メサルギアソリッド攻略

メサルギアソリッド スネークエスケープ

KONAMIの有名シリーズ『METAL GEAR SOLID』のサルゲッチュ版。
原作に比べると易しめの難易度なのでクリア自体はそれほど難しくない。
操作もサルゲッチュ本編と似せてあるので慣れるのも簡単。

原作(『METAL GEAR SOLID』)と違う点

  • 敵兵を殺せない(気絶させるのみ)
  • 体力はゲージではなく本編と同じビスケット方式(ライフは10)。レーションをアイテムとして持ち歩くことはできず、体力が減っている状態で拾うことで即使用される
  • スタミナゲージがない
  • 危険フェイズ・回避フェイズ・警戒フェイズの時間が10秒ずつ
  • パイナップルボムやスイカボムを使っても警戒フェイズにならない
  • ソナーレーダー常備(難易度「むずかしい」だと消滅する)
  • CQC、ホールドアップができない

武器紹介
  • 素手格闘
    • その名の通り素手。スティックを倒すことで格闘攻撃ができる。当たり前だが弾数は無限。
    • 普通に倒すだけではひっかきしか出ないが、タイミングよくスティックを倒すことでひっかき→キック→バク中蹴りとなる。バク中蹴りを敵兵に当てると気絶する上、モンキータグを落とす。
    • 接近戦ではまともに戦える攻撃手段がこれしかないので、ちゃんと練習しておくこと。
  • バナナピストル
    • 消音機とレーザーサイトが付いた、バナナの形をしたピストル。
    • 敵兵の頭部(ピポヘルの部分)を撃つと気絶させられる。
    • 一発ごとにリロードの動作があるため連射が効かない。また、射撃する際に足を止めてしまうので、普通の戦闘で使うことは全くお勧めできない。
    • 弾薬は黄色いアイテムボックス。一つで15発補充される。
  • パイナップルボム
    • グレネード。外見はまんまパイナップル。敵に着弾しなかった場合は少し転がってから時間差で爆発するが、直撃した場合は即爆発する。
    • 敵兵に直撃させると一発で気絶させられるが、やはり足を止めてしまうので普通の戦闘ではあまり使い道がない。この武器の使いどころはやはりボス戦。
    • ボス戦ではこれが何個残っているかで難易度が大きく変わるので、集められるだけ集めて無駄遣いしないように。
    • 補充はオレンジ色のアイテムボックス。一つで3個補充。
  • スイカボム
    • 時限爆弾。見た目はまんまスイカ。起爆のタイミングは自分で選べるので、TNTやC4に近いか。
    • 設置した後に右スティックを押し込むことで起爆。爆発に巻き込めば敵兵は一発で気絶する。また、ひび割れた壁を破壊できる。
    • 後半のボスであるマンモスロボ、サル型シャゴホッドに有効だが、どちらかと言うとパイナップルボムの方が使い勝手はいい。
    • 補充は緑色のアイテムボックス。一つで3個補充。

基本事項
  • ①見つかったら逃げて物陰に隠れる
    • ピポスネークの任務はスネークの発見です。敵を倒すことではありません。そもそも武器の仕様上、複数の敵と戦うのは無謀もいいとこです。
  • ②格闘で黙らせるのも手
    • 発見されてしまった場合、その敵兵が近くにいれば無線連絡をしている間に格闘3連発で気絶させてしまいましょう。
  • ③ダンボールを使う
    • 動かなければ敵の進路をふさがない(敵と接触する)限り敵の目をごまかせます。接触してしまうと発見されるのでご注意を。
  • ④武器はちゃんと回収
    • ピストルはともかく、パイナップルボムとスイカボムは補充量が少ないため不足しがちです。アイテムボックスとレーションはエリア移動するとすべて復活するので、多めに集めておきましょう。
  • ⑤バナナピストルを活用せよ
    • ピストルは敵兵の頭を撃つと一定時間気絶させられます。格闘だと他の敵に察知される場所ではこちらも効果的です。
  • ⑥敵兵以外にも危険はいっぱい
    • 監視カメラ、地雷、赤外線レーザーと敵兵以外にも注意しなければなりません。特にレーザーは当たり判定が大きく、うっかり当たってしまうことが多いので特に要警戒。

ステージ攻略

秘密基地

最初に左右に進み、ピストルの弾二つを回収しておく。
向かって左奥の2階の部屋に行き、スイッチを押すことが目的。
押したら下にあるエレベーターが使えるようになるのでエレベーターに乗ればクリア。
西側をホフクで進んでいき、黄色兵二匹の様子をうかがいつつ、2階までの通路を巡回する赤色兵は格闘で黙らせて進む。
マップ中央付近も巡回ルートに入っておらずガラ空きなので東側から回ってもいい。
問題は帰り道。下の様子が確認できないため、赤兵を黙らせても下にいる黄色兵に見つかる可能性がある。
もし見つかってしまったら適当な物陰に隠れてやり過ごそう。アラート状態ではエレベーターに乗れないので、ゴリ押しで突破はできない。

ドンドコゆきまつり北部

スタート地点でそのまま突っ立ってると巡回兵に見つかるのですぐ右手に進み木箱の下に隠れる。
崖の向かいにあるスイッチをピストルで押すと、橋ができて先に進める。途中に監視カメラがあるので木箱に隠れているうちに破壊しておくこと。
スタート直後に前進して巡回兵を格闘で黙らせ、左の方にある通路を登って高台に行き、そこから右へジャンプで飛び降りるのも手。この方法なら監視カメラもやり過ごせる。
橋を渡ったら左(右の小部屋にはレーション二つ、ダクトにピストル弾一つ)に進み、そのまま進んでいけばいい。途中の兵士二体はエルードでやり過ごせなくもないが、格闘で無力化したほうが早いし安全。
足場が途切れている部分が二カ所あるが、ジャンプする際は十分な助走をつけてギリギリで飛ばないと下に落ちてしまうので注意。
上に監視カメラがある通気口を進むとスイッチの場所に着く。赤兵を格闘で無力化しつつ両方押したらさっさと先に進もう。うっかり地雷を踏まないように。

雪の土俵

サルローダーとの戦い。パイナップルボムが置かれているが、サルローダー程度ならピストルでも勝てる。
攻撃手段は本編の時と同じ。
開幕の機銃掃射は左右にジャンプするだけで避けられる。
サルローダーは機銃を撃った後、こちらに背を向けて動き回ることが多い。再び機銃掃射を始める前にネジにピストルを撃ち込みダメージを与えよう。
格闘戦はリスクが高い。ジャンプ連打でも追いつかれてしまうことが多いので避けた方が無難。
ここと前のエリアを行き来してパイナップルボムを集めておくとこの後のボス戦で楽になる。30個くらいは集めておこう。

とのさまじょう東部

入口にダンボールが置いてあるので、それをフル活用して進もう。
ここから出現する赤い監視レーザーは触れると即座に危険フェイズになってしまう。
ダンボールをかぶっていると当たり判定が大きくなるのでレーザーがある場所での使用は控えるように。
レーザーと敵兵を避けつつ前進し、北部からバナナ倉庫へ侵入して先に進むのが目的。見つかったら灯篭の下に隠れよう。
最初の通路の兵士はエルードで避けるなり格闘で黙らせるなりご自由に。その後はレーザーを避けつつ城に入るが、地雷と監視カメラが多数設置されているので主観カメラでよく周囲を確認すること。
城に入って左手に進めば目的地の倉庫方面。巡回兵は少ないので問題なく進めるだろう。
途中の分かれ道は両方とも左が最短ルート。
倉庫の一番下に着いたら床のスイッチに乗って壁に出てくるスイッチを撃てば扉が開く。通路を下りる際はダンボールで進むといい。
バナナ倉庫には隠れられるポイントが皆無なので、絶対に見つからないように(2周目でスイカボムがあるなら捕虜の部屋のベッドが使える)。発見されてしまったら通路を上って逃げよう。
なお、本来はバナナ倉庫に降りる途中の通路に兵士が1体いるのだが、一度でも増援部隊が来ると一番下のスイッチの手前をうろつくようになる。

大宴会場

サルUFOとの戦い。
攻撃手段は本編同様だが、サルUFOは動きが素早く、攻撃を当てにくい。
遠距離から撃ってくる大型ミサイルを格闘で撃ち返すのが一番楽。威力が高く、3発で撃破できる。
打ち返す際はスティックを倒したままのひっかきのほうが当てやすい。
大型ミサイルは距離を取っていると使ってくるので接近しすぎないように。近づきすぎるとミサイルではなくハートビームを使ってくる。
入口に近づきすぎるとカメラ視点が変わって大型ミサイルが来なくなるので部屋の真ん中あたりで戦おう。

とこなつアイランド南部

ここでスイカボムを入手できる。
このスイカボムを使い、4つのターミナルを破壊すれば先に進めるようになる。
監視カメラとレーザーがかなり多いので注意。
敵兵の数は少ないので見つかることはあまりないが、発見された場合は木箱の下に隠れるか、どこかの縁にエルードで隠れるとやり過ごしやすい。
エルードで隠れる際は通路の角から離れるように。角付近にぶら下がると普通に発見されてしまう。

遺跡広場

マンモスロボ(ゾウロボ色)との戦い。
相変わらず攻撃手段は本編と同じ。接近すると鼻で吸い込んでくるので接近戦はオススメしない。
やはりパイナップルボムが有効だが、温存しておきたいのでここはスイカボムを有効活用したい。
スイカボムをしかけたらその方向にゾウロボを誘い、近づいてきたら起爆してダメージを与えよう。
ピストルで鼻のネジを撃ってダメージを与えるのもいい。マンモスロボはネジにダメージを与えると衝撃波攻撃を出すので、衝撃波を出したら再びネジに攻撃→衝撃波を待ってネジに攻撃…を繰り返せばハメ殺せる。
この方法だとピストルの弾が40発以上必要になる上、時間がかかるが、安全策ではある。

ウエスタンビレッジ西部

特に仕掛けはないので、ひたすら前進あるのみ。
パイナップルボムの配置数が多いので片っ端から回収していこう。
最初の兵士密集地帯は右の軒下をホフクで進み、正面の建物の通気口を抜けると多くの敵をやり過ごせる。
途中の橋は崩れるので一気に走り抜ける。落ちてしまったらジャンプで。意外と落下死しやすい。
上に登っていく坂道では敵の様子が確認しづらいので要注意。また、危険フェイズになるとサルの口から爆弾が降ってくる点にも注意。
坂道では通気口が各所にあるので有効活用しよう。

決戦!メサルギア

部屋に入るとスネークとピポオセロットがおり、ピポオセロットは近づくと線路に逃げ出す。スネークを格闘やピストルで攻撃しても悪影響は無いが、パイナップルボムやスイカボムで爆破するとゲームオーバー。ピポオセロットを追うとラスボスであるサル型シャゴホッドが起動し、最終決戦に。
シャゴホッドは体当たり、機銃掃射、ミサイル、パイナップルボムばら撒きと攻撃手段は多彩。攻撃力は機銃が0.5、それ以外が全て1。シャゴホッドの本体にも接触ダメージがある。
体当たりはスイカボムを置いて迎撃。パイナップルボムでは止められない。
機銃は弾が飛んできたら横に少しだけ移動して避けると当たりにくい(弾幕シューティングのイメージ)が、別に思い切り左右に移動してジャンプで切り返してもいい。
ミサイルとパイナップルボムばら撒きはひたすら移動し続けよう。機銃との複合で飛んできた場合はいっそ機銃を受けて凌ぐのも手。
ここまでため込んできたパイナップルボムをひたすら投げつけてダメージを与え続けるのが一番早い。パイナップルボムが最低でも30個はないと厳しい。
マンモスロボと同じくスイカボムも有効。シャゴホッドの近くに置いておくと体当たりを迎撃できる。
線路の端まで追い込まれると強制的にゲームオーバーになるので注意。

男のケジメ

シャゴホッドの上でピポオセロットとの殴り合い。格闘以外の武器はすべて使用不可。
特に攻略法はないので、ひたすら格闘で殴りまくるしかない。
ピポオセロットの攻撃はひっかきが0.5、バク中蹴りとスピンアタックが1。
ピポオセロットはスピンアタックも使うが、移動できる場所が少なすぎてまず避けられない。ダメージ覚悟で殴り合おう。
格闘三連発を決めた後、前方にジャンプすると反撃を食らいにくいが、ジャンプの硬直にスピンアタックを決められることもあるので確実ではない。
むしろ何も考えず殴り続けてた方が相手のスピンアタックを潰せたりする。
ある程度攻撃すればピポオセロットが気絶して勝利となり、エンディングへ。
なお、負けてもコンティニューすればピポオセロット戦からなので体力を削られている場合はわざと負けてやり直すのも手。

その他隠し要素

モンキータグ

マップ上にいる兵士は必ずドックタグならぬ「モンキータグ」を持っている。
タグは格闘3連発を決めて気絶させると落とす。時間経過で消えることはないので状況次第では後で回収しよう。
タグは全部で30枚あり、すべて集めてクリアするといいことがある。
なお、増援で現れる黒兵はタグを持っていないので注意。
兵士は秘密基地に4人、ドンドコゆきまつりに5人、とのさまじょうに7人、とこなつアイランドに4人、ウエスタンビレッジに6人、ボス面で1人(サルローダー)+1人(サルUFO)+2人(マンモスロボ)の計30人。

捕虜

マップ上にひび割れた壁があり、その壁の前にスイカボムを設置して起爆すると、壁が壊れて中にいる捕虜を救出することができる。
捕虜は全部で20人。タグと同じく全員救出できればいいことがある。
なお、捕虜がいる部屋にはアイテムが置いてあることが多い。
配置数は秘密基地に3人、ドンドコゆきまつりに3人、とのさまじょうに6人、とこなつアイランドに3人、ウエスタンビレッジに5人。

ストーリーでの通信

  • オープニング
+ ...
「聞こえるか、ハカセ?」
『誰じゃい?ワシは洗濯で忙しいんじゃ。シーツが溜まっててのぉ』
「ハイスクール以来の友人として、君に頼みがあるのだ」
『おぉ、キャンベルか?』
「そうだ。久しぶりだな、ハカセ。いや、ストーンヘッドと言った方がいいか?」
『その渾名はよしてくれ。もう戦いは終わったんじゃ。で、何の用かの?』
「頼みがある。しかも、イエスと言ってくれなければ困るのだ。スネークは知っているな?」
『久しぶりに連絡があったと思ったら、相変わらず不躾じゃな。あの眼つきが悪い小僧が……どうかしたかの?』
「ああ。あの眼つきの悪ーいガキ大将が……行方不明になった」
『あらまぁ。昔からかくれんぼが好きな子じゃったが……』
「ん?むしろ大嫌いだった気がするが……」
「とにかく奴は最新型のメサルギアを破壊するために、ある基地に潜入したのだが……」
「所定の時間になっても連絡がない。こちらからの通信も不通だ」
『それは大変じゃ……それで、頼みって何じゃ?もったいぶらんで早く言っとくれ』
「スネークを探すのを手伝ってほしいのだ」
『そういうのは君が専門じゃなかったかのぅ?今のワシはピポサルの研究が専門じゃて……』
『それに、そういう仕事にはもう関わらないと決めたんじゃ』
「今回の事件は、必ずしも君に無関係ではない。最新型のメサルギアにはピポサルが関わっている」
『何じゃとー!?』
「特殊な訓練を受けたピポサル兵が最新型メサルギアを強奪し、ある基地に立て籠もったのだ」
「彼らの要求はバナナ100億本。72時間以内の要求が通らないとメサルギアからナマケモノ砲を発射すると言っている」
「無論、政府としてはそんな無茶な要求は呑むことはできない。それでスネークが潜入したのだが……」
「そこでだ、君の所にいるピポサルのスペシャリストに手伝ってもらいたい」
『むむむ……手伝いたいところじゃが一つ問題があってのぉ』
『カケルもヒカルもサトルもサヤカもみ~んな夏休みで林間学校なんじゃよ……帰って来るのは来週じゃ』
「林間学校!?国家の非常事態なんだぞ!」
『こっちは一生に一度の林間学校じゃ!』
「むう……お前の言う通りだ……」
『それにな、ゲットアミも故障していて今は使えないんじゃ』
「そうか……それでは「ゲッチュ!」もままならんな。頼む、他に何か手はないか?」
『急にそう言われてものぉ……んっ!そうじゃ!この手はいけるかもしれんぞ!』
「おぉ、何か思いついたか?」
『スネークの戦闘データは残っておるか?』
「残っているが、どうするのだ?」
『至急こっちに送ってくれ。それを最新式のピポヘルにインプットするんじゃ。それをああしてこうすると、そうなるわけじゃよ!』
「言ってる意味がよく分からんが……」
『早い話が、スネークの戦闘データをインプットしたピポサルを、現地に送り込むんじゃ!』
「大丈夫なのか?」
『大丈夫じゃよ!ピポサルをもってピポサルを制すじゃ。キャンベル、ワシを信じろ』
「そうだな……では今からスネークの戦闘データを送る。それからくれぐれもこの事は内密にしておいてくれ」
『わかっておるって』
  • 秘密基地
+ ...
「こちらスネーク。誰かこの無線を聞いているか……。聞いていたらすぐに返事をくれ」
『待たせたな』
「サルの声が聞こえるが……もしかして君が送り込まれてきたエージェントか?」
『そうだ。俺が来たからにはもう大丈夫。あんたはどこかで休んでいてくれ』
「ハハハ、随分頼もしいな。俺を探しにきたのか?」
『まぁな。それが俺のミッションだ』
「そうか…無線機が故障してな。広域の周波数帯が使用不能で大佐に連絡できなかったんだ」
「ところで……俺のミッションは、最新型のメサルギアの破壊だ。だが、俺は基地の最深部に近い場所にいて、ちょっと動けそうもない」
「当分は君に動いてもらうしかなさそうだ。これからはこの周波数でやり取りしよう。色々サポートできると思う」
「それと、ここの敵は手強いぞ。できるだけ敵に見つからずに行動しろ。壁に張り付いたり、ホフク移動なども駆使するんだな」
「敵に見つかった時は、なるべき交戦を避けつつ逃げろ。いいな?」
『そんなこと、あんたに言われるまでもない』
「そうだな……バナナピストルの操作方法を教えておく」
「右スティックを手前に倒すと構え、そのまま弾くと発射だ。弾切れに気を付けろ」
「そのためにはアイテムボックスを探すんだ。アイテムボックスには、ピストルの弾の他に、色々必要な装備が入っている」
「見つけたら迷わず「ゲッチュ!」だ。これは覚えておいて損はないぞ」
「よし、そのまま真っ直ぐ奥を目指せ。巨大なエレベーターがある。それに乗ったらまた交信しよう」
『了解!』
  • ドンドコゆきまつり北部
+ ...
「スネークだ。エレベーターまで来たか?」
『ああ、今乗ったところだ』
「そうか、案外早かったな。中々腕が良さそうだ」
『こういう状況には慣れてるからな』
「フフフ、他人の気がしないな」
「そこから屋外に出たら、雪原を超えてそのまま真っ直ぐ奥に進むんだ。そこに建物がある。なんとかして中に潜入してくれ」
「途中、地雷が埋めてある箇所があるから、慎重に進んだ方がいい」
『地雷か…人類が発明した兵器の中で最悪の物だ』
「そうかもしれんな……」
「地雷はよく見ると見分けられるはずだが、踏むとドカンだ。ホフク移動で踏んでも爆発するから注意するんだ」
『了解した』
「もう一つ注意しなければならないことがある」
「建物付近には監視カメラが絶えず動いている。できるだけ監視カメラは避けて進め。いいな?」
『なるほど、それはいいアドバイスだ』
「ハハハ、そうだろう。それじゃ、建物の中に入ったらまた交信しよう。無事を祈る」
『了解』
  • 雪の土俵
+ ...
「聞こえるか?すぐ近くで何かの影が見えた」
「気を付けろ。厄介な敵がいるようだ。そいつを倒さないと先には進めないな」
「強力な武器を置いてあるからそれを使ってみろ。頼んだぞ!」
  • とのさまじょう東部
+ ...
「施設に辿り着いたようだな。だが、そこからが本番だぞ」
『話してくれ……』
「その施設は、監視カメラやレーザーセンサーなどの強力なセキュリティシステムによって防御されている」
「それらをやり過ごし、いったん頂上に登った後は、ひたすら下を目指すんだ」
『下……』
「そこがバナナの貯蔵庫になっている。何としても辿り着いてくれ」
『バ、バナナ……』
「どうかしたか?」
『いや、何でもない。今から、施設の最深部へ向かう』
「頼んだぞ。スタート地点付近にダンボールを置いておいた。それを使うと敵兵に見つかりにくくなる」
「使い方は、左スティックをグイッと押し込んで、ホフク状態の時に右スティックをグイッと押し込むんだ」
「その状態でも移動できるから試してみるんだな。健闘を祈る」
『了解!』
  • 大宴会場
+ ...
「気を付けろ!バナナを守っている強力な敵がいるぞ!」
「できるだけ気付かれないように近づいて、ありったけの攻撃をぶち込むんだ!」
  • とこなつアイランド南部
+ ...
「やっと敵の中枢まで辿り着いたようだな。そこは、いわば「ブレイン」だ」
『ブレイン?』
「ああ。そこには、メサルギアを動かすためのコンピュータが設置されている」
「このコンピュータはセキュリティのため複数存在しているようだ。メサルギアを止めるには……」
『コンピュータをすべて破壊する必要がある……そうだな?』
「そうだ。いくつかは俺が破壊したがまだ残っているようだ。残りを任せていいか?」
『問題ない。爆破のミッションはVR訓練ですでに経験済みだ』
「よし。だったら話は早い。コンピュータの破壊には、「スイカボム」が必要だ」
『スイカボム……』
「ああ。それをコンピュータの前に仕掛けて爆発させろ」
「スイカボムを装備したら設置したい方向に右スティックを倒せ。右スティックを離すと設置可能だ」
「爆発させる時は、右スティックをグイッと押し込むんだ」
「複数のスイカボムを設置した場合は、仕掛けた距離によって誘爆する。これらを駆使してくれ」
『任せろ』
「全てのコンピュータを破壊したら屋外に通じる扉が開く。巨大な扉だから、すぐに分かるはずだ」
「俺は、その扉を出たところにいる。そこで合流しよう」
『了解!』
  • 遺跡広場
+ ...
「聞こえるか!?巨大な敵が待ち構えているぞ!」
「奴には、爆薬が有効だ。スイカボムを仕掛けて誘い込め!」
  • ウエスタンビレッジ西部
+ ...
「そこはメサルギアの格納庫だ。俺は今、そこから少し進んだ場所にいてメサルギアの状況を偵察している」
「というのも、妙な起動音を聞いたからだが……全ての制御コンピュータは君が破壊したはず……これは一体?」
『まさか……トラップか?』
「くっ!それ自体が大本のセキュリティシステムということか……!」
「全ての制御コンピュータが停止させられるとメサルギアが起動する仕組み……」
『やばいな、メサルギアを止めなくては!』
「ひとまず俺が行く。君は一刻も早く追いついて……うがあぁぁぁ…!!」
『スネーク!?どうしたスネーク!?スネェェェェクーーーーー!!』

ヒントの通信

  • 素手の攻撃について
+ ...
「素手で攻撃する時は、攻撃したい方向に右スティックを倒すんだ。」
「コンコンコンと連続で倒すことで連続攻撃ができる。いいな?」
『了解!』
  • バナナピストルについて
+ ...
「バナナピストルの操作方法を教えておく。右スティックを手前に倒すと構え…」
「そのまま弾くと発射だ。弾切れに気を付けろ。」
『了解!』
  • 攻撃の切り替え方
+ ...
「攻撃を切り替えたい場合は、画面右上に表示されているマークに合ったボタンを押すんだ」
「そして、右スティックを倒すことでその攻撃が可能になる」
「どこかで練習しておいた方がいい」
『了解!』
  • レーダーについて
+ ...
「画面右下にはソナーレーダーが表示されている」
「中央が自分の位置、赤い光点が敵だ」
「扇形の部分は、敵の視界を表現している」
「敵の状態は、扇形の視界の色で分かるんだ」
「青が通常時、黄色が何かに気付いた時。赤が君を発見した時だ」
「いいか、以上の事を忘れるな」
『了解!』
  • アイテムボックスについて
+ ...
「アイテムボックスにはいろいろ必要な装備が入っている」
「見つけたら迷わずゲッチュだ。これは覚えておいて損はないぞ」
『了解!』
  • スイッチについて
+ ...
「エレベーターを動かすには、そこにあるスイッチを押すんだ」
「スイッチはあらゆる攻撃で反応する。だからといって撃ちまくるんじゃないぞ?」
「そんなことをしたら敵に気付かれてしまうからな」
「敵に気付かれている最中は、スイッチを押していてもエレベーターは動かない。
「いいな?」
『了解!』
  • ジャンプについて
+ ...
「亀裂がある箇所は飛び越えるしかない。移動しながらジャンプだ。いいな?」
「ジャンプするにはR1/R2ボタンを押すんだ」
『了解!』
  • ぶら下がりについて
+ ...
「エルード……ぶら下がりは駆使しているか?」
「縁に向かって移動すると自動的にぶら下がる箇所がある。うまく使いこなすと、敵兵に見つからずに済むぞ」
「それから、エルード中に左スティックを左右に倒すことで、左右移動が可能だ」
「エルード中に左スティックを上に倒すと登り、下に倒すとその位置から下に降りる」
「エルードでなければ行けない場所があるようだから、試してみるんだな。」
『了解!』
  • ホフク移動について
+ ...
「ホフク移動は駆使しているか?左スティックをグイッと押し込むことでホフクになる」
「この状態でそのまま左スティックを倒すと、ホフク移動になるぞ」
「ホフク移動でなければ通風口などは通れないから注意するんだ」
『了解!』
  • パイナップルボムの使い方
+ ...
「パイナップルボムの使い方を教えよう」
「パイナップルボムを装備して右スティックを手前に倒すと構える。そのまま弾くと放り投げることができるんだ」
「爆発に接近しすぎると自分もダメージを受けるから注意が必要だ」
『了解!』
  • ダンボールの使い方
+ ...
「ダンボールの使い方を教えよう。これを使うと、敵兵に見つかりにくくなる」
「使い方は、左スティックをグイッと押し込んでホフク状態の時に、右スティックをグイッと押し込むんだ」
「その状態でも移動できるから試してみるんだな」
『了解!』
  • レーザーセンサーについて
+ ...
「レーザーセンサーは、触れた瞬間に敵に発見されてしまうぞ」
「ホフク移動で切り抜けるんだ」
『了解!』
  • 敵に気付かれたとき
+ ...
「敵に気付かれている最中は、一切反応しなくなるドアがある」
「これを打開するためには、敵から逃げきるか、一定数倒すしかない。覚えておくんだ」
『了解!』
  • スイカボムの使い方
+ ...
「スイカボムの使い方を教えよう」
「スイカボムを装備したら、設置したい方向を向いて右スティックを倒せ。右スティックを離すと設置可能だ」
「爆発させる時は、右スティックをグイッと押し込むんだ」
「複数のスイカボムを設置した場合は、仕掛けた距離によって誘爆する。これらを駆使してくれ」
「爆発に接近しすぎると自分もダメージを受けるから注意が必要だ」
『了解!』
  • 壊せる壁について
+ ...
「重大な情報だ。壊せる壁があるらしい」
「ヒビが入っている壁の前にスイカボムを仕掛けて爆発させてみるんだ」
「新たなルートが開けるはずだ。隠されている部屋なんかもあるかもしれないな」
『了解!』
  • 捕虜について
+ ...
「聞こえるか?俺の調査では、捕虜が複数いるようだ」
「どこか厳重な場所に閉じ込められているに違いない」
「可能な限り救出するんだ。いいな?」
『了解!』
  • モンキータグについて
+ ...
「ドッグタグならぬモンキータグを持っている敵兵がいるようだ」
「コレクションしてみるか?特殊な攻撃をすると出現するようだがな……」
『了解!』

小ネタ

  • 各所には原作に似せるためか、メス(?)のピポサルのポスターが多く貼られている。
  • オセロットの部屋のテーブルにはスネークのフィギュアが飾られている。また、部屋の棚にはシャゴホッドの模型とナツミのフィギュア(ひみつのしゃしんにも映っている)がある。
  • タイトル画面で△・□ボタンを押すと背景が黒一色になり、L1・L2ボタンを押すと背景の色が変化する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月10日 12:31