概要

織田家の若き当主である織田信長は、父・信秀の急死後、織田家の家督を継承した。
うつけとして名高い信長は、当主となるや豹変し、一躍「天下布武」へと邁進し始めることとなる。
そんな彼の配下には、信長に心酔する森蘭丸と、人情に篤い義侠の士である前田利家の姿があった…

一章 尾張のうつけ

  1. 20ターン以内に人口を目標値以上にする
  2. 20ターン以内に三河へ侵攻する→桶狭間の戦い
  3. 20ターン以内に美濃飛騨を攻略する

二章 天下布武

  1. 20ターン以内に竹中半兵衛を登用する
  2. 20ターン以内に大和を攻略する
  3. 20ターン以内に越前若狭へ侵攻する→金ヶ崎撤退戦

  • 開始時、明智光秀が配下となる
  • 大和攻略後、足利家が独立
    • 足利家と同盟を締結する
  • 越前若狭に侵攻した後、浅井家との同盟が破棄される

三章 信長包囲網

  1. 20ターン以内に摂津河内へ侵攻する→木津川口の戦い
  2. 20ターン以内に近江伊賀へ侵攻する→姉川の戦い
  3. 20ターン以内に山城丹波を攻略する

四章 時代の先

  1. 20ターン以内に能登加賀へ侵攻する→手取川の戦い
  2. 20ターン以内に越後越中へ侵攻する→利家乱入

  • 開始時、竹中半兵衛が死亡する

イベント戦闘

桶狭間の戦い

  • 終了後、今川義元が死亡する
    • 今川氏真が後継者となる
  • 今川家から徳川家が独立する
  • 織田家が徳川家・浅井家と同盟を締結する
    • お市が浅井家に嫁ぐ

金ヶ崎撤退戦


木津川口の戦い

  • 終了後、織田家が紀伊を制圧する
  • 雑賀孫市が毛利家へ逃亡する

姉川の戦い

  • 終了後、浅井長政が死亡する
  • お市が織田家に戻る
  • 朝倉家が滅亡し、越前若狭を制圧する

手取川の戦い

  • 戦闘中、森蘭丸が援軍として出現する
  • 終了後、上杉謙信が死亡する
    • 上杉景勝が後継者となる

利家乱入


余談

イベント戦闘『手取川の戦い』では織田信長は参加せず前田利家を操作することになる。
イベント戦闘において主役武将が参戦しないのは全戦史演武中ここだけ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月27日 19:32