プロヴィデンス

プロヴィデンスガンダム

コスト:560  耐久力:680  盾:○  変形:×  通称:天帝、埼玉、プロビ

名称 弾数 威力 備考
射撃 大型ビームライフル 10 105 弾数も多め
サブ射撃 ドラグーン(単発) 15 40 ドラグーンの細かい解説は下で
特殊射撃 ドラグーン(一斉) (15) 132 同上
通常格闘 大型ビームサーベル - 236 3段攻撃。BR追い討ちで強制ダウン
前格闘 元祖埼玉キック - 120 BRで追撃可能
横格闘 回転斬り - 194 2連続袈裟斬り(BR追撃可)
特殊格闘 埼玉フルスイング - 215 横一文字斬り。威力、隙ともに膨大


原作解説

seedのラスボスとも言うべきMSで「神の意志」の名を冠する。
最後の戦場であるヤキン・ドゥーエにて八面六臂の活躍をした。
バスターエールストライクを退けた後、ミーティアを破壊し、フリーダムと死闘を繰り広げ、
最後はビームサーベルに貫かれたところをジェネシスの熱線により爆散した。

ドラグーンが搭載されているのに加えて核エネルギーを使用した高スペックな機体。
つまりこの機体の特性を100%引き出すには空間認識能力と卓越したMS技能が必須となる。
その特異さから扱えるのはラウのみとされている。そのせいか頭部はラウのマスクを模しているようだ。
続編では外見的特徴はレジェンドにも受け継がれており、キラが見た時に威圧感を感じたのだから、最終回手前の登場ながら凄まじいインパクトを残した機体でもある。

本気になったキラ相手に中破レベル以上まで追い込んだのはイージスとプロヴィデンスぐらいと原作でも最強クラスの機体。
デスティニーではインパルスが破壊しているが、あのときのキラは本人曰くやる気がなかったことを考えるとイージス(アスラン)とプロヴィデンス(ラウ)が相当なレベルにあることがわかる。

余談だが同コスト中、唯一チャージショットを持っていない。

連合VSザフトⅡではコストパフォーマンス等総合力を考えると間違いなく最高の機体である。
まあだからといって中級者以下が使ってもたいした性能を引き出せる訳でもない準職人用機体とも言える。

武装

MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御用機関砲

頭部と肩部に装備された、マイウス・ミリタリー・インダストリー製のバルカン砲。接近するミサイルなどの迎撃用だが、攻撃用としても十分な威力を持つ。

MA-M221 ユーディキウムビームライフル

マティウス・アーセナリー製の大型ビームライフル。X09AジャスティスやX10Aフリーダムのルプスと比べて大型かつ高出力となっているが、いわゆるバズーカのように「肩にかついで」運用する形のため、やや取り回しに難がある。
「ユーディキウム」はラテン語で審判の意。

MA-V05A 複合兵装防盾システム

アンチビームシールドと大型ビームサーベルと2門のビーム砲を組み合わせた武器。連合から強奪したGAT-X207ブリッツのトリケロスを参考にしたものと思われ、同期開発のゲイツやYMF-X000Aドレッドノートにも同じコンセプトの武器が搭載されている。近接戦闘において極めて強力な武装であるが、武器としての取り回しを優先させた結果、基部となるシールド自体を小型化せざるをえず、防具としての性能は決して高くない。

ドラグーンシステム

本機の顔とも言える武装である。量子通信で計11基のビームポッドを無線制御する。
しかし扱うのが非常に難しく、特定の人間しか扱うことができない。
ちなみに原作でこのシステムを扱うことができる人間はラウ、ムウ、レイ、スティング、キラとスーパーコーディネーターであるキラ以外はナチュラルであるという点は如何なものかと。
フラガ家の人間をクローンで増やしていった方が、エクステンドを投入するよりもはるかに効率がいいと妄想

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月13日 17:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。