「SFCのゲーム制覇しましょ」まとめ

ファーランドストーリー

最終更新:

nanashi

- view
だれでも歓迎! 編集
クリア条件:EDを見る
開始時間:2025/05/29(木) 20:24:41.19
終了時間:2025/06/06(金) 00:09:35.49
参加人数:1

発売元 バンプレスト
発売日 1995/02/24
価格 10,800円
容量 16Mbit
その他 スーファミマウス対応

元はPCゲームだが、移植というわけではなくオリジナル作品。
ゲーム内容は六角へクスのSLG。
情報収集や買い物などもマップ内で行う。
怪しい場所にキャラを待機させるとアイテムが落ちてたりすることも。

キャラが倒されても魔法やアイテムですぐ復活できるが
主人公だけは倒されるとゲームオーバー。解せぬ。

難易度はPCより大幅に落とされていてとても簡単だが
このシステムに慣れておかないと次回作で泣きを見ることになる。



タイトル画面
主人公「アーク」はさらわれた幼馴染「フェリオ」を救うため
「魔軍」との戦いに身を投じていきます

戦いの中でアークの出自が判明
彼こそが「フェルサリア王国」の王子であり
聖剣「フェルサリアのつるぎ」を扱える選ばれし存在とのこと

フェリオをさらった謎の男「黒騎士」
その正体は魔導士「ディーノ」の兄であり剣の天才と称された「ディヴァ」
アークとの勝負に敗れた屈辱から力を渇望し魔族に身を落とした顛末が語られます

ダークプリンセス「エレノア」
フェルサリア女王の娘でありアークの異母妹
撃破後はアークたちと和解、母の野望を阻止してほしいと後事を託します

遂に元凶である「女王」と対峙
アークの父、フェルサリア王の後妻であり王の死後は女王として君臨
魔族の子として迫害された恨みから魔王の復活を企図するも
王の真意を知ったことで己の過ちを悟りつつ落命

女王の撃破後、魔界へと引きずり込まれるアーク一行
そこで魔の一族の統率者を名乗る「ザヴェル」との決戦に突入

ボス「ザヴェル」
前半のラスボス的な存在でありその実力はかなりのもの
……とは言え、アーク以外であれば倒れても容易に復活が可能であり
かつ毎ターンセーブもできる本作の仕様上、攻略に苦戦することはないでしょう

ザヴェルは撃破したものの、どこか違和感が拭えないアーク

場面変わってフェルサリア城
アークの戴冠を間近に控える中で突如魔物が襲来
ひとまず撃退するもフェルサリアのつるぎが盗まれてしまいます
以降、物語は剣の行方を追う形で進行していきます

暗躍する新たな敵「リッチ」
黒騎士や女王を復活させ使役するなど狡猾かつ卑劣な相手
アンデッドの王であり僧侶以外では浄化することができません

以前の戦いでは力が足りず取り逃してしまったものの
最後は「ライトセプター」の力によってリッチを浄化
リッチは魔王に助けを求めるも見限られ粛清されてしまいます

いよいよ魔王の待つ魔界へと突入

ラスボス「イマイラ」
圧倒的な能力値からクリティカルを連発してくる難敵
更に自動回復があるため持久戦も有効ではありません
魔法剣による知力低下などを狙いつつ主力で一気に攻勢をかけるのが得策か

撃破すればED
アークの戴冠式から各キャラの後日談へ
あわせて各キャラの寸評なども記載しておきます



ドカティ 攻撃力が高い上に直間両用、有用だがCCがなく後半やや伸び悩む
またドワーフの種族特性として魔法には極端に弱いのが泣き所
ランティア 中盤あたりから徐々に能力不足が露呈、CCもなく後半はほぼ出番なし
ゴダール 物理火力では最強格、耐久にも優れるため切り込み役としてかなり有能
ただしドカティ同様魔法攻撃にはからっきし弱い
またCCすると間接攻撃ができなくなる点にも注意



ルシーダ  デバフ効果のある魔法剣が有用
ただし本人のパラメータは低めなので無理は禁物
リーサ 間接攻撃ユニットかつパラメータも高いので何かと重宝する
CC後は魔法剣も使用可能になるのが嬉しい



アリシア  回復役としては最も出番が多く必然的に主力、戦闘もそこそここなせる
メル 回復役その2、ビジュアルは好みだが前半しか登場しない……



アリーナ  移動力の高い貴重な飛行ユニット
武器も強いしパラメータもそこそこ高く使い易い
パミラ 再行動ユニットその1、前後半ともに登場するのでとにかく使い倒そう
ミリア 再行動ユニットその2、当然便利だが前半のみの登場なのが残念
パミラと互いに再行動をさせあうことで延々と経験値を稼ぐ小技もあるが……
ゲームの難易度的にもそこまで手間暇をかける必要はないだろう



イワン   初期値が貧弱かつ頑張って育てたところで後半登場せず……と不遇一直線



カイ    イワンとほぼ同じ、続編では少しだけ出世したが……



ライア   耐久力に優れるため前線でガンガン戦える魔導士
後半のみ登場だが魔導士組の中では圧倒的に使い勝手が良い



ディーノ  最速加入の魔導士として前半は活躍、後半はやや影が薄いか
ウィル 前半はディーノ、後半はライアに押されて活躍の場面が少ない
エレノア アークの異母妹であり裏のヒロイン的存在?
加入直後は非力だが育てると大化けする、普通にアークより強い
前半は兄と敵対する葛藤を背負い、後半は味方ユニットとして大活躍
ビジュアルも相俟って如何にも人気が出そうなキャラ造形ではある



フェリオ  本作のヒロインかつ回復役その3
前半は加入が遅すぎるものの後半は早めの参戦でお世話になる
アーク 本作の主人公、武闘派主人公のように見えるが実際はそれほど強くない
彼が倒れるとゲームオーバーのため敵が強くなる後半は前にも出し難い
似たようなタイプの妹(エレノア)はメキメキ強くなるのが何とも悲しいところ

スタッフロール

・雑感

ジャンルとしてはSRPGで、FEなどに近いオーソドックスなスタイル。
PC版の第一作と第二作を統合したリメイク移植とのことで、ストーリーは女王の野望を阻止する前半部と復活した魔王を倒す後半部で構成されています。
アニメ色の強いキャラクターデザインが特徴的ですが、オリジナル版からはリニューアルされているようです。
デフォルメキャラによる戦闘アニメーションはコミカルかつスピード感もあり、見応えは十分。

シナリオはキャラクターの会話劇を中心に進行。
全体としては王道のストーリーでしっかりと楽しませてくれますが、一部でやや描写不足に感じられる箇所もあるのは残念。
特に主人公たちの前日譚は回想シーンを入れるなど、もう少し丁寧にやっても良かったのでは?
黒騎士の正体にしても主人公たちには既知の存在でしょうが、プレイヤーにとってはオープニング等で少し名前が出てくるだけのキャラに過ぎないので……。

また、システム面ではユニットの移動力が全体的に低く設定されているのが気になりました。
1ターンで動ける範囲が狭い割にマップは微妙に広く、宝箱などもあちこちに配置されているため、どうしても移動がかったるくテンポの悪さが目立つ印象です。
加えてゲームバランスもやや大味で、特に後半はその傾向が顕著。
敵のクリティカルが頻発し一撃で味方が倒されることも珍しくない中、倒れると一発アウトの主人公などとても前に出せたものではありませんw
一方で毎ターンセーブ可、戦闘不能からの復活が容易、アイテム使用にターン消費なし……といった救済要素も多く、結果的にこの手のジャンルとしては寧ろかなり簡単な部類に入ると言えるでしょう。

総じてキャッチ―なキャラデザや大筋のストーリーは魅力的ですが、システムについては少々粗も目立つといったところ。
骨太なシミュレーションを味わいたい人というよりは、アニメチックな王道ファンタジーを楽しみたい人向けの作品だと思います。
ウィキ募集バナー