カードリスト > 長宗我部家 > 長054香宗我部親泰

武将名 こうそかべ ちかやす 中富川の猛撃
SR香宗我部親泰 土佐の武将。長宗我部国親の三男で元親の弟。
弘治4年、香宗我部家の養子となる。兄・元
親の戦いを傍らで支え続け、また各地の諸大
名との交渉に巧みな手腕を発揮して長宗我部
家の名を高めた。冷静な人物だが、過酷な戦
場では時に兄以上の大胆さを発揮したという。

「今こそ、この河を渡り、勝機を掴む!」
出身地 土佐国(高知県)
コスト 2
兵種 騎馬隊
能力 武力6 統率6
特技 制圧 魅力
計略 知者の装檄 【国令】(特技「一領」を持つ武将
のモードを変化させる)
長宗我部家の味方の武力が上がる。
さらに効果終了後に特技「一領」効
果を持つようになる。
必要士気6
Illustration : 伊藤未生

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
国令采配 6 +4 - - - 8.8c(統率依存0.2c) 効果終了後に特技「一領」付与
(以上3.20D) (最終修正3.20D)

解説
Rの自身と比べ統率+1、特技一領が無くなり騎馬隊となった。
素では2コスとして弱いスペックなので計略使用が前提となる。

計略は発動時に一領のモード変化&終了後に一領の付与の采配。
3.20Cで武力上昇値が強化され単純な国令采配としても十分な武力上昇値を確保したので、七色の折り紙等で一旦全員に一領を付けてから知者の装檄で全部隊戦兵化する運用も可能。

長宗我部の一領なし武将は全10枚。(3.20A)
2.5馬[9/5]SR長宗我部盛親
2.0馬[6/6]SR香宗我部親泰(制)(魅)
2.0槍[7/5]UC長宗我部盛胤
2.0槍[7/5]R長宗我部康豊
1.5槍[6/3]宴R吉田重親
1.5槍[5/5]C佐竹親直
1.0槍[3/5]C栄音
1.0槍[2/5]C細川真之
1.0槍[1/6]UC久武親直
1.0槍[1/3]SR本山夫人

領無し単で組む場合選択肢はさほど多くはない。

備考
3.20B 計略範囲拡大
3.20C 効果時間短縮、武力上昇値増加(+3→+4)
3.20D 効果時間延長(?c→8.8c)

台詞
台詞
開幕 四国平定の為、私の武を、余すことなくお役立てください
計略 我らは恐れを知らぬ土佐の民!
タッチアクション 駆けろ!
撤退 綻びが、あったか…
復活 今一度機会を!
伏兵 -
虎口攻め 話し合ってみようではありませんか
└成功 交渉決裂か…しかし、道は開けました
攻城 敵城を突き破るぞ!
落城 我ら一族、一丸となってこの地を守り続けましょう
熟練度上昇 兄上、どこまでも共に…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月15日 22:27