カードリスト > 武田家 > 鬼003武田信玄

武将名 たけだしんげん 戦国鬼札
SJ武田信玄 甲斐守護。自身を廃嫡しようとした父の信虎
を追放し、家督を継ぐ。孫子の旗を掲げ、天
下最強といわれた騎馬軍団を率い、甲斐・信
濃・駿河と勢力を拡大した。好敵手、上杉謙
信とは五度にわたり川中島で対決した。

「風林火山の旗を背に
        我が軍団は天下へ向かう」
出身地 甲斐国(山梨県)
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力7 統率7
特技
計略 円陣 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
味方の武力が上がる。
必要士気5
Illustration : JUNNY

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
陣形 5 +5 - - - 6.5c(統率依存0.2c) -
範囲は直径が5部隊程の自身中心の円形。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
癖のないスペックの騎馬隊。
武田家には統率が1大きく、魅力まで持っていて計略もよく似たUC一条信龍がいる為、使用率は伸び悩んでいる。

計略の「円陣」は範囲内の味方武将の武力が上昇する陣形。
素直な全体強化であり、Ver3.10B以降は武力上昇が+5になった為、有用性は増した。
効果面でのライバルはやはり+5になったUC一条信龍の方陣や、R内藤昌豊の火門の陣などが挙げられる。
ただしVer3.10B以降、方陣と円陣の計算式が変わったため統率8の方陣より統率7の円陣の方が0.4c長くなった。
また壁となる高コスト槍を選べる点で、R内藤昌豊との住み分けも可能。
しかし範囲は「方陣」と同じくそこまで広くなく、采配のように広がって攻めるのには不向き。自身が騎馬であるため、突撃中に横の味方が範囲から外れることもある。

性能は悪くないが、上記の通りスペック的に上位互換に当たるUC一条信龍の存在がネック。
逆に言えば傾奇ボーナスが大きいという事でもあり、傾奇ボーナス+計略効果時間の武田信玄か、統率1+魅力の一条信龍か、という選択肢にはなる。(一条信龍にも傾奇がついている事も多いが)
「武田信玄」という武将名のカードはのきなみ高コストである為、その多くが武田家の傾奇ボーナス上位を占めているが、
2コスト騎馬に「武田信玄」という名前を仕込める事に魅力を感じるのであれば、以前より採用が容易な環境にはなっている。

もちろん群雄伝ではデッキの面子が固定されがちな中で出番も多く、手頃なコストで使いやすい計略持ちなので重宝する。
また同名義武将必須ルールの大戦国で「信玄(晴信)単」のロマンデッキを組む際にも重宝するだろう。

備考
Ver.2スターターの一枚。パックの仲間はSJ北条氏康SJ今川義元SJ雑賀孫市
イラストはSR武田信玄のアップ。
群雄伝ではSR武田信玄ST武田信玄とイベント成立条件において互換となっている。

計略台詞はST武田信玄と全く同じだが、台詞に反して「采配」ではなく「円陣」な点は時折ネタにされる。


台詞
台詞
開幕 風林火山の旗の下、結束せよ!
計略 我が采配に迷いはない!
タッチアクション 侵掠せよ!
撤退 我が死は伏せよ
復活 為さねば成らぬ
伏兵 -
虎口攻め 徐かなること林の如く
└成功 侵掠すること火の如く
攻城 疾きこと風の如く
落城 風林火山の旗を背に、我が軍団は天下へ向かう
熟練度上昇 為せば成る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月16日 10:54