戦闘国家 New Operation @ ウィキ
アクラII
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
・基本情報
種別 | 攻撃潜水艦 |
所属 | ロシア |
価格 | 8000 |
生産力 | 150 |
行動力 | 6(消費行動力 2) |
装甲 | 1000 |
燃料 | 800 |
海中航行 | 搭載不可 |
回避/視界 | |
高空 | 47/0 |
低空 | 47/0 |
地上 | 61/0 |
海上 | 61/5 |
海中 | 59/5 |
対レーダー防御 | 0 |
対赤外線防御 | 0 |
・兵装
兵装名 | 射程 | 破壊力 | 高空 | 低空 | 地上 | 歩兵 | 都市 | 海上 | 海中 | 単価 | 弾数 | 射数 | 反撃 | |
スタリオン | 5 | 500 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | 50 | 2 | 1 | × | |
SET-65E魚雷 | 3 | 600 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 52 | 55 | 40 | 4 | 1 | × | |
VA-111シクヴァル | 1 | 1000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | 40 | 2 | 1 | × | |
SS-N-25 | 5 | 500 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 | 0 | 50 | 2 | 1 | × | |
サンプソン | 7 | 600 | 0 | 0 | 0 | 0 | 55 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | × |
・解説:
魚雷を主兵装とする攻撃型潜水艦。
水上艦、潜水艦に対して、高い戦闘能力を持つ。
水上艦、潜水艦に対して、高い戦闘能力を持つ。
・詳細:
従来のロシア原子力潜水艦は、西側に比べて静寂性に劣るといわれ続けてきたが、この艦の登場により防音設計は一気に飛躍したといわれている。まあ、浅深度における静寂性と運動性能は、それまでの予想を覆すほどの高性能を誇り、この艦をもってソ連の攻撃型原潜は完成の域に達したとみて間違いないだろう。船体はロシア艦特有の流線を多様した外形をしており、司令塔もなだらかな曲線で構成されている。そして、艦尾縦舵頂部ポッドには曳航式ソナーが収納されているのが特徴でもある。そして、搭載魚雷も40本を超え、武装も十分なものとなっている。
補足
ロシアでは原型のアクラが971型と呼ばれ、アクラIIでは09710型(もしくは971U型)となる。
静寂性はアメリカのロサンゼルス級の後期建造型に匹敵し、アメリカのSOSUS網は5〜9ノットで航行する本艦を探知出来ないといわれている。
原型とIIの違いは、II型で650mm魚雷発射管4門が廃止され、533mmに統一された。全長もII型が僅かに長くなっている。
インド海軍が原型をロシアから1隻リースしている。
ロシアでは原型のアクラが971型と呼ばれ、アクラIIでは09710型(もしくは971U型)となる。
静寂性はアメリカのロサンゼルス級の後期建造型に匹敵し、アメリカのSOSUS網は5〜9ノットで航行する本艦を探知出来ないといわれている。
原型とIIの違いは、II型で650mm魚雷発射管4門が廃止され、533mmに統一された。全長もII型が僅かに長くなっている。
インド海軍が原型をロシアから1隻リースしている。
・攻略やコメント等
対艦、対潜、拠点攻撃とあらゆる局面で活躍する、万能潜水艦。回避率に関しては、シーウルフ、ヤセン/グラネイより低いものの、兵装のバランスが良く扱いやすい。特に対艦と対潜兵装が射程5と長めなので先制しやすいのも大きい。拠点攻撃用の巡航ミサイルも装備し至れり尽くせりである。
VA-111シクヴァルという、面白い兵装を装備しているのも特徴。射程は1しかなく潜水艦にしか攻撃出来ないが、威力が凄まじく、キロやロメオを一撃で撃沈することも。
とはいえ、こちらから仕掛けるのは難しいので、基地に格納し、接近していた敵潜水艦に隣接して使用するか、突撃してきた敵潜水艦に対して、次の自軍フェイズでカウンターを仕掛ける、の2通りが考えられる。
VA-111シクヴァルという、面白い兵装を装備しているのも特徴。射程は1しかなく潜水艦にしか攻撃出来ないが、威力が凄まじく、キロやロメオを一撃で撃沈することも。
とはいえ、こちらから仕掛けるのは難しいので、基地に格納し、接近していた敵潜水艦に隣接して使用するか、突撃してきた敵潜水艦に対して、次の自軍フェイズでカウンターを仕掛ける、の2通りが考えられる。