やっぱり!!スペクターTV
前作と同様の宇宙要塞ステージ。
このステージもクリアノルマは設定されておらず、最深部までたどり着けばクリア。
最終ステージだけあってとにかく広く、出現するピポサルの数も多い。
ステージは中央のホールと4つのスタジオで構成されている。
スペクターの下へ行くにはすべてのスタジオの放送を止める必要がある。
放送を止めるためにはスタジオの一番奥にあるコントロールルームのスイッチを押す。必ず見張りが1匹か2匹いる。
スタジオの番組は「俺の惑星」「海底36メートル」「特攻野郎SARUチーム」「ギャラクシーモンキー」の4つ。
入口
目の前にポコがいるので二段ジャンプで捕獲するか撃ち落として起き上がる前に捕獲。
ビーム砲台地帯はジャンプか横移動で避けよう。ファンタジーナイトで強行突破したり、ゲッチュマンで空中移動するのも手。
砲台地帯を抜けた先ではセンサーを抜けた先の倉庫にあるスイッチを押すことで先に進めるようになる。
今回のセンサーは三か所だが、全てホフクで避けられる。二つ目はタイミングを計り、三つ目は左側を抜けよう。
奥には倉庫番のムキッコがいるが、そこまで強くないので苦戦はしない。
スイッチを押したら階段が現れ、先に進める。
登ったところでガムオが待ち伏せしているが、ch18にいた同タイプのピポサルと対処法は同じ。銃撃を避けつつ接近するだけ。
その先のビーム砲台地帯は足場がベルトコンベアなので変身したほうが進みやすい。
中央ホール
4つのスタジオに繋がるホール。
ここでの目的は4つの番組の放送を止めること。番組を止めるためにはそれぞれのスタジオの最深部にあるスイッチを押せばいい。スイッチを押すとスタジオ入口へのショートカットも開通するようになっている。
ここにいるテレボーグは可能な限り残しておき、体力回復に使いたいところ。
このエリアでは落下に注意。足場の端に寄るとカメラが変な位置に移動してしまい、そのまま落下するというケースが多い。
最初は目の前の「俺の惑星」に進む。
終わったら足場を渡りポールを上って「海底36メートル」へ。前にいるゲンボウはよく回避を行うので、端っこで捕獲しようとすると勢い余って落下する危険がある。
その次は移動足場を使って「特攻野郎SARUチーム」。モトウッキもゲンボウと同じく落下の方が怖い。
最後は上の階に行き「ギャラクシーモンキー」。途中の移動足場の映像にサルジアが映っているが、コイツの居場所は映像の真下の部屋。上で映像が流れているためか、若干処理落ちがかかるので注意。
スタジオ前にいるキミジアも落下に注意。
俺の惑星
最初の仕掛けはブロックを押して足場を作り、メカヨンクを走らせる。
スイッチを押すと奥の扉が開くが、中に入るとタテボーグ4体を倒すまで閉じ込められる。
通常状態で倒すのはほとんど無理なので、変身で対応。ゲッチュマンやファンタジーナイトが有効。
倒したらそのまま同じ部屋にいるコローネを捕獲。反対方向のメカヨンクの部屋にいるネルソンも忘れずに。
タマーノを捕獲しつつ先に進み、サルシネマを撮影したらヘルボーグに注意しつつロバートとデメギンを捕獲する。
銅像にぶら下がっているミルッチも忘れずに。こいつは階段からのトビトンボで届く。
片付けたらコントロールルームに進む。中にいる見張りのフロンソンは回避を頻繁に行う厄介な相手なので、変身は惜しみなく使おう。
海底36メートル
最初にゲッチュマンでフロアを周り、タテボーグとキャノンボーグを一掃しておこう。こいつらがいるとゲッチュの邪魔になる。
掃除し終わったらマッチャンを捕獲し、奥にあるポールを上る。その先はch12にもあったメカヨンクの仕掛け。
要注意ポイントは回転するヒトデを抜け、チップが配置されている場所。ここはスピードを出していないと届かない。
無事にゴールにたどり着くと貝に隠れたロックンが放り出されるので捕獲。
ロックンを捕獲したら今度は中央の水槽に取り掛かる。水槽の右側に入口があるのでそこに入り、くるくるハンドルを回して時間内に奥までたどり着く。
スイッチまでは右側の障害物の間を潜って進めばあっという間にたどり着ける。
スイッチを押せば水槽のガラスがなくなり、中に入れるようになる。
近くにいるウキラブは物陰からこっそり近づけば逃げ込まれる前に捕獲可能。逃げられたらマジンダンサーで引きずり出す。
モモンゴは普通に追い回す。ウキラブにダンサーを使ったならそのまま躍らせてしまうといい。
カチンコスイッチを押すと貝の中からモエピーが登場する。スピンアタックを使う相手だが、貝から出ないので外で接近してくるのを待つだけでいい。
水槽最上部の足場から行けるコントロールルームにはマキパンと見張りのプーモンがいる。背後から接近できるマキパンを先に捕まえてその後でプーモンを相手にしよう。
特攻野郎SARUチーム
上のUFOから砲撃が来るので注意しつつ前進。砲撃はある程度先読みしてくるので影をよく見よう。ダッシュフープで進めば砲撃が来るのが遅れるので楽に進める。
進んだ先にキクヨシがいるので捕獲。キクヨシがいるあたりにも砲撃は飛んでくるので気を付けよう。
その先の道路は崩落するので、ダッシュフープでポールのところまで駆け抜ける。
登った先にはUFO乗りのフリートとチィーコがいる。両方同じ格好なので紛らわしいが、乗り込むのはフリート。
ゲッチュマンを使えばUFOに乗り込ませる前にフリートを捕獲できる。残ったチィーコはレーザーガンに気を付けつつ捕獲すればいい。
その先ではビルが倒れてくるが、倒れるビルは影が見えるほか、デザインが同じなのでしっかり見れば問題なく進める。
装置の前にガムリンがいるが、警戒が低いので背後からの接近で。仕掛けでカンフーが必要になるのでカンフーの変身でもいい。
奥のカンフーでスイッチを押せば中央のドキンチョとガムガムが小型化し、捕獲可能に。
ドキンチョはスピンアタックを使うので、カンフーの状態で戦うならスピンアタックの終わり際を狙って捕獲すると安全。ぶっちゃけカンフーよりニンジャあたりでも使ったほうが楽だが。
コントロールルームではベンジャーと見張りのドロンボがいる。ベンジャーは雑魚だが、ドロンボはミサイルをひたすら撃ってくる強敵なので変身で対応したほうがいい。
ギャラクシーモンキー
最初の回転足場は足場の上で少しずつ移動すると落ちにくい。その後のパネルは閉じている状態でも乗れるので、普通に渡ればOK。
ウッティは足場が悪くい場所で待ち伏せており、場合によってはミサイルと落下のダブルパンチを食らう。ゲッチュマンで中央の足場まで高速移動しつつ捕まえてしまうと楽。
違う方向に移動する隕石を足場にする場面はトビトンボがあると安全。
その先では宇宙遊泳中のドキッチとガミッチがいる。
攻撃頻度が結構高く、レーザーを2~3連射することも多い。撃った後すぐに捕まえようとすると迎撃されることも。
ただ、ジャンプしなくても届くほど低い高度まで下がることもあるので、そこを狙うと安全。
その先の部屋にいるエマーは近くのタテボーグが邪魔なので変身しつつ片付けよう。
エマーのいる部屋を抜けると移動足場で進むシーンとなるが、足場の左の方でホフクしていれば飛んでくるビームはすべて避けられる(中央だと1発当たる)。
その先にはウーキモンダーがいるが、こいつは中々の強敵。
こいつが使う黒い誘導弾は高誘導で高威力な上に連射してくるため避けにくい。しかもメカを落とす効果もある。
無理に掻い潜ったところでアミを回避されて誘導弾に追いつかれるのがオチ。変身したほうが手っ取り早く片付く。
一応、接近すれば格闘戦を挑むようになるのでダッシュフープで一気に接近し、追尾弾を撃たせず何もさせないまま捕獲するのも手。
コントロールルームのゾネリンとポロッコは先程のウーキモンダーに比べれば圧倒的に弱いので何の問題もない。
最深部
守衛のSAL10、SAL11がいる。
ch19の時とは違い二匹同時に出現するが、今回は足場が狭いのでブーストで逃げる相手に追いつきやすい。
装甲を剥がせば攻撃せず逃げ回るだけなので、両方とも武装解除できれば特に問題なく捕獲できるだろう。
もちろん、ゲッチュマンの変身で片付けてもいい。
ここからはピポサルは出現せず、アスレチックステージになる。
溶岩の上の回転足場は落ちないように少しずつ移動してタイミングを計って進む。
ぶら下がって進む場面では奥からの電撃に当たらないように進む。止まらず進もうとしても間に合わず当たってしまうので、一ヵ所ずつ焦らず待つこと。
次のエリアではスペクターの試作型ロボがいる。
最初のチョップを避けつつ足場を渡っていく場面では、手が上がったところで前進し、攻撃が来る前にその場で止まりつつ進めばノーダメで行ける(チョップは移動先を狙ってくるため止まった方が安全)。
トビトンボで足場を渡る場面では、最後の足場に渡ったら向かいにいるキャノンボーグを必ず始末しておくこと。残しておくと撃ち落とされる。
ミサイルを打ち返すと近くのランボーグも巻き込めるのでオススメ。
キャノンボーグのいた場所を超えると試作型ロボの顔の部分を進むが、ここではロボが銃撃してくる。
ロボの銃撃は顔の高さによってジャンプで避けるかホフクで避けるかする。基本的にホフク、ジャンプ、ホフク…の順で行動すれば避けられる。
ピポサル |
色 |
警戒 |
素早さ |
攻撃 |
短気 |
攻撃手段 |
備考 |
ポコ |
黄色 |
3 |
2 |
4 |
2 |
レーザーガン |
フライボーグにぶら下がっているので、二段ジャンプから直接捕獲するだけで片付く |
ムキッコ |
白色 |
3 |
3 |
4 |
2 |
爆弾、ひっかき |
警戒心が低いので一気に接近して捕獲。気絶しやすいので変身で攻撃するのも手 |
ガムオ |
虹色 |
4 |
3 |
4 |
2 |
ショットガン、パンチ |
銃撃を避けつつ接近すれば特に問題ない |
コローネ |
黄色 |
3 |
4 |
4 |
2 |
投石、ひっかき |
回避をよく行うが、その前の仕掛けでおそらく変身しているので特に問題はない |
ネルソン |
白色 |
3 |
4 |
4 |
3 |
爆弾、ひっかき |
背を向けているので接近は容易、ある程度接近したら一気に攻めよう |
タマーノ |
黄色 |
3 |
3 |
3 |
2 |
ひっかき、投石 |
対処法はネルソンと同じ、近くのヘルボーグには注意。キレると足を止めて投石を連発するのでわざとキレさせてもいい |
ロバート |
黄色 |
2 |
2 |
1 |
2 |
投石、ひっかき |
これと言った特徴はないので楽に捕獲できる。近くのヘルボーグには要注意 |
デメギン |
虹色 |
2 |
3 |
4 |
4 |
パンチ |
当然のようにキレやすいが、頻繁に足を止めるので捕獲は容易 |
ミルッチ |
黄色 |
2 |
3 |
3 |
2 |
ひっかき |
階段からトビトンボで飛べば直接捕まえられる。撃ち落としても逃げ一辺倒で攻撃してこないので簡単に捕獲できる |
フロンソン |
黒色 |
4 |
3 |
4 |
3 |
マシンガン |
部屋が広くマシンガンは避けやすいが、しつこく回避を行うのでアミだと面倒くさい。変身を使うかキレさせて冷静になったところを狙おう |
ゲンボウ |
赤色 |
3 |
3 |
4 |
4 |
ひっかき |
攻撃を食らって落下するのが怖い、立ち回りは慎重に。ワルボーグは排除しておくべき |
マッチャン |
黄色 |
3 |
4 |
3 |
3 |
バナナの皮、ひっかき |
キャノンボーグとタテボーグがウザい。邪魔者を掃除してからゆっくり料理しよう |
ロックン |
黄色 |
2 |
3 |
2 |
2 |
ひっかき |
引きずり出すまでが面倒。こいつ自体はあまり強くない。水場には逃げないので、ひっかきが届かない距離からアミを振ろう |
ウキラブ |
黄色 |
5 |
4 |
3 |
2 |
ひっかき |
物陰から接近すれば逃げ込まれる前に捕獲可能、逃げられたらダンスで引っ張り出す |
モモンゴ |
黄色 |
3 |
3 |
2 |
2 |
ひっかき、バナナの皮 |
段差の上り下りを頻繁に行う。回避もそこそこ行うのでカウンターには注意 |
モエピー |
黄色 |
2 |
2 |
3 |
2 |
スピンアタック |
貝のステージからは出ないので、ステージの外で待ち伏せて接近してきたらアミを振れば簡単に捕まえられる |
マキパン |
虹色 |
3 |
3 |
4 |
5 |
パンチ |
背後から接近できる上に椅子に座っているので簡単に捕獲可能 |
プーモン |
白色 |
4 |
3 |
4 |
3 |
ハートビーム |
ハートビーム装備なのでフロンソンと比べるとかなり楽。ただし回避カウンターには要注意 |
モトウッキ |
白色 |
2 |
3 |
4 |
2 |
爆弾、ひっかき |
ゲンボウと同じく足場が悪いので立ち回りに注意 |
キクヨシ |
黄色 |
5 |
4 |
3 |
3 |
ひっかき、投石 |
素早いが、あまり広い範囲を逃げ回らないので端に追い詰めればいい |
フリート |
黄色 |
4 |
3 |
4 |
2 |
レーザーガン |
UFO乗り、少し距離があるのでゲッチュマンに変身すれば乗り込まれる前に捕獲可能 |
チィーコ |
黄色 |
4 |
2 |
3 |
3 |
レーザーガン |
フリートのUFOと一緒に来られると面倒、フリートの捕獲に失敗した場合はこちらを先に狙おう |
ガムリン |
白色 |
2 |
4 |
4 |
2 |
爆弾、ひっかき |
警戒が低いので速攻で行けば全く問題ない |
ドキンチョ |
黄色 |
3 |
4 |
4 |
3 |
スピンアタック、ひっかき |
近距離型のカンフーのままだとうっかりスピンアタックを食らいやすい。別の変身を使おう |
ガムガム |
黄色 |
2 |
4 |
4 |
3 |
投石、ひっかき |
アミの回避率がやたら高い。そこそこ足も速いのでドキンチョを捕まえたらそのまま一緒に捕獲 |
ベンジャー |
虹色 |
2 |
3 |
4 |
4 |
パンチ |
マキパンと同じく背後から一気に捕獲できるが、ドロンボの方が厄介なので後回しにするのも手 |
ドロンボ |
緑色 |
4 |
3 |
4 |
3 |
ミサイル |
ほとんど動かずミサイルを乱射する強敵、ミサイルを撃たれすぎるとまともに動けないので早めに捕まえたい |
サルジア |
黄色 |
2 |
2 |
1 |
2 |
ひっかき |
大した相手ではないのでサクっと捕まえよう |
キミジア |
黄色 |
3 |
4 |
3 |
2 |
バナナの皮、ひっかき |
ゲンボウ、モトウッキと同じく落下に注意 |
ウッティ |
緑色 |
3 |
3 |
4 |
3 |
ミサイル |
ミサイルを食らっての落下が一番怖い。足場を一気に渡って攻撃の隙を与えないように |
ドキッチ |
黄色 |
3 |
4 |
4 |
2 |
レーザーガン |
性質はch11の天空にいた二匹と同じ。レーザーを撃つ際に動きが止まるのでそこを狙おう |
ガミッチ |
黄色 |
4 |
3 |
4 |
2 |
レーザーガン |
ドキッチと同じく攻撃時の隙を狙おう |
エマー |
黄色 |
4 |
4 |
4 |
3 |
ひっかき |
タテボーグが邪魔だが、それさえ片付ければどうにでもなる |
ウーキモンダー |
虹色 |
2 |
2 |
1 |
2 |
パンチ、追尾弾 |
アミを回避しやすい上、追尾弾が非常にウザい強敵、ゲッチュマンで速攻をかけるのが確実 |
ゾネリン |
虹色 |
2 |
2 |
1 |
4 |
パンチ |
マキパン、ベンジャーと同じく背後から一気に |
ポロッコ |
黄色 |
4 |
3 |
4 |
3 |
レーザーガン |
たまにアミを回避するが、射撃を頻繁に行うので追いつくのは簡単 |
SAL 10 |
青色 |
4 |
5 |
5 |
3 |
拡散レーザー、ミサイル |
高速移動で逃げ回るが、着地はよく行うのでダッシュフープを使わなくても追いつける。装甲を剥がしたら起き上がる前に捕獲しよう |
SAL 11 |
青色 |
4 |
5 |
5 |
2 |
拡散レーザー、ミサイル |
レーザーガンは大きく避けないと当たってしまうので注意。たまに相方のミサイルに巻き込まれて自滅することも… |
ケータイフォンのヒントメッセージ
+
|
... |
ここまで来たら、後はワープ装置で自由に行き来できるわ
セーブしたい時はSTARTボタンを押して「脱出」を選んで戻って来るのよ。いい?
|
+
|
... |
この宇宙ステーションSARU3からはまだスペクターTVが放送されているみたいね
スペクターを捕まえるには、まずスペクターTVを止める必要があるわ!
4つのスタジオがあって、それぞれコントロールルームがあるはずよ
各スタジオの奥にあるスイッチを押して!これで放送を止められるわ!
スペクターとの決戦が近いわよ。途中でくじけたら許さないからね!
|
楽屋
「俺の惑星」のスタジオ、ネルソンがいた場所。
ミサイルを撃つウピースと追尾弾を発射するモーンダッターが厄介。迂闊に突っ込むとミサイル、追尾弾、ショットガンの複合攻撃で地獄絵図と化すので最初にどちらかを捕まえよう。
気絶耐性が低いのか、たまにウピースのミサイルに巻き込まれてモーンダッターやバリレーが気絶してくれることも。
なお、
パスワード入力済みなら、ラチエツトがいるさらに奥の部屋にすすめる。
奥の部屋には移動する1〜9のスイッチがあり、5を押すとラチエツトが出てくる。
なお、スイッチの中身は1はバケルエナジー、2はデカエナジー、3はビスケット、4はジャケット、6はガチャチップ、7は爆弾、8はアイボーグ、9はミサイルとなっている。
ピポサル |
色 |
警戒 |
素早さ |
攻撃 |
短気 |
攻撃手段 |
備考 |
ウピース |
緑色 |
4 |
3 |
4 |
4 |
ミサイル |
意外と足が速いので、ファンタジーナイト等だと追いつきにくい |
モーンダッター |
虹色 |
5 |
4 |
5 |
4 |
パンチ、追尾弾 |
追尾弾を使うのでかなりの強敵。ウーキモンダーと違い横槍を入れられるので、ファンタジーナイトで攻撃を防ぎつつゴリ押しが楽 |
ギッチョム |
虹色 |
4 |
4 |
5 |
2 |
ショットガン、パンチ |
これまでに登場した同種のピポサルと全く同じ対応でOK |
バリレー |
黄色 |
4 |
4 |
3 |
4 |
ひっかき |
特徴のない普通のピポサル。後回しでいいだろう |
ラチエツト |
虹色 |
4 |
4 |
5 |
2 |
ショットガン、追尾弾 |
装甲兵サルと同じくブーストで逃げ回るがそのまま捕まえることができる。ただし、ブースト移動中に出してくるものがミサイルから追尾弾に替わっているので当たるとガチャメカを落としてしまう。 |
最終更新:2022年03月20日 23:20