勝利チーム同士による試合で、優勝チームが決定 レベル17~20

レギュラーステージでの試合

必ず選手3人全員が試合に出場する形で、SEASON2と同じく対戦の仕方で対戦内容が異なるのが特徴。
MEGAMIX BATTLEの対戦および1曲毎に勝ったチームに2ポイントが付与され、ポイントの合計点が多い方が試合の勝者となり、勝ち点が勝ち:3、引き分け:1、負け:0として与えられる。
前回とは異なり、 3ポイント獲得できた対戦も2ポイントに統一 された。
大将戦は「BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3- 参戦記念オリジナル楽曲コンテスト」における採用曲が試合ごとに発表となるため、事実上の初見プレイを強要される。

リーグ戦のみIIDXと同じく「コスト」制が存在し、リーグ戦を通してSDVXのプロ選手は1人に付き280のコストが用意されている。
1試合で以下のように消費コストが設けられており、1人だけ2つの対戦形式に出る必要がある。


対戦形式 消費コスト 対戦内容 選択できる譜面
先鋒戦 20 1vs1での「MEGAMIX BATTLE」
指定課題曲リストの中から5曲ずつ選曲し、合計10曲とその中の2曲のイントロとアウトロの合計12ターンで勝敗を競う
Lv17~18
区分指定方式
中堅戦 1人に付き20
(計40)
2vs2のタッグバトル
互いのチームが1曲ずつ選曲した2曲をプレイし、1曲ごとに2人の合計EXスコアで勝敗を決める
Lv17
テーマ指定あり
大将戦 60 1vs1のシングルバトル
互いのチームが1曲ずつ選曲した2曲をプレイし、
さらにプロリーグ開催記念の楽曲コンテストの採用曲を1曲プレイする
1曲ごとにEXスコアで勝敗を決める
Lv18
テーマ指定あり



決勝トーナメントでの試合(未変更)

クォーターファイナル・セミファイナル・ファイナルは以下の対戦形式となる。
レギュラーステージの上位のチームはストラテジーカードが付与されたり、ポイントが同点時は勝利といったアドバンテージが与えられる。

対戦形式 対戦内容 選択できる譜面 獲得Pt
QF/SF FINAL
先鋒戦 1vs1での「MEGAMIX BATTLE」
指定課題曲リストの中から5曲ずつ選曲し、合計10曲とその中の2曲のイントロとアウトロの合計12ターンで勝敗を競う
Lv17~18 1
次鋒戦 1vs1のシングルバトル
互いのチームが1曲ずつ選曲した2曲をプレイし、1曲ごとにEXスコアで勝敗を決める
Lv17
テーマ指定あり
Lv17~18
テーマ指定(3種)あり
1曲に付き1
中堅戦 1vs1での「MEGAMIX BATTLE」
次鋒戦と同様
Lv18~19 Lv18~20 2
副将戦 2vs2のタッグバトル
互いのチームが1曲ずつ選曲した2曲をプレイし、1曲ごとに2人の合計EXスコアで勝敗を決める
Lv18
テーマ指定あり
Lv18~19
テーマ指定(3種)あり
1曲に付き2
大将戦 1vs1のシングルバトル
互いのチームが1曲ずつ選曲した2曲をプレイし、
さらにプロリーグ開催記念の楽曲コンテストの採用曲を1曲プレイする
1曲ごとにEXスコアで勝敗を決める
Lv18~19
テーマ指定あり
Lv19~20
テーマ指定なし
1曲に付き2

変更点は、先鋒戦と次鋒戦、中堅戦と副将戦の対戦内容がそのまま逆になった

課題曲に関して

IIDXと同じく、今回から東方アレンジ曲、BMS曲などのソーシャルミュージックの大半も課題曲の対象となった。

MEGAMIX BATTLEには課題曲の区分が設けられ、DDRのように楽曲の登場バージョンによってA・B・Cで分けられる形となった。
BOOTH~IIIが区分A、IVが区分B、VIVID WAVEとEXCEED GEARが区分Cとなる。

ストラテジーカード(SEASON 3)

BPL 2021から設けられている、その対戦で相手の選曲した曲を無効にして、強制的にランダムで変更させるカード。
テーマに沿っている場合は、そのテーマ内に従ってKONAMIによってランダム選曲をさせられるが、無効にされた曲はもう一度選択できる。
「お互いに使用した場合」は、同じ試合の対戦内で両チームが同時使用した場合の処理。
SDVXでもSEASON 3から導入され、MEGAMIX BATTLE以外の対戦で使用可能となる。
機種 付与枚数 お互いに使用した場合 備考
SDVX レギュラー:1枚
クォーター:各リーグ1位・2位に1枚ずつ
セミ・ファイナル:1枚
互いに消費され無効となる
IIDX 各ステージで1枚 お互いに効力が及ぶ 1stで未使用の場合は持ち越しできない
1stで使用した場合、2ndでは使用した同一の相手チームおよび使用した対戦形式で使用できない
DDR(SEASON 2) レギュラーステージのみ
枚数の代わりにその対戦で出場する選手のコストを40消費
互いに消費され無効となる 自チームの候補曲の残りの2曲からランダム選曲で対戦楽曲が決定する。

チーム一覧(未変更)

  • 参考資料としてSEASON 2におけるチームとなるため、SEASON 3のチームは11/18のドラフトで決まる予定。
  • ''SUPERNOVA Tohokuがドラフト日から1か月後に撤退となった''。

チーム名 運営会社名/本社所在地
(リンク先は企業ホームページ)
所属選手 テーマ曲
(曲名/アーティスト名)
リーグ SF/F進出
APINA VRAMeS(アピナ ブレームス) 株式会社共和コーポレーション
長野県長野市若里
YU11
KND*48TE
PAPER.

【アドバイザー】
EmoCosine
【IIDX】《ORDERBREAKER》 / Blacklolita
【SDVX】HALO / Tatsunoshin
L SF敗退
GiGO(ギーゴ) 株式会社GENDA GiGO Entertainment
東京都大田区大森本町
--H.R.--
SIRON.
DPE

【アドバイザー】
しーけー
【IIDX】Get On Your Feet / Nhato
【SDVX】S(TAR)²☆pistol / Mono.
L 準優勝
GAME PANIC(ゲームパニック) 株式会社レジャラン
埼玉県三郷市
CH
CHI8.
KAINARU

【アドバイザー】
てんあ
かむ
【IIDX】OVER VOLTAGE / Yuta Imai
【SDVX】赫焉のヴァルキュリア -Ragnarøk- / ryhki
L SF敗退
SILKHAT(シルクハット) 株式会社マタハリーエンターテイメント
神奈川県川崎市幸区堀川町
DAIKI.
SEATRUS
082

【アドバイザー】
つむ
【IIDX】Hat Surprise(Season2) / Hommarju
【SDVX】CUDDLIE CUDDLIE / ゆんゆん
R QF敗退
SUPER NOVA Tohoku(スーパーノバ トウホク) 株式会社ワイ・ケーコーポレーション
福島県会津若松市駅前町
LEON
TORIDE
KIK

【アドバイザー】
Aoki(監督)
VELVET
WELLOW
【IIDX】Ou Legends / かめりあ
【SDVX】Brave Power Leader 《 = Voltage = 》 / 概念
R 敗退
TAITO STATION TradZ(タイトーステーション トラッズ) 株式会社タイトー
東京都新宿区新宿6丁目
WANIROU
MURAKAMI
350B1

【アドバイザー】
KIDS K
もってぃ
【IIDX】Next Level / Maozon
【SDVX】零天視 / 隣の庭は青い(庭師+Aoi)
L 優勝
ROUND1(ラウンドワン) 株式会社ラウンドワン
大阪府大阪市中央区難波
BOLL
XD*POTE.
MAHINA

【アドバイザー】
RKS-32
【IIDX】Red Soul / RoughSketch?
【SDVX】ステラ・イミグレーション / 後藤 feat. リリカ
R 敗退
LEISURE LAND(レジャーランド) 株式会社山崎屋
石川県金沢市藤江南
24KW
PICOLTEX
PNT*EEB

【アドバイザー】
緑風マルト
【IIDX】STAR BEAT / MK
【SDVX】Garland / ミハイル + K.key
R QF敗退
※株式会社レジャランは株式会社山崎屋から東海地区4店舗の営業を譲り受けて2005/01に設立した会社。

人物補足


BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3- 参戦記念!オリジナル楽曲コンテスト



余談


関連用語

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月12日 13:19