| 武将名 |
しばたつなさだ |
|
| C新発田綱貞 |
上杉家臣。北越後の豪族で、五十公野城主。 謙信の父・長尾為景と上条定憲が争った際は、 最終的に上条に味方し、為景を隠居に追い込 んだ。しかし、家督を謙信が継ぐとそれに従 った。
「オマンマのために働くだよ!」 |
| 出身地 |
越後国(新潟県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力4 統率6 |
| 特技 |
| 計略 |
おむすびの術 |
味方の兵力が回復し、武力が下がる。 |
| 必要士気3 |
| Illustration : 岩元辰郎 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 援軍 |
3 |
-6 |
- |
- |
+100% |
2.9c(統率依存0.4c) |
- |
範囲は自身中心の円形。
(以上2.12D) (最終修正2.12B)
解説
統率こそ高めだが武力4、無特技の弓とスペックは厳しい。
計略は範囲内の味方武将の武力が減少し、兵力が上昇する回復計略。
士気3の複数体回復計略としては最大級の兵力回復量を誇るが、武力が大幅に減少してしまう。
武力低下時間は大して長くはないが、兵力がすぐに欲しい状況は大抵ぶつかり合いの時なので、タイミングを誤ると士気を使って回復した分を再びごっそり奪われてしまう。
なのでできれば武力低下のデメリットを軽減する運用の仕方を考えたい。
同勢力では
SR長尾政景の宿業の陣で統率を下げ、武力低下の時間を短縮するという手がある。
他勢力に目を向ければ武力低下のデメリットを帳消しにする
UC赤尾清綱、統率を下げつつ武力上昇ができる
C阿閉貞征などが相性がいい。
しかしどうしてもコンボ前提になることに加えて素のスペックの低さもあり、使用率は非常に低い者になっている。
備考
上杉の特徴の一文字は鎧の胴に「新」
1.5コスト武力4という低武力武将なのだがVer1.0での登場からVer3.1で
C下条忠親と
SR安田能元が追加されるまで長らく
上杉家の最大武力の弓兵
だった。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
腹いっぺぇ食いてぇもんだ |
| 計略 |
はあ、ご苦労さんだ |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
腹が減っただ~ |
| 復活 |
オラを呼んだか? |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
オマンマは、すぐそこだべ! |
| └成功 |
はあ、満腹だ |
| 攻城 |
攻めこむだ! |
| 落城 |
これでオマンマ、たらふく食べられるだ! |
| 熟練度上昇 |
はあ、ご苦労さんだ |
最終更新:2015年12月28日 05:29