概要

  • 狼煙台に関する解説。



狼煙台

武将名 内容
真田幸村 この狼煙台からは、狼煙が上がり、
野武士が味方として
駆けつけてくれるでしょう
前田慶次 この狼煙台ってのは、
狼煙が上がって、
無頼の傾奇者が味方になってくれる拠点さ
織田信長 狼煙台にて、
野武士を味方につけるもよし
明智光秀 これは狼煙台ですね。
野武士が味方として現れることでしょう
上杉謙信 この狼煙台にて、
野武士を味方に招くもよし
お市 狼煙台があります。
保持していれば狼煙が上がり、
野武士が味方に来るようです
阿国 狼煙台がおすなあ。
ここの狼煙見た野武士さんが、
きっと助けにきてくれますえ
くのいち これは狼煙台
野武士用の狼煙台で、
狼煙を見た野武士が味方に来ちゃいます
雑賀孫市 ここにあるのが狼煙台だ。
ここの狼煙を見た味方が来るぜ。
残念ながら、暑苦しい野武士軍団だけどな
武田信玄 うーんと、これは狼煙台じゃのう。
ここの狼煙を見れば、
近隣から、荒くれ者が味方に来るよ!
伊達政宗 これには狼煙台がある。
ここの狼煙を見れば、増援が駆けつけよう。
獲物に飢えた野武士どもがな
濃姫 これは狼煙台ね。
血に飢えた男たちが増援に来る。
ふふ、戦は激しさを増すわ
服部半蔵 この狼煙台
付近の男たちを増援に呼べる
森蘭丸 ここに狼煙台がございます。
ここから野武士を呼ぶことが出来ます。
頼れる味方となってくれるでしょう
豊臣秀吉 この狼煙台は、狼煙を上げ、
野武士の援軍を呼べるんさ
今川義元 これなるは狼煙台じゃの。
これより狼煙を上げなば、
誰ぞ駆けつけてくれようの! 楽しみじゃの
本多忠勝 この狼煙台を使わぬは愚策。
腕に覚えのあるもののふを集められましょう
稲姫 この狼煙台の狼煙を見れば、
功を立てようと、
もののふたちが集まってくるでしょう
徳川家康 これは狼煙台
ここにて無頼の増援を呼べましょうぞ
石田三成 これは狼煙台だ。
ここの狼煙を見て、功にはやる輩が集まる。
戦力の足しにはなるだろう
浅井長政 ここに狼煙台がある。
狼煙台から応援を呼べれば心強い。
たとえ、名も無きもののふであっても
島左近 ここには狼煙台があるようです。
こいつで名もない野武士を呼べる。
ま、味方は多いに越したことはありませんよ
島津義弘 ふむ、狼煙台がある。
ここより狼煙が上がり、味方が来る。
どれだけあてにできるかはわからんがな
立花誾千代 狼煙台があるか。
ここから狼煙が上がる。
これを見た野武士どもが味方に現れるぞ
直江兼続 狼煙台! ここから狼煙が上がる。
さすれば、義と愛を魂に刻んだ野武士たちが
我らに味方しようと馳せ参じることだろう!
ねね ここは狼煙台だね。
ここから狼煙が上がって、
近所の子が味方に現れるよ!
風魔小太郎 これなる狼煙台
狼煙で野武士どもを集め、味方させる。
混沌の度合いが増してくるな…クク
前田利家 この狼煙台からは狼煙が上がってよ、
熱い魂持った名もねえ武者が、
俺たちの味方に駆けつけンぜ!
長宗我部元親 狼煙台…そこより吹き出す反骨の烽火は、
野にある反骨の士たちを駆り集め、
拠点を得た者に味方させることだろう
ガラシャ むむ、これが狼煙台じゃな?
これがあれば、狼煙が上がって、
野武士どもが味方として集まってくるのじゃ
柴田勝家 狼煙台から味方を呼べる。
むさい野武士どもだがな
加藤清正 こいつは狼煙台だ。
ここから狼煙が上がり、野武士が来る。
どこまで味方として頼れるかってとこだがな
黒田官兵衛 この狼煙台からは、狼煙が上がり、
野武士どもが増援となって集いましょう。
使えるものは使うのが勝利の鉄則かと
立花宗茂 狼煙台があるな。
ここを持っていれば、狼煙が上がり、
味方という名の野武士が駆けつけてくる
甲斐姫 ここは狼煙台ね。
狼煙が上がると、そこらの荒くれが集まって
味方してくれるから!
北条氏康 こいつは狼煙台だ。
こっから狼煙が上がって、
辺りの野武士どもが味方に集まってきやがる
竹中半兵衛 これが狼煙台
狼煙が上がれば、ごろつき…いや、
名もなき武士が加勢に来てくれるよ!
毛利元就 狼煙台から狼煙を上げれば、
近郷近在の野武士が味方として現れる。
有効に活用したいね
綾御前 この狼煙台を保持しておけば、
力を持て余した男どもが駆けつけます。
私たちの味方としてね…ふふ
福島正則 狼煙台じゃ、狼煙を上げて、
味方に来るんだよな…誰かが。
味方してくれるんだし、誰でもいいだろ!
軍師 狼煙台は、狼煙を上げ、
付近の腕に覚えのある者どもを
味方として呼び寄せることができまする

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月25日 07:42