setechdiv@wiki

Access

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

アクセスのこととかもろもろ書くページ。

概要

ファイル形式
(2007)
  • ACCDB 
  • ACCDE "実行専用"ファイル。VBAソースコードは全て削除されている。

Access2000にて作成されたファイルをAccess2007で開こうとすると、
DBが古いため2007(Accdb)形式で再保存するようダイアログが表示される。
拡張子を変更すると何かと支障が出るため、
一度22007(Accdb)形式で保存し、改めて2003(mdb)形式で元ファイルを上書き保存する。

オブジェクト別


DB操作


以下未整理の項目

<Access>デコンパイルの方法

1.「ファイル名を指定して実行」で「msaccess/decompile」を実行
2.その後開いたAccessの画面から目的のMDBを開く
3.VBA画面でコンパイル

<Access>InputBoxの戻り値

InputBoxの戻り値は文字列だ。
未入力を許可した場合、キャンセルした時と区別がつかなくないか??
⇒つかなくない。
 イミディエイトでみると同じ""だが、
 実はキャンセル時はvbNullStringを返している!!
 それをどう判断するのかというと、
 Dim Answer As String
 Answer = InputBox("foo")
 If StrPtr(Answer) = 0 Then    ' キャンセル
 Else    ' OK
 End If
というわけだ…StrPtrは引数がvbNullStringの時だけ0を返すらしい!
あと、普通にコントロールボックスで閉じた際も、
入力があってもvbNullStringを返すというえらい子なんだInputBoxは…

<Access>Date型の初期値

Date型の初期値は 0:00:00。
Date型を初期化しようと思ったらこれしかないっぽい。
Nullや""(空文字列)を格納しようとすると、エラーが起きる。
しかし、フィールドではNullインサートいけるようだ(謎だなあ)

<Access>インポートされまくるグローバル変数???

AとB、二つのMDBにインポートされているC.MDB。
メニューMDBであるX.MDBからAに行き、Xに戻って(A.MDB閉じて)
Bに行く(B.MDBを開く)と、C.MDBのグローバル変数って初期化されるんだろうか?
ということを、明日確認!

<Access>コンボボックスのvAlign

コンボボックスは、左右の寄せに関するプロパティはあるが、
上下に関するものはない。めんどっちい。。
ボタンコントロールをウィザードで作成すると、
勝手にヒントテキスト(ってプロパティがある)がつくので注意。

<Access>カレンダーコントロール

どうも
Me.カレンダー1.Value = "2011/03/08"
とかで選択日付を指定できないなあ…と思っていたら、先輩の指摘があった。
Me.カレンダー1.SetFocus
しとかないとダメなんだって。
ふううううううううん… なんでだろ(・・;)

<Access>参照設定について
資源配布の際に勝手に参照外されてたりたまにするので、
手動で参照先を追加した改修の時なんかは、
上書き(資源配布)時にこれが外されてないかチェックが必要!

<Access>カレンダーコントロールについて
ActiveXカレンダーコントロールのValueプロパティは
"選択中の日付"を格納している。
YearもMonthも全部そのようだ。
これは他の日付をクリックしない限り変わらず、
従って年とか月のコンボの選択値を参照する、とかいうのは無理っぽいのだ!












.

タグ:

記事メニュー
ウィキ募集バナー