人口増加率
1月に増加する。直前の人口の3%~7%がランダムで増加する。
人口は統治国でも空白地でも増加する。民忠などの数値の影響もなく完全にランダム。
税率
実は厳密に率を上げれば比例して増えるわけではない。
税率0~39まではその率通りに増えるが、40では50扱いに、以降41~47では40よりも少しずつ減少し、48では57.6%扱いになる。
内政
開発
資金×実行者の政治の合計が9000ごとに1上昇する。
資金100を投じた場合、
実行者の政治の合計が90なら1上昇
実行者の政治の合計が180なら2上昇
実行者の政治の合計が270なら3上昇
長期実行した場合、
1、2ヶ月目 通常上昇
3、4ヶ月目 通常より+1上昇
5、6ヶ月目 通常より+2上昇
ただし、通常上昇値が0の場合は3~6ヶ月目も上昇しない。
長期実行した場合、資金は各月に平均して配分される。
つまり、政治100で6ヶ月実行する場合、資金540で+1上昇するが、539の場合は上昇は0となる。
耕作 30
治水 50
資金×実行者の政治の合計が9000ごとに1上昇する。
資金100を投じた場合、
実行者の政治の合計が90なら1上昇
実行者の政治の合計が180なら2上昇
実行者の政治の合計が270なら3上昇
長期実行した場合、
1
2ヶ月目 通常より+2上昇
3ヶ月目 通常より+3上昇
4ヶ月目 通常より+4上昇
5ヶ月目 通常より+5上昇
6ヶ月目 通常より+6上昇
ただし、通常上昇値が0の場合は3~6ヶ月目も上昇しない。
長期実行した場合、資金は各月に平均して配分される。
灌漑
開発値が低いほど上昇率は高い。
政治力が高く、期間が長くなると上昇率も上がるが、詳しい相関関係は不明。
商業
支出
君主
金・兵糧とも0
太守
支出には関係なし。元の身分に依存する
武官・文官
金50
兵糧200
将軍・軍師
金150
兵糧500
兵士100人あたり
金1
米10
最終更新:2011年08月30日 22:57