カードリスト > 長宗我部家 > 長051養甫尼

武将名 ようほに 天架かる七色
SR養甫尼 長宗我部元親の妹で、波川清宗の妻。清宗は
叛乱を企て自刃を強いられるも、自身は元親
の妹であることから難を逃れた。後に元親か
ら送られた所領で、日本初の色紙「七色紙」
を完成させた。長宗我部家の改易後は、紀伊
に移り住んだとされる。

      「飛びたつのですね。
              四国が見渡せる大空へ」
出身地 土佐国(高知県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力2 統率1
特技 魅力 一領
計略 七色の折り紙 範囲内の武力の高い長宗我部家の味
方2部隊の武力が上がる。さらに効
果終了後に特技「一領」効果を持つ
ようになる。
必要士気5
Illustration : 赤賀博隆

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
装具采配 5 +6 - - - 6.4c(統率依存?c) -
(以上3.10I) (最終修正3.10H)
効果範囲は自身を含む直径戦場1/3の回転可能前方円。
付与される特技・一領は通常のものと同一。撤退や他の計略効果を受けて消失することはない。

解説
3.1で追加された特技・一領付与の装具計略の一方。もう一人はコスト1.5槍のC佐竹親直の「奮攻の装具」。
「奮攻の装具」が士気3で対象一人に対し、「七色の折り紙」は士気5で2部隊付与。
付与される効果は永続で、撤退や他計略(SR瀬名など)によっても消失することはないが、
闘痕と同じく効果終了時に付与のため効果時間中に撤退すると無意味。
効果範囲は既に一領持ちの自身も含むが、高武力から掛けていくのでそれほど問題はない。
そして当然ながら長宗我部家専用。他家のハイスペック武将をさらに一領で強化はできない。

基本は同じく3.1で追加された一領を持たない高コストの盛親盛胤康豊などに序盤で掛けて後半に繋げていく戦い方になる。
またUC非有栄音に掛けてワラで攻める戦い方も考えられる。
既に一領をもっていても士気5で武力+6を2部隊は、高武力に掛ければそれなりに使えるので、終盤の勝負どころでも選択肢になるだろう。

備考
三大和紙のひとつ土佐和紙の祖となった七色折紙伝説に登場する人物。
高知市の左隣の「いの町」にその碑が残っている。

台詞
台詞
開幕 SR
SSR
計略 SR 色が付くだけで、こんなにも面白くなるんですよ
SSR
タッチアクション -
撤退 夢は、ありますっ……
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城 SR
SSR
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月13日 17:01