クリア条件:EDを見る
開始時間:2025/05/28(水) 22:58:59.22
終了時間:2025/05/29(木) 03:08:58.84
参加人数:1
開始時間:2025/05/28(水) 22:58:59.22
終了時間:2025/05/29(木) 03:08:58.84
参加人数:1
ハーレルヤ!(体力回復アイテム出現音)
外国からみた間違った日本風な世界観のアクションゲーム
販売と開発はイギリスで元は海外PCのAmiga用。日本でのSFCローカライズは洋ゲーで毎度お馴染みコトブキシステム(KEMCO)
サムライの霊を操りトラップや仕掛けを潜り抜けろ!
体力制となっており体力がなくなると剣を失い、素手になる
その状態でさらに体力がなくなるとゲームオーバーとなる
素手状態のときは敵を倒して魂を剣ゲージ分集めるか、体力消費し
壺のところでしゃがむと再度剣を使用できる
またサブウェポンも数種類ありうまく使っていこう
進めない場所の仕掛けは該当するアイテムを見つけて持っていくと
自動的に解除されるようになってる。つまり覚えゲーということです
外国からみた間違った日本風な世界観のアクションゲーム
販売と開発はイギリスで元は海外PCのAmiga用。日本でのSFCローカライズは洋ゲーで毎度お馴染みコトブキシステム(KEMCO)
サムライの霊を操りトラップや仕掛けを潜り抜けろ!
体力制となっており体力がなくなると剣を失い、素手になる
その状態でさらに体力がなくなるとゲームオーバーとなる
素手状態のときは敵を倒して魂を剣ゲージ分集めるか、体力消費し
壺のところでしゃがむと再度剣を使用できる
またサブウェポンも数種類ありうまく使っていこう
進めない場所の仕掛けは該当するアイテムを見つけて持っていくと
自動的に解除されるようになってる。つまり覚えゲーということです
海外ではAmigaとGenesisで「The Second Samurai」という同名だけど各ハードで別物な続編が発売されている

タイトル画面
殺された師匠の仇を討つべく若きサムライが時空を超えた戦いに身を投じる――
……というストーリーw
殺された師匠の仇を討つべく若きサムライが時空を超えた戦いに身を投じる――
……というストーリーw


「巻ノ一」「巻ノ二」がそれぞれ2ステージ
「巻ノ三」が1ステージの全5ステージ構成
「巻ノ三」が1ステージの全5ステージ構成

ラスボス「魔狂神」……一体どういう世界観なのかw
最初は弾発射中に上攻撃で一方的に叩けるため楽勝
しかしある程度ダメージ与えると攻撃パターンが変化
追尾してくる目玉(破壊不可)と全方位への弾幕がどうにも避け切れず……
最初は弾発射中に上攻撃で一方的に叩けるため楽勝
しかしある程度ダメージ与えると攻撃パターンが変化
追尾してくる目玉(破壊不可)と全方位への弾幕がどうにも避け切れず……

ゴリ押しでギリギリ突破しました!


EDとスタッフロール
結局どのへんがファーストだったんですかね?
結局どのへんがファーストだったんですかね?
・雑感
どう見ても歌舞伎役者の師匠とか、何故か半裸のサムライとか、演歌調のBGMや讃美歌風のSEとか……全編に漂う独特の世界観がプレイする者を困惑させる一品。
次々湧いてくる疑問とツッコミ所はひとまず置くとして、アクションゲームとしてはやや大味ながらも比較的無難な作りといったところ。
次々湧いてくる疑問とツッコミ所はひとまず置くとして、アクションゲームとしてはやや大味ながらも比較的無難な作りといったところ。
全体の難易度はそれほど高くはありませんが、ラスボスが妙に強い上にコンティニューは1回こっきりとややシビアな側面もあり、初見プレイでは何度か最初からやり直すハメになるかも知れません(実体験)。
そもそも5ステージしか存在しないので慣れてくれば30~40分程度でクリア可能ではありますが、端的に言ってボリューム面では少々物足りない印象です。
その分サクッと気楽にプレイできる作品ではあるので、この何とも言えない雰囲気に触れてみたい方は是非一度プレイをしてみては如何でしょうかw
そもそも5ステージしか存在しないので慣れてくれば30~40分程度でクリア可能ではありますが、端的に言ってボリューム面では少々物足りない印象です。
その分サクッと気楽にプレイできる作品ではあるので、この何とも言えない雰囲気に触れてみたい方は是非一度プレイをしてみては如何でしょうかw