クリア条件:1部と2部のEDを見る
開始時間:2025/07/16(水) 23:35:30.88
終了時間:2025/07/22(火) 23:38:41.03
参加人数:2
開始時間:2025/07/16(水) 23:35:30.88
終了時間:2025/07/22(火) 23:38:41.03
参加人数:2
任天堂発、手ごわいシミュレーション第3作。五十音順では後だが他2作より先発。
1部「暗黒竜と光の剣」はFC版1作目のリメイク、
2部「紋章の謎」は新作となっている。
1部「暗黒竜と光の剣」はFC版1作目のリメイク、
2部「紋章の謎」は新作となっている。
FC版との主な違い
味方有利な変更点が多く、全体的な難易度は下がっている。
- 1部のマップの数が減った
- 1部で仲間になるユニットが減った
- 預かり所がなくなり、輸送隊から無料でアイテムを受け取れるようになった
- アイテムを渡すだけでなく受け取ることができたり、交換後に攻撃可能になった
- 追撃可能な攻速の差が1から3になった
- 幸運の値で敵の必殺確率を軽減できるようになった
- 魔法は威力固定ではなく力の値が参照されるようになった
- 魔法防御値が成長するようになり、最初から高いユニットも存在するようになった
- 支援効果の概念が追加された
- アーマーナイト、ソシアルナイト、ペガサスナイトが剣を装備できなくなった
- アーマーナイト、ハンターがクラスチェンジ可能になった
- 騎兵は馬から下りて山を越えたりできるようになった
- 騎兵は城内戦では馬から下りなければ戦えなくなった
- 僧侶はシスターに変更され、杖を使うことで経験値を得られるようになった
- 盗賊の鍵が廃止され、盗賊ユニットは鍵無しで扉を開けられるようになった
- 宝箱を敵の盗賊に取られても倒せば取り返せるようになった
バグ
- ハマーンの杖を使おうとしてからキャンセルすると、経験値だけが入ってしまいます。キャンセルせずに使ってください。
- 2部の隠れた財宝を入手するときにボタン連打すると、使用回数がおかしくなります。ゆっくりメッセージ送りしてください。
- 2部14章で中央の部屋にマルスを待機し続けると、変なキャラが増えるバグが起こります。
- 2部20章で中断して再開すると、敵ユニットの挙動がおかしくなります。
- BGMをオフにして2部20章のボスを倒すと、フリーズしてしまいます。
エンディング分岐
1部
- 誰かが戦死していたり、味方を45人集められなかったもの。2部に行かずそのまま終了。シーダの生死によりエンディング中の会話が異なる。
- 味方を45人集め、かつ誰も戦死していないもの。「計45名 戦死0名」だった場合のみエンディング後2部に進む。
レベルやアイテムなどの継承はなく、1部で稼いでおけば2部が楽になるといったことはない。
2部
- 重要アイテムを全部集められずに途中で終わってしまうもの。
- 2部から開始して重要アイテムを全部集めて最終章をクリア、または1部からの引継ぎで仲間が足りなかったり戦死者が出ているもの。スタッフロールが見られる。シーダ・チキ・マリーシアの生死によりエンディング中の会話が異なる。(3人が全員生存の場合、シーダのみが死亡している場合、チキのみが死亡している場合、マリーシアのみが死亡している場合、シーダが死亡していてかつチキが死亡している場合の5通りある。)
- 1部から開始して全員仲間にして誰も死亡せず2部最終章をクリアしたもの。完全制覇記録が見られる。
エンディングの会話分岐については気にする必要は無く、完全制覇記録が見られれば十分だと思われる。
(1主)

今回は女性キャラのみで攻略する縛りプレイに挑戦しました
具体的なルールは以下を参照
具体的なルールは以下を参照
◎ルール
- 原則として女性キャラのみ使用
- 第1部・第2部通して全てのキャラを仲間にし、かつ全員生存を目指す
- 男性キャラの出撃禁止(説得要員などやむを得ない場合を除く)
- 男性キャラの戦闘禁止(壁や囮としての利用も不可)
- 男性キャラによる戦況を有利にする行為の禁止(意図的な敵の誘導や支援効果の利用、増援塞ぎ、鍵開けなど)
- マルスの村訪問、宝箱開け、輸送隊利用は可
- 秘密の店利用不可
- 闘技場利用不可
- ドーピングアイテムの使用は可
・第1部 暗黒戦争編 暗黒竜と光の剣
第8章までは事実上「シーダ」単独で戦わざるを得ず非常に厳しい
特に「ハーディン」らの救援をはじめ多くのタスクをこなす必要がある第4章が最大の鬼門
貴重な「ワープの杖」ではあるがここは惜しまず投入して突破したい
第8章以降は徐々に女性ユニットが加入してくるのでそこまで我慢
特に「ハーディン」らの救援をはじめ多くのタスクをこなす必要がある第4章が最大の鬼門
貴重な「ワープの杖」ではあるがここは惜しまず投入して突破したい
第8章以降は徐々に女性ユニットが加入してくるのでそこまで我慢

第1部のラスボスである地竜「メディウス」
神剣「ファルシオン」で討伐すべき相手ですが装備できるのは主人公「マルス」のみ
ということで、「ペガサス三姉妹」の「トライアングルアタック」&「メリクルソード」で撃破しました
神剣「ファルシオン」で討伐すべき相手ですが装備できるのは主人公「マルス」のみ
ということで、「ペガサス三姉妹」の「トライアングルアタック」&「メリクルソード」で撃破しました

かくして世界に平和が戻り第1部完!
マルス様ほぼ何もしてないんですけどね……
マルス様ほぼ何もしてないんですけどね……
第1部のシナリオ終了ターン

第1部の個人成績
今回の主役である女性陣と特に何もしてない男性陣で分割しました
今回の主役である女性陣と特に何もしてない男性陣で分割しました

全キャラ(45名)生存を達成
そのまま第2部へ突入します
そのまま第2部へ突入します
・第2部 英雄戦争編 紋章の謎
第1部に比べてマップ自体の難易度は上昇
しかし女性キャラに目を向けると序盤から「カチュア」「パオラ」など一線級が加入
更には星のかけらによる成長率の補正もあり通常プレイとさほど難易度は変わらない
山場は「セシル」頼みの第1章と「ウォレン」の説得や盗賊の追跡などが難しい第2章くらいか
しかし女性キャラに目を向けると序盤から「カチュア」「パオラ」など一線級が加入
更には星のかけらによる成長率の補正もあり通常プレイとさほど難易度は変わらない
山場は「セシル」頼みの第1章と「ウォレン」の説得や盗賊の追跡などが難しい第2章くらいか
かつての戦友「ハーディン」は「闇のオーブ」によって乱心
暗黒皇帝となってマルスたちの前に立ちはだかります
暗黒皇帝となってマルスたちの前に立ちはだかります
ハーディンを討ち果たすと「ニーナ」らが登場してED
……と思いきや、これは悪の司祭「ガーネフ」によるまやかし
マルスたちは暗黒竜の復活を阻止すべく「竜の祭壇」へと向かいます
……と思いきや、これは悪の司祭「ガーネフ」によるまやかし
マルスたちは暗黒竜の復活を阻止すべく「竜の祭壇」へと向かいます
なお、ここで5つのオーブが全て集まっていないと「封印の盾」が完成せず
バッドEDとなってしまいます……
バッドEDとなってしまいます……

第1部から暗躍してきたガーネフを再び撃破し……
いよいよ最終局面
本来は洗脳されたシスターたちを愛する人の説得で救い出す場面
しかし説得要員の男衆で貴重な出撃枠を埋めるのもやや興醒め……
本来は洗脳されたシスターたちを愛する人の説得で救い出す場面
しかし説得要員の男衆で貴重な出撃枠を埋めるのもやや興醒め……
ここで朗報!
何とこのシスターたちは「オームの杖」で生き返らせることが可能とのこと
これなら女性キャラのみ(マルス除く)で物語を締め括ることができます
何とこのシスターたちは「オームの杖」で生き返らせることが可能とのこと
これなら女性キャラのみ(マルス除く)で物語を締め括ることができます
ということで、シスターたちには一度ご退場願いましたw
(「マリア」は「ミネルバ」で説得可能ですけど……)
(「マリア」は「ミネルバ」で説得可能ですけど……)

そしてラスボス、暗黒竜と化した「メディウス」と対峙
こちらは第1部同様トライアングルアタックで難なく撃破
三姉妹の強さが際立ちます
こちらは第1部同様トライアングルアタックで難なく撃破
三姉妹の強さが際立ちます
しかしオームの杖でシスターたちを蘇生を試みたところ問題発生
どうやらシスターたちを蘇生できるのは「メディウスによって吸収された」時のみ
こちらから手にかけてしまった場合は蘇生の対象にはならない模様
なんてこった……
どうやらシスターたちを蘇生できるのは「メディウスによって吸収された」時のみ
こちらから手にかけてしまった場合は蘇生の対象にはならない模様
なんてこった……
やむなく再挑戦
今度はシスターを生かしたまま「チキ」による間接攻撃でメディウスを撃破
すると、メディウスがシスターたちの生命力を吸収して復活します
今度はシスターを生かしたまま「チキ」による間接攻撃でメディウスを撃破
すると、メディウスがシスターたちの生命力を吸収して復活します
復活したメディウスを再度撃破すると……


無事オームの杖を使うことができましたw
ちなみに何故シスターたちの蘇生が可能なのか?という点について
メディウスに吸収される際にシスターたちの敵対が解除され自軍ユニット扱いとなるため
オームの杖の対象になるという理屈のようです……なるほどね
メディウスに吸収される際にシスターたちの敵対が解除され自軍ユニット扱いとなるため
オームの杖の対象になるという理屈のようです……なるほどね

竜の祭壇にて記念撮影
兵種めちゃめちゃ偏ってるな……
兵種めちゃめちゃ偏ってるな……
第2部のED
マルス様ほぼ何もしてな(ry
マルス様ほぼ何もしてな(ry
第2部のシナリオ終了ターン

第2部の個人成績
例によって女性陣と男性陣で分けて掲載しておきます
例によって女性陣と男性陣で分けて掲載しておきます

第2部も全キャラ(45名)生存を達成
……第1部と全く同じ画像のように見えますが一応第2部のものです
……第1部と全く同じ画像のように見えますが一応第2部のものです
第1部及び第2部を通して全キャラを仲間にし、かつ全員生存で終えると完全制覇
ご褒美として「アカネイア大陸史」を見ることができました
ご褒美として「アカネイア大陸史」を見ることができました
・1主雑感
FEシリーズの地位を大きく押し上げた金字塔的な作品。
グラフィックやシステムなどはFC時代から正統進化を遂げ、以降のシリーズに受け継がれる基盤を作り上げた一本と言えるのではないでしょうか。
今日の視点からはシンプルに感じられる面もあるものの、シリーズに通底するベーシックな魅力は未だ健在だと思います。
グラフィックやシステムなどはFC時代から正統進化を遂げ、以降のシリーズに受け継がれる基盤を作り上げた一本と言えるのではないでしょうか。
今日の視点からはシンプルに感じられる面もあるものの、シリーズに通底するベーシックな魅力は未だ健在だと思います。
何度かクリア経験があったので、今回は若干の縛りを設けて女性キャラのみで攻略してみました。
……とは言うものの、やはりFEの女性陣は非常に優秀。頭数が少ない序盤こそ厳しいものの、面子が出揃う中盤以降は縛りプレイとはもはや名ばかりの安定感。
最後の最後にオームの杖絡みでちょっとやらかしましたが、普段やらないプレイをすると色々勉強になりますねということで一つ……。
……とは言うものの、やはりFEの女性陣は非常に優秀。頭数が少ない序盤こそ厳しいものの、面子が出揃う中盤以降は縛りプレイとはもはや名ばかりの安定感。
最後の最後にオームの杖絡みでちょっとやらかしましたが、普段やらないプレイをすると色々勉強になりますねということで一つ……。
2主


ミネルバでミシェイルを倒す。どう見ても胸を突いてない。
わざととどめをささなかったらしい。
わざととどめをささなかったらしい。


選ばれし者たちはこの7人(左上はパオラ姉さん)。バーツ先生が選ばれる快挙!
マルスのファルシオンでいい感じに削れたのでカシムがパルティアでトドメ。
デビルアクス持ってくるの忘れた。
マルスのファルシオンでいい感じに削れたのでカシムがパルティアでトドメ。
デビルアクス持ってくるの忘れた。


ユベロでラングを倒す。ユミナの支援がないと必殺くらうよ!


封印の盾が完成しないバッドエンド。世界は退化したチキに滅ぼされる運命にある。
残された時間か……もうあまり時間がなくなってきたな
だんだん皮膚の感覚が…いや 最初からすでになかったのかもしれないが…
残された時間か……もうあまり時間がなくなってきたな
だんだん皮膚の感覚が…いや 最初からすでになかったのかもしれないが…


暗黒皇帝も闇司祭も粉砕する怪力少年達。やはり力こそパワー。


2部単独クリアEDの違いは完全制覇記録がないだけでした。
添付ファイル
- 2カシム.png
- 2ガーネフ.png
- 2トライアングルアタック.png
- 2ハーディン.png
- 2バッドエンド1.png
- 2バッドエンド2.png
- 2バーツ.png
- 2ミシェイル.png
- 2ミネルバ.png
- 2ユベロ.png
- 2ユミナ.png
- 2暗黒竜.png
- boss_01.gif
- boss_02.gif
- boss_03.png
- chara_1_01.png
- chara_1_02.png
- chara_1_female.gif
- chara_1_male.gif
- chara_2_01.png
- chara_2_02.png
- chara_2_female.gif
- chara_2_male.gif
- ed_1_01.gif
- ed_1_02.png
- ed_1_turn.gif
- ed_2_01.png
- ed_2_02gif.gif
- ed_2_03.gif
- ed_2_04.gif
- ed_2_fake.gif
- ed_2_turn.gif
- last_boss_1_01.png
- last_boss_1_02.gif
- last_boss_2_01.png
- last_boss_2_02.gif
- last_boss_2_03.gif
- last_boss_2_04.gif
- last_stage_01.gif
- last_stage_02.gif
- op_2_01.gif
- resurrection_01.png
- resurrection_02.png
- title.png
