きょうりゅうジャングル

きょうりゅうジャングル

恐竜が生息しているジャングルが舞台。クリアノルマは15匹。

攻略

恐竜の上に乗っているサルキンドは警戒心が高く、登っている最中に発見されるとすぐに撃ち落とされてしまう。
ただ、さすがに下にいる間は発見されないのでまずはイダトンとモヒトンを片付ける。邪魔者が消えたら恐竜の頭の方から登り、一気に接近しよう。
サルキンドを捕獲したらそのままバナナブーメランを小屋に投げてモンタナリを引きずり出す。いつも通り、釣れたことを確認したらすぐに自分も降りること。
もう一匹の恐竜の下にいるカルモンは警戒心が高めで、モンタナリの捕獲に手間取ると発見されていることが多い。割と攻撃的で石を投げまくってくるのも特徴。
とはいえ、投石に気をつければ何の問題もないサルなので捕獲には手間取らないだろう。

湖の高台にいるサルコ・ポーロは首長竜の背中に乗って二段ジャンプからのトビトンボで届く。水中からでは届かない。
飛ぶタイミングが意外とシビアだが、水中には逃げないので上手く登れたらすぐにメカボーで殴り捕獲しよう。
首長竜の頭に登れれば楽に飛べる。

ここからは恐竜の上から崖に向かうか、湖の滝の裏から住居に行くかの二通りのルートが存在する。
最終的には一周するので好きな方を進んで構わない。
崖に向かう場合、落石地帯を抜けることになる。ハラハラピラミッドと似たような仕掛けだが横に隠れるスペースはないので、岩の陰をよく見て回避しよう。

移動足場は普通に飛ぶだけでOK。ロープに引っかかることがあるのでチップは無視したほうが良い。
その先の足場の上空に翼竜に捕獲されているヒロシがいるので、パチンガーで撃ち落として捕獲。投石しか使わない上に足も遅いので楽勝だろう。
見慣れた階段の仕掛けを登ると探検中のモンディモーンズがいる。
警戒心が非常に高いので上に登る頃には発見されているが、攻撃手段は投石しかないのでダッシュフープで破壊しつつ接近するか、横移動で避けつつ捕獲する。ただし攻撃頻度は高めなので移動で避ける際は注意。

スイッチを叩くことでサモンラノがいるレーダー施設へ行ける。
サモンラノは警戒心が非常に高い上、兵隊タイプなのでミサイルに加え爆弾まで使う。緑色にしては足も早めなので普通に追い回すと結構しんどい。
中央のレーダーを遮蔽物にして警戒を解き、背後からゆっくり接近すると楽に捕獲できるだろう。

川へ進む途中の飛び出す足場はタイミングが絶妙になっている。乗っている足場が引っ込む前にジャンプすれば次の足場に乗れるようになっているので、それを意識すれば突破できる。
トビトンボを装備しておくとなお良い。

サルーシーは陸地と水場の上にある小さな足場を逃げ回る。
ここの水場にはピラニーがいるため、落下したらすぐにジャンプして近くの足場に避難すること。
狭い足場にいる際にジャンプしながらアミを振れば手早く捕獲できるが、ひっかきで迎撃されることもある。心配なら陸地に逃げるまで待つといい。
近くの高台にいるデイブはトビトンボで向かいの高台に登ってメカヨンクを送り込めば下りてくる。
こっちも小さな足場を逃げ回るので、できれば最初に降りる陸地で逃がさず捕獲したい。

回転する丸太を超えていった先に住居への道があるが、その脇の広場にサルコビッチ、モンガー、モンリスが「かごめかごめ」の真っ最中。
一見楽そうだが、近づくと奥から恐竜が現れピポサルを追い回し始めるので恐竜を避けつつ3匹を捕獲しなければならない。
ピポサルは少し経つと外周を逃げ回るので、そこを狙うと恐竜の攻撃を受けずに済む。ただしピポサルの反撃を受けないように(特にサルコビッチ)。

住居

ここでは、川から来た(上から探索する場合)という前提で解説する。湖から来た(下から探索する)場合は以下のルートを逆走することになる。

狭いツタを渡っていった住居にモンノスケとレオサルドがいる。
部屋の入り口からバナナブーメランを投げれば満腹度の低いモンノスケがすぐに釣れるのでそのまま捕獲。
風呂場にいるレオサルドは警戒心が低いので捕まえても気付かない。普通に接近して捕獲。バナナブーメランでも釣れるので安全策ならそちらで。

階段を下りてミズテッポーの仕掛けを抜けるとチビサルコのいる住居。
こいつも満腹度が低いのでバナナブーメランで片付けよう。

そこからさらに降りると最下層に着く。
最下層にはサルドバとオーデンサルがいるが、水場にはピラニーがいるので泳ぐのは厳禁。ナスビーが地味に鬱陶しいのでパチンガーで始末しておくといい。
サルドバは火吹きタイプなのでホフクでOK。他の攻撃手段はないのでミズテッポーで火を消してしまってもよい。
オーデンサルはフクロウソクに捕まり、拳銃とフクロウソクの炎で攻撃を仕掛けてくる。
とはいえ、真下にいればどちらも当たらないので真下からジャンプゲッチュで片付く。

レアサル

ロサルドはモンディモーンズがいた場所の鉄箱の中。

名前 パンツの色 警戒 攻撃 素早さ 満腹度 攻撃手段 備考
サルキンド 黄色 3 3 2 2 レーザーガン 恐竜の上から降りないため、無理に上ると迎撃されやすい。登ったあとはジャンプでレーザーガンを避けつつアミを振って捕獲しよう
モンタナリ 黄色 3 2 3 0 投石、ひっかき 小屋にこもっているサル。ブーメランで釣って着地際を狙おう
カルモン 水色 4 1 2 1 投石 水色にしては意外と攻撃的だが、その分足を止めてくれるので接近は容易。恐竜の下にいると攻撃を避けづらいので外に追い立てよう
サルコ・ポーロ 白色 1 3 3 0 爆弾 足場が狭いので爆弾は破壊するしかない。やられる前にやれ
ヒロシ 虹色 5 2 2 2 投石 食べられそうになっているので撃ち落として助けてあげよう。こいつ自体は別に強くない
モンディモーンズ 虹色 5 2 2 0 投石 警戒心が非常に高いが、攻撃手段は投石しかない。ただし攻撃頻度は高め
サモンラノ 緑色 3 5 3 3 ミサイル、爆弾 高い警戒心、誘導ミサイルと長射程の爆弾、それなりの足の速さと隙のない強敵。ただし緑色の性質はそのままなので背後からこっそりと近づこう
サルーシー 赤色 3 4 3 3 パンチ 狭い足場を逃げ回るため、足場が不安定なのが厄介。陸地で相手をしたほうが落下の心配はないが、狭い足場にいる際ならジャンプゲッチュを狙いやすい
デイブ 水色 4 1 2 4 投石 サルーシーと同じく狭い足場を逃げ回る。最初に降りる大き目の陸地にいる際に捕獲するのがベスト
サルコビッチ 赤色 3 3 3 5 パンチ 恐竜から逃げつつも、果敢に攻めてくる。恐竜から逃げるのに必死になるとサルに目が行かなくなりがち
モンガー 黄色 3 1 3 5 ひっかき 足が遅めなので捕まえやすい。3匹の中では一番楽な相手
モンリス 青色 3 1 5 5 バナナの皮 かけっこ世界一というだけはあり、かなり足が速い。ダッシュフープで追い回すといいが恐竜には注意
モンノスケ 白色 1 3 3 0 爆弾 満腹度が0なのでバナナブーメランでさっさと釣ってしまおう
レオサルド 黄色 1 2 2 3 ひっかき やけに警戒心が低いのでモンノスケを捕獲しても気づかない。一気に接近して捕獲
チビサルコ 黄色 1 2 3 0 投石 モンノスケ同様、満腹度が0。バナナブーメランであっさり片付く
サルドバ 黒色 2 4 2 4 火吹き攻撃 火を消してしまえば何もできない。ミズテッポーで突撃しよう
オーデンサル 虹色 5 3 2 3 投石、拳銃 フクロウソクとの連携攻撃が意外にウザい。早めに接近して真下の安全地帯に行こう
ロサルド 虹色 4 3 2 3 投石、拳銃 拳銃の精度はかなりのもの。すぐに転倒させて行動する暇を与えないように

ヒントメッセージ

  • スタート地点前方の青電話
+ ...
ウワー!見てみて!きょ、恐竜よ!
なんと!こんな所に生き残っておったのか!?すごい大発見じゃぞ!
ほんとおっきいわねー。上に乗ったら気持ちよさそうね

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月02日 15:52