武将名 |
せな |
|
SR瀬名 |
松平元康、後の徳川家康の正室。父は今川家 一門の関口氏広。伯父の今川義元が桶狭間で 討ち死にしたことから、夫の元康は岡崎へ帰 還。瀬名も人質交換により、子供とともに岡 崎に移った。しかしこれが原因で、父の氏広 は氏真の怒りを買い、切腹を命じられた。
「私のいうことを聞かないと . ヒドい目にあわせるからね!」 |
出身地 |
駿河国(静岡県) |
コスト |
1.0 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力1 統率3 |
特技 |
防柵 魅力 |
計略 |
瀬名姫の癇癪 |
範囲内の最も武力の低い敵の計略に よる効果を消し、自身は撤退する |
必要士気3 |
Illustration : 植田亮 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
妨害 |
3 |
- |
- |
- |
- |
- |
敵の計略による効果を消す 発動後、自身は撤退 |
範囲は直径戦場1/3回転可能前方円。
(以上2.20B) (最終修正2.20A)
解説
全カードでも稀な敵に掛かった計略効果を消す計略の持ち主。他は
SS定恵院、
Rまつなど。
様々な単体強化計略、長時間効果計略、陣形などに対して
デッキに居るだけで大きな抑止力を持つ。
奥義効果はもちろん、各種舞踏や計略を無効化する計略(織田家の母衣系など)は無効化できないので注意。
代償である自身の撤退はコスト1武力1弓という本人の能力もあってさほど問題ではないが、
「範囲内の最も武力が低い」相手一体のみが対象であることは注意が必要。
対象が計略効果を受けているいないに関わらず、最低武力が選ばれる。
当然相手もそれを踏まえて動いてくるので、回転可能で広さもそれなりの効果範囲で上手く対象を捉えたい。
備考
Ver1.0からいる家康の正室。父親は
関口氏広、母は今川氏親の娘で義元の妹。
2枚目は徳川家で
築山殿として登場している。
カード計略説明「敵の計略による効果を消し」との表記は、「敵の」「計略による効果」であって、「敵の計略」「による効果」ではない。
味方部隊は範囲内でも対象に取れないし、敵に対し味方が掛けた妨害などの計略効果も消える。
なおVer2.1xまでは計略は「消失の呪い」で「敵と味方にかかっている全ての計略効果を消し、自身は撤退する」という内容だったが、
Ver2.2より現在の名前と仕様に変更された。この場合の「全ての」は「対象は範囲内敵味方全て」であることを指すが、
どちらにせよいらぬ誤解を招きかねないうかつな説明文。
排出停止後の
エラッタなので現在のスペック及び計略が表記されたカードが排出されたことはないが、
2016/3/12-2016/4/11に行われた「戦国大戦スペシャルグッズ プレゼントキャンペーン 第7弾」で配布されたSSRデザインの特製カードでは、
きちんとエラッタ後の表記になっている。
1.01A ↑ 範囲拡大(直径盤面4分の1円)
1.11A ↓ 範囲縮小
1.11D ↓ 範囲縮小
2.20A 特技「防柵」追加、計略変更(消失の呪い→瀬名姫の癇癪)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
勝たないと、承知しないから |
計略 |
言うことを聞きなさい! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
やだっ! |
復活 |
出しなさい! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
絶対にわたしが勝つの |
└成功 |
わたしを誰だと思ってるの? |
攻城 |
ほらほら、攻めなさいよ! |
落城 |
ほら、ひざまずいて許しを請いなさい! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年04月04日 01:02